using JavaScript | ||
【過去の下つゆINDEX】 | ||
---|---|---|
|
朝まだき目を覚ませばゴオンゴオン機械音の響き渡る。エアコンかいなうるさいなと思いつつ寝直しに障るほどでなし暫く放置を決めこんだものの音源がウチなのは確実であり近所迷惑が気に懸かる。壊れるの早いよな手抜き工事されたのかしらとひとりごち結局おきだしてエアコンを切り,切り,あれ,下手人はエアコンにあらでPC脇に置いたシュレッダなのだった。A4紙も折らねば入らぬような,TEACの小さな個人向け機械である。輓近明暗センサの不調が顕在化していたが,紙で遮られたも夜の帳も区別が付かなくなったと見える。何かの拍子にモータが回り出し,停まる切っ掛けを失ってひと晩中――かどうかは知らないが――唸っていたのであろう。
上は半月くらい前の話。それからは自動ON/OFFを諦めて,都度スイッチを入れて使ってきた。これが案外ストレスなんだな。つい受け口に突っ込んだまま動き出すのを待ってしまう。加えてモータのトルク負けが頻発し,今や1枚の紙を裁断するにも途中で停まる体たらく。引き込むギアの摩擦かもーと起死回生のKURE 5-56を噴いたら却ってセンサを汚したか,ヤマト完全に沈黙しましたッ状態になり果てた。もはやこれまでと窓から放り出し,新しいシュレッダの物色に掛かる。
シュレッダと言えば明光商会である。MSシュレッダにスルメを入れたら裂きイカになって出てきたと所ジョージも唄っている。とは言うもののウチで使う分にスルメを料るパワは不要,強力な業務用機のイメージが強い明光商会謹製に拘るわけぢゃあない。はがきを1枚づつ処理するのでも構わないから体積(容積に非ず)と質量の小さい物が良い。ただしクロス_カットであることは必須要件。先代TEAC機は買った時期が早くて,個人向けにはストレート_タイプしかない中から選んだ製品である。恨事に泣いた日日を取り返さんければならぬ。
1万円前後を目安にWeb販店で探したらナカバヤシにかわいいの(NS-32CJ)があった。初代iMac的に何色もあるのにその店では何故か赤だけ突出して安く――同種型落ち品か?――10.8k円だったのでもうそれ。届くのが楽しみである。同じ店でついでに低反発枕も発注する。どんな店やねん。
甘木が仕事場でWinCvsごった煮版を導入したら,リヴィジョンが1.1.1.1から始まることに驚いてどーしても0.0から始めたいとごねたヒトが居たそうである。阿呆か。そんなのどうだっていいぢゃねーか。
おっと「ユニヴァーサル相撲協会」に待望のSAVE & LOAD機能が。
04.2/2(月) | 33 | [<>|▽△] |
---|
04.2/3(火) | 34 | [<>|▽△] |
---|
04.2/4(水) | 35 | [<>|▽△] |
---|
04.2/5(木) | 36 | [<>|▽△] |
---|
04.2/6(金) | 37 | [<>|▽△] |
---|
04.2/7(土) | 38 | [<>|▽△] |
---|
【<aiBo040208>】ZDNetぢゃなかったITmedia「AIBOの店頭販売、3月末で打ち切り」。元もと見てから買うような人間が納得するほどの完成度ぢゃないでしょう。現行7型のデザインは良いんで,ネットで細ぼそと売っていてもらいたいん。
スポニチAnnex「桂文治さん 会長職任期最終日に死去」
新しいシュレッダは快調で引き出し式の屑籠&キャスタ装備がとても便利。でも狙った製品の型落ち品で,自動ON/OFFぢゃなかったのよ。_| ̄|● 道理で安いと思った。A4紙対応でそこそこデカいから,これから裁断するぞ感が生じて都度スイッチを入れることがそんなに気にならないのは幸いでしたが。
低反発枕も届きました。シカシ問題はこの枕を使っているヒマがないということだ。
![]() |
04.2/9(月) | 40 | [<>|▽△] |
---|
