[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 11月 November 霜月 雪待月


25/11/15(土) ムラサキツバメ♀・ジャコウアゲハ幼虫(根木内)
*25/11/15(土)> *25/11/16(日)> *25/11/17(月)>

アキアカネ(根木内)

キチョウ(根木内)

* 2025/11/15(土)晴・小春日

穏やかに晴れた。越冬チョウw探しに歴史公園へ。

.

写真:アキアカネ(根木内)

.

自宅→常磐線脇→根木内歴史公園・・・→

富士川脇→前ヶ崎田んぼ→本土寺脇→自宅 

.

写真:キチョウ(根木内)

.

.根木内城址公園のポイントのついたのが10時過ぎ。

天気が良く日差しの下は暑いのでチョッキを脱いでベンチに置いた。

まだ少し時間が早いためかあまりチョウは舞っていなかった。

柿とメジロ(根木内) コゲラ(根木内)

ムラサキツバメ♀(根木内) ムラサキツバメ♀(根木内)

ヤマトシジミ(根木内) ウラギンシジミ♂(根木内)

チャバナ(根木内) ジャコウアゲハ幼虫(根木内)

.

写真左:柿とメジロ(根木内)

写真右:コゲラ(根木内)

.

陽だまりの地面の枯れ葉にアキアカネやウラギンシジミが止まった。

公園に隣接する庭の柿の木からメジロの声が聞こえてきた。

熟れた柿もいくつかありメジロがつついていた。

.

写真左右:ムラサキツバメ♀(根木内)まだ時期が少し早かったか、これまで出会えなかった。

.

メジロを撮っていると、ギイギイと声がしてコゲラが飛んできて柿の木に止まった。

陽だまりを歩くと黒い蝶が舞い近くに降りた。

そっとのぞき込むとムラサキツバメだった。

.

地面の草に止まったが翅は閉じたまま。

暫くじっとして眺めていると漸く開翅して日光を浴びる姿勢になった。

メタリックに青く光る翅が美しい。

.

写真左:ヤマトシジミ(根木内)

写真右:ウラギンシジミ♂(根木内)

.

ここに来るとよく出会夫婦連れのカメラマンがやってきた。

この人もチョウの写真を撮っている。

公園の入り口に小さなウマノスズクサがありそこにジャコウアゲハの幼虫がいると教えてくれた。

.

写真左:チャバナ(根木内)

写真右:ジャコウアゲハ幼虫(根木内)

.

以前に来た時、そこでジャコウアゲハが産卵したところを撮ったということだった。

ムラサキツバメの♀が撮れたので今日のワークは達成。

ジャコウアゲハの幼虫も久しぶりに見ることができた。

.

*25/11/15(土)> *25/11/16(日)> *25/11/17(月)>


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )