2008年 漂着マメの成長日記
 
 
春までがんばれ。
2008年11月16日日曜日
11月になり、まるで冬のような寒さです。
これまでなんとか寒さに耐えてがんばってきたマメたちもそろそろ限界らしく、
青々とした葉をポロリポロリと落とすようになりました。
ただ、昨年奄美大島で育てた
 
ヂオクレアのなかまを比較。
2008年9月27日土曜日
ヂオクレアのなかまにはたくさんの種類があり、マメの形や色も様々です。
今回発芽栽培実験をしたうち、#003、#004、#005、#013の4つが広い意味でヂオクレアのなかま(Dioclea属)
 
葉っぱをスキャン。
2008年9月23日火曜日
ここ、宮崎県の山奥はだいぶん涼しくなってきました。
朝夕の気温は20度を下回り、肌寒く感じます。
夏のあいだ成長したマメたちも、みるみる葉の色が悪くなり、元気がなくなってきているようです。
 
 
 
ホントにハスノミカズラ?
2008年8月23日土曜日
ハスノミカズラとおぼしきマメ(#016)、最初は小葉6枚の偶数羽状複葉だったのですが、その後4枚の大きな小葉になりました。
ネットで調べたのとちょっと葉っぱの様子が違うような気がします。。
 
この
 
ちょっと寒くなってきたかも。
2008年8月23日土曜日
久しぶりの日記ですが、発芽したマメはおおむね順調に成長しています。
ただ、期待していたハンバーガーは3泊4日の旅行から帰ってくるとしおれていました。
その後復活すること無く、みぢかい一生
 
どうなってんの?ハンバーガーマメ。
2008年7月25日金曜日
#012ハンバーガーマメ。
かなり早い段階で芽と根を出している様子でしたが、その後ほとんど動きがないのです。
いじいじ、うじうじと小さい芽をぴろりぴろりと出すばかり。。
ぜ〜んぜんのびる様子
 
ハマナタマメとナガミハマナタマメ。
2008年7月19日土曜日
ナタマメ2種類が順調に生育しています。
 
#025(ナガミハマナタマメ)
4センチくらいの本葉を1枚広げ、その後まだツルはのびていません。(写真上)
 
#024(ハマナタマメ)
8センチくらいの
 
ハスノミカズラとシロツブ。
2008年7月16日水曜日
ハスノミカズラが葉を広げました。
昨年育てたシロツブと比較すると、今回発芽したハスノミカズラは茎にトゲがある点、偶数羽状複葉である点などがシロツブと共通します。でも小葉の大きさと形は全
 
モダマ発芽2。
2008年7月16日水曜日
#001Entada rheediiタイプのモダマが芽を出しました。
発芽までまるまる1ヶ月もかかったことになります。
おそらく、これから凄まじいスピードでツルをのばすのでしょう。
 
 
モダマ発芽。
2008年7月13日日曜日
漂着マメを植えてから約1ヶ月。
たくさんのマメが芽を出しましたが、モダマ2種類(#001,002)は全く動きがありません。
ちょっとカビも生えています。
 
腐ってしまったのだろかと思い、半埋
 
遠いふるさとから、はるばる海を旅してきた漂着マメ。
いったいどんな芽を出し、葉っぱをつけるのでしょうか。
2008年の成長記録をレポートします。