04.2/10(火) | 41 | [<>|▽△] |
---|
04.2/11(水) | 42 | [<>|▽△] |
---|
04.2/12(木) | 43 | [<>|▽△] |
---|
以前試用版をダウンロードして気に入らずに捨てた『Agendus』がヴァージョンナップしたそうで,また遣ってみてちょとiambicから勧誘emailが来,また気に入らずに捨てる。別に『たこスケ』も入れておいたのだが今日試用期限となってやはり買うに至らず消してしまう。あー,何つうかこの,もうちょっと落ち着いたシンプルな「予定表」アプリはないもんかね。おれは今日の予定頁に今日のToDoが出ているだけでいいのだ。Handspring Visorに載っていた『予定表+』がベストなのであるが,あれハイレゾ対応して売りだしてくれんかなあ。
んでまた『KsDatebook』『KsToDo』『休日定義』に戻すわたくし。
あ,住所録は『Agendus』のがいいですね。[あ][か][さ][た][な]のタブで仕分けしてくれるんです。あれだけ欲しいな。
何年も前から作ろうと思いつつ未着手なままのアプリ『隠滅くん』と『幇助くん』。『隠滅くん』はWindowsで言うところのスタートアップに放りこんでおき,ブートのたびに必ず起動されるようにしておく。『隠滅くん』のiniファイルには前回起動日時が記録され,ユーザ設定項目として[経過日数]と対象ファイル/フォルダのフルパスが登録されてある。さてユーザ自身でも遺族でも捜査官でも誰かがPCの電源を入れればやがて『隠滅くん』もひっそりと立ち上がり,現在日時と前回起動日時・[経過日数]とをチェックする。まだ経過日数を越えていなければそのまま現在日時を記録して自己終了してしまう。現在日時が経過日数を越えていたなら,そう,対象ファイル/フォルダを問答無用に削除するのだ。そして『幇助くん』を呼び出して――これはスタートアップでなくて任意の場所に置け,そのフルパスが『隠滅くん』のiniファイルに書いてある――自己終了する。『幇助くん』は目立つスタートアップに居る『隠滅くん』の実行形式ファイルとiniファイルを削除して自己終了するのである。『隠滅くん』に登録するのは秘密ダイアリィでも二重帳簿でも何でもいいのだけれども,おれは恥づかしいBookmarkの在処を書いておくつもりだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明日は2週間振りに休めそうである。いやもー,ふんとに。本誌記者も昇天。←遣い方まちがい。
![]() |
![]() |
![]() |
と言うわけでおれが吉牛を食ったのは今のところ 04.1/15(木) が最後である。オーストラリアから仕入れりゃいいぢゃん。まぁ夏には復活していよう。おれは並が400円の頃から喜んで食っていたからそのとき高くなっていても驚かない。
一部でレトルトの吉牛が投機対象になっているようであるがあれはカネを出してまで食うものでない。1年前に試してみたら圧縮/伸展ちがった冷凍/解凍の副作用か甘くとろとろであるべき玉葱がジャリジャリで,悪いがおれは除けて食っていた。つゆも生姜くさくて下品であり,腹っぷさげに飯とともに掻っこむしかない代物である。ナニ牛丼自体が元元そういうものだ? んな奴ぁ××のでも食ってろって一所になくなってますな。←敵を作る発言。
いちおメモっとこ。Cygwin(Cygwin文書図書館)とRuby。
昨日今日とあったかいですね。
04.2/16(月) | 47 | [<>|▽△] |
---|
04.2/17(火) | 48 | [<>|▽△] |
---|
04.2/18(水) | 49 | [<>|▽△] |
---|
04.2/19(木) | 50 | [<>|▽△] |
---|
04.2/20(金) | 51 | [<>|▽△] |
---|
1週間のご無沙汰でした,玉置ピンチです。
