[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 11月 November 霜月 雪待月


25/11/22(土) コノシメ・アキアカネ産卵終盤
*25/10/19(水)> *25/10/21(金)> *25/10/22(土)>

産卵ポイントの水辺(水元)

広場の入園者(水元)

* 2025/11/22(土)晴れ・小春日

名残のアキアカネ産卵を撮りに行く。

.

写真:産卵ポイントの水辺(水元)

.

自宅→新松戸→坂川脇→古ヶ崎→上葛飾橋→大場川脇→閘門橋→水元公園・・・→

葛飾大橋→江戸川土手・古ヶ崎→北松戸・馬橋→帰宅

.

写真:広場の入園者(水元)連休の小春日とあって多数の入園者が広場に集っていた。

.

連休初日。

この時期水元は黄葉見物で混雑する。

それは覚悟してアキアカネの産卵を見納めに行く積りで水元に向かった。

アキアカネ交尾ペア(水元) コノシメトンボ♂・見張り(水元)

アキアカネ打泥産卵(水元) アキアカネ産卵飛翔(水元)

.

写真左:アキアカネ交尾ペア(水元)水辺を歩くとアキアカネのペアや水辺を見張るコノシメ♂が見られた。

写真右:コノシメトンボ♂・見張り(水元)

.

9時半、早めに出発。

坂川脇を通って上葛飾橋を渡り最短コースで水元に向かった。

水元公園は既に人が多く、ポイントの水辺にも家族連れが集まり始めていた。

.

写真左:アキアカネ打泥産卵(水元)

写真右:アキアカネ産卵飛翔(水元)

.

いつものようにベンチ脇に駐輪し荷物を置いて水辺を歩いた。

暫く待っていると期待通りアキアカネのタンデムが舞った。

岸辺を歩くとアキアカネの交尾ペアが幾つか石の上に止まっていた。

.

アキアカネ産卵飛翔(水元)

.......

コノシメトンボ交尾(水元)

アキばかりではなくコノシメの見張り♂も何頭か岸辺に見られた。

運が良ければコノシメの産卵も見られるかもしれない

水辺ではアキアカネの打泥産卵が始まった。

.

写真:アキアカネ産卵飛翔(水元)

.

カメラを構えると、捕虫網を持った5歳くらいの子がトンボを採ろうと寄ってきた。

別のペアが石の上に止まったところを網で伏せ、捉えたトンボをもって父親の方に走った。

アキアカネのペアはそれほどには多くはなかったが、それでも思っていた以上の数だった。

.

写真:コノシメトンボ交尾(水元)

.

アキアカネは記録が撮れたので、コノシメが舞わないか岸辺を行き来して探した。

12時近くになるとアキアカネのタンデムも見当たらなくなったがコノシメはまだ岸に止まっていた。

コノシメトンボ・打水産卵(水元) コノシメトンボ・打水産卵(水元)

コノシメを眺めながらランチしていた時、♂が飛びあがってパサツと音がしたとたん交尾して近くの石の上に降りた。

.

写真:コノシメトンボ・打水産卵(水元)

.

12時15分くらいだった。

静かにカメラを構えにじり寄って交尾ペアを撮った。

数枚切った時、ペアが飛びあがって10mほど離れた水面で産卵が始まった。

コノシメトンボ・産卵飛翔(水元)

コノシメトンボ・打水産卵(水元)

.

写真:コノシメトンボ・産卵飛翔(水元)

.

幸運だった。

急いでマニュアルモードに切り替えてコノシメのペアに焦点を合わせた。

このペアの産卵は短時間で直ぐに飛び去ってしまった。

.

写真:コノシメトンボ・打水産卵(水元)

.

しかし何枚か切れた。

モニタで確認すると、1,2枚は撮れていそうだった。

アキアカネ産卵もどうかと思える名残の時期、コノシメの産卵に出会えて幸運だった。

.

*25/10/19(水)> *25/10/21(金)> *25/10/22(土)>


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )