発芽したマメたち。
 
マメを植えて2週間ほどたちました。
どうやら25個のマメのうち半分くらいは発芽して成長しているようです。
とりあえず芽まで出たものは覆いを取り、ちょっとずつ日に当てるようにしています。
でも晴れた日などに急激な日光を当てると葉焼けを起こしてしまうかもしれません。
注意が必要です。。
 
●回転するワニグチモダマのツル
上の写真左奥2つはワニグチモダマ(無地)です。
ワニグチモダマはまだら模様のものより無地の方が成長が早いようです。
二つとも左を向いていますが、どうやら1時間周期くらいで回転をしているようです。
同じリズムで回転をしているのでからまることがないようです。
どういう仕組みなのか、不思議です。。
 
2008年7月1日火曜日
左上:6月23日
右上:6月24日
左下:6月30日
●ハマナタマメの本葉
ハマナタマメはいちばん成長がはやく、まっ先に発芽し、子葉と本葉を出しています。
奄美大島に自生していたハマナタマメとは葉の形がちがうようですが、成長につれて形が変わってゆくのかもしれません。