当日イヴェントの終了予定時刻が21時だろうと19時だろうと果てはナイ日であろうと蓋を開ければきっちり24時に揃ってしまうのはシュワル何故。CPU負荷グラフが天井に貼りついているのを見るような1週間いや2週間いや3週間でございました。
取りあえず今日は休み。休み!と言うか休む。んで夕べ(あ,今朝)帰ってきて Cygwin フル_パケイジのダウンロードを始め,無制限睡眠の開始ーと意気込んだものの悲しい哉おれはもはや8時間ねむりとおす体力を失っており6時間ほどで目が覚めて7時間までがんばったがくたびれて起きてしまう(ナニ,あなたももう10年も経てば解る)。Cygwinのダウンロード終了を待ちながら『プラネテス』の居留守録画を観,お風呂に入って11時。
MYCOM PC WEB「Windowsユーザーへ贈るUnixへの架け橋 - Cygwinを使いこなそう」。この記事中の xmodmap.jp サンプル_ファイルは消えているようだから,@IT「真ゼロ円でできるXサーバ Windows 2000で動かすXFree86[設定・運用編]」も参考にする。
ここんとこ仕事の舞台がWin2Kクライアントからtelnetで入るDBサーヴァなもんで――OSは AIX だ――ぽちぽちUNIXコマンドも打つようになっている。ヒトの作ったShellを流して"ls"や"cat"や"wc"で確認するばかりだけどサ。
そうなってくるとメインフレームでお馴染みだったJCL中のインタプリタ言語のような,お手軽にデータ加工する手段が欲しくなる。PCに落ちてるデータ_ファイルなら Excel で開けて VBA をぶん回せばいいんだけど,そのためにダウン/アップロードするのは面倒くさいし高だか6万行が限界だ。もうちょっとマシな手法を自家薬籠中の物にしないとね。それでウチに修練の場を設ける気になった。あわよくばこのWeb日記の1日分の雛形(【今日の愉しみ】書籍リストと書影テーブル込み)を生成する VBA を Ruby で書きなおそう。
結城さん,Ruby本書かないかなあ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【<aiBo040222>】読売新聞「福岡の商店街でロボットが買い物?特区認定受け実験へ」
通販で買い物して宅配屋が運搬ロボを使うほうが良いような気はしますが。ロボットが普通に買い物に来るようになったら強盗ロボと見分けが付かなくて困るだろうな。
CNET「オープンソースソフトを家電店が“自社開発”と偽って販売」
やれやれだぜ。店名を挙げてくれないとうっかり買っちゃうかもしれないぢゃないか。
ITmedia「「カーマは気まぐれ」の名翻訳を募集 SIIがコンテスト」
あー,残念。おれの電子辞書はシャープのだから応募できませんなあ。
夏休みの台風みたいな天候である。
04.2/23(月) | 54 | [<>|▽△] |
---|
通常2月装備だと暑いくらいですね。暖暖冬,暖暖ダ暖冬,弾を撃ち込んでー。
ITmedia「レイア姫をめざして――360度どこからでも見られる立体映像ディスプレイ」
おもろいけどあんまり欲しくなりませんな。プラモデルやフィギュアは好きだけど自分で作る気のないヒトが作品鑑賞のために買ったりするのかね将来は。
PC Watch「日本IBM、低電圧版Pentium M 1.2GHz搭載の「ThinkPad X40」」
早っ。無線LANのホット_スポットって最近どうなってるのかしら。電車を含めてそこここで繋がるようになれば TH55 買うんだけどな。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「花鳥くん。風月くん。ついに,ついに発見したよ」
「は…博士っ!」
「我われが10年間追い求め探しつづけた……」
「は…博士っ!」
「幾度となく諦め,そして新たな傍証を得て思い直し……」
「は…博士っ!」
「10年か……」
「は…博士っ!」
