99年12月 December 師走 春待月 第1週
99/12/05(日)
![]() |
<画像: >
(江戸川・旭町田圃)
江戸川、カワセミ、タヒバリ、後はいつもの通り。 柳の林にホームレスが 入り込みオオタカは期待できなくなった。
主水池でバンが1羽。
旭町田圃で シラコバトが、キジバト、ドバト、カルガモと一緒に群れて餌を取っていた。 スズメの大群の中にセキセイインコが1羽。
.
99/12/04(土)
(流山総合運動公園周辺)
午前10時、総合公園周辺、古間木方面。いきなり池にマガモ。コサギが足踏み式餌取り。 ルリビタキでもいないかと林縁を歩いたら石の上にトラツグミ。
上空をオオタカが横切る。
農家の柿の木にはヒヨ、ツグミ、メジロ、カラス がかわるがわる餌採りに訪れていた。
坂川上流部は最近釣り人が入るように なり、鳥が寄らなくなってしまった。
市野谷は池を覗いただけで戻ったが、カラス5・6羽が執拗にオオタカを 追いかけていた。
.
![]()
|
99/11/28(日
(宮園池・運動公園周辺)
土曜日は下らん仕事でつぶれ、この分取返そうと午前早くから出発。 宮園池上空でカラスとチョウゲンボウの追いかけっこ。
総合公園内で、カワセミ コゲラ、メジロ。
市野谷では、池に、バシビロ、バン、ホシハジロ。 道端で セグロセキレイが足元まで近づいてきた。
再び公園に戻るとカワセミ、そこから 田んぼ道を歩き坂川上流まで行くとキセキレイ。 これはうれしかった。
.
99/11/23(火)
(江戸川・中州)
朝から暗い曇り空。午前中ビデオの整理。
ごご2時過ぎ江戸川へ。第一中州(上流側)手前の柳の茂みにホームレスが 住着いたようだ。テントのようなシート が張ってある。 オオタカ観察の一番の場所なのに。
カイツブリ2、アオサギ、ダイサギ、カワセミなど。
主水池を通って旭町へ。またもタゲリが、2+3。
スズメがすさまじい群で 電線や田んぼを巡回していた。
帰り道畑にいた篠山さんと久しぶりに話した。 しばらく振りだが元気な様子。畑の菊の花を一束頂いた。
排水機場でマガモオス数羽とヒドリガモ30羽くらい。
.
最初はこれだけ作るので精いっぱい。今となっては懐かしい。( 00/08/03)
.