2025 11月 November 霜月 雪待月
|
|
* 2025/11/17(月)晴・小春日
今日もいい天気。コノシメの撮り直しに挑戦。
.
写真:水辺の産卵ポイント(水元)周囲の木々が黄色に染まってきた。今日は人が少ない。
.
自宅→新松戸→坂川脇→古ヶ崎→上葛飾橋→大場川脇→閘門橋→水元公園・・・→
葛飾大橋→江戸川土手・古ヶ崎→北松戸・馬橋→帰宅
.
写真:コノシメトンボ見張り♂(水元)昨日同様見張り♂が所々にいた。ペアが舞うかも・・
.
昨日折角のチャンスに恵まれたのだけれど、カメラの設定ミスでブレブレ写真の山だった。
自分の不注意でシャッター速度が100のまま撮り続けてしまったからだ。
このカメラ、何かのボタンに降れただけで設定が変わってしまうことがある。
|
|
.
写真左:カラスの水浴び(水元)いつも浅瀬に入り水浴びしている。
写真右:セグロセキレイ(水元)ハクセキレイが寄ってくると追い散らす。
.
例えば単射と連射などは直ぐに変わってしまう。
悔しくて、もう一度挑戦しに行こうと思い立った。
気合入れて9時半出発。
.
写真左:アキアカネ打水産卵(水元)
写真右:アキアカネ打泥産卵(水元)
.
上葛飾橋を渡り閘門橋経由で水元公園に入った。
水辺のポイントに行くと、既にアキアカネが産卵、昨日とほとんど同じ状況だった。
ベンチに荷物を置いて水辺を歩きながらコノシメを探した。
.
|
|
今日も岸の石の上から水辺を見張る♂が何頭か見られた。
昨日は11時前に来て待ったのが11時半過ぎに1ペア舞っただけだった。
あまり沢山は舞わないだろうと思いじっくり粘る覚悟で水辺を行き来した。
.
写真:コノシメトンボ産卵飛翔(水元)遠目(10m位)に飛んだ方が合わせやすい。
.
何度も昨日の失敗を繰り返さないようにシャッタースピードを800、AVも何度も確認した。
11時少し過ぎたとき、昨日とほぼ同じ場所でいきなりコノシメペアが舞った。
それほど待つまでもなくあっけなく舞った感じで意外に思ったが早速レンズを向けた。
.
写真:コノシメトンボ産卵飛翔(水元)
.
10m位先を打水しながら飛び回った。
|
|
このペアは安定的に打水産卵を続け次第に近づいてきた。
少し遠目だとピントは撮りやすいが近づいてくるとレンズ操作がややこしい。
.
写真左右:コノシメトンボ打水産卵(水元)
.
それでも昨日とは違い何枚か撮れている手応えがあった。
やがてペアは離れ何処かに飛び去った。
その場でモニターで確認したが何枚かは撮れていそうだ。
.
写真左:コノシメトンボ打水産卵(水元)
写真右:コノシメトンボ♂(水元)墜落した♂。産卵中にバランスを失ったか?
.
12時まで粘ったが、結局コノシメは先ほどの1ペアのみだった。
12時近くになるとアキアカネのペアもいなくなり水辺は静かになった。
これで、産卵撮影は今季最後になるかもしれない。
.
コノシメで占められてよかったと思う。
.
*25/11/15(土)> *25/11/16(日)> *25/11/17(月)>