「そうとも,[Ctrl]+[PageUp]|[PageDown]だったのだよ! Excelのシートを切り替えるコンビネイションは!」
「は…博士っ!」
「我われは[Tab]にばかり目を奪われていたのだ……。これで人類は0.2秒すくわれる」
「は…博士っ!」(感泣)
ITmedia「IBM、SunにJavaのオープンソース化を要請」とLiNUX.COM「オープンソースを巡る誤解を解く」
Sunが手放すとは思えませんね。
読売新聞「ウルトラQ 38年ぶり復活」
おおっ,これは期待していいかも。でもTBSぢゃないのね。
今週は比較的ヒマで反動がどぼどぼ。疲労が全身の毛穴から滲み伝う感じ。
『予定表+』の下敷きである『DateBk』の最新版に日本語ローカライザがあると織華さんに教わって入れてみる。最頻度アプリが日本語版でないのはつらいので『DateBk』は敬遠していたのである。ローカライズには『PowerLOCALIZER』が必要で,本体とローカライズ_ファイルのヴァージョンをきちんと揃えないと FATAL ERROR の嵐に見舞われるから注意。←当初きちんと揃えなかった。FATALは及ばざるが如し。
おお,これぢゃこれぢゃ。今日の予定表にシームレスに今日のToDoが出る。たいへん結構。し・しかしですね,起動がめちゃめちゃ遅いんですわ。SJ30で5秒間真っ白画面が続くん。『DateBk5』のままの電源OFF/ONなら瞬時に回復するし『DateBk5』内の操作はきびきびしてるんですが,他アプリ/ホームからの切替のたびに5秒待たされます。終了も遅くて4秒くらい。データ量にも依るんでしょうけど,PDAで5秒のブランクはなー。ちなみに標準の『予定表』は半拍で『KsDatebook』が1秒ほど。むー。起動しちまえば快適なんだけどなあ。
あと『KsDatebook』と組み合わせて遣える『休日定義』がえらくパワアップしてるんですね。これを『DateBk5』が読めないのが惜しいところ。
うそん。それ違うよ。おれ Excel のシート切替をキーボードでやる方法は,ホントにずっと知りたかったのよ。渇望してたのだ。末端セルにジャンプしたくて[Ctrl]+[End]する指が滑って発見したんだけどサ。も・スイスイ,大喜びで移動しております。
中華そばと餃子と炒飯で飽食。餃子うまかったあ。
1時間おきては2時間ねむり2時間おきては3時間ねむる1日。おれは就職が決まってから別の学部に再入学しているのだが当然講義にまったく出ておらず試験が近づいてきておたおたするという夢をシリーズで見ていて今日はそれが卒業試験というところまで物語が進んでパニックも最高潮。夢の中で目が覚め何故か缶コーヒを買いに行かねばならなくなったのに下宿の周辺が今までに長く住んだ町の3重混交地図となってどこにも行けず本当に目が覚める。何だこれは。
甘木さんの出身地を間違えて言ったところからおれの脳内日本地図を蛮勇にも描きだしてみたら見事にバカ日本地図。横浜に十何年起居しながら関東内陸県の位置関係が朧気なまま学生ん時(西の果て)から更新されていなかった。栃木県や山梨県の形がほとんど○でありそれらが接した隙間をア_バオア_クー型の群馬県が埋めるようになっている。ええねんこんな海もないような県は。で後でよく考えたら,日本人の9割が最後に思い出すのが佐賀県と聞くけれども,おれの地図には奈良県が完全に欠落していたのだった。ええねんこんな海もないような県は。
怒られるで。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
閏年ーはー金持ちだー。
ITmedia「「カーマは気まぐれ」の名翻訳を募集 SIIがコンテスト」の記事に湯川れい子が審査するとあることから他に誰が居るのかという話になり,直ちに東郷かおる子・山本さゆりの名前が出,ついでに石田豊・水上はる子・津嘉山正種らを挙げて喜んぢゃったのはわしと甘木さんである。これはまあしょーがないコトなのだ。
いや湯川以外が当コンテストの審査をするかどうかは知らんケド。