[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 11月 November 霜月 雪待月


25/11/12(水) カンムリカイツブリとユリカモメ
*25/11/12@(水)> *25/11/12A(水)> *25/11/14(金)>

小合溜の冬ガモ(水元)

小合溜の冬ガモ(水元)

*2025/11/12(水)晴

午後から水元へ。

.

写真:小合溜の冬ガモ(水元)オオタカが来る奥の林脇にはカモが寄らない。

.

自宅→新松戸→旭町田んぼ→江戸川土手→葛飾大橋→水元公園・・・→

葛飾大橋→江戸川土手・古ヶ崎→北松戸・馬橋→帰宅

.

写真:小合溜の冬ガモ(水元)手前の通路脇に多数のカモが休んでいる。

.

かつて、毎年この時期は旭町のタゲリ探しが日課だった。

しかしここ数年姿を見なくなり、もうここはタゲリから見放されたかと思う。

そう思いつつも旭町を経由して水元に向かった。

.

ユリカモメとキンクロハジロ(水元) ヒドリガモとホシハジロ♀(水元)

キンクロハジロ♂(水元) カンムリカイツブリ(水元)

水元に行き、金魚園の田んぼ脇にホソミイトがいるか確かめに行った。

田んぼにはまだ黒米が実り、何本も案山子が立てられとスズメ脅しのリボンが張り巡らされている。

田んぼ脇の陽だまりは奇麗に刈られてしまいホソミイトが舞うに単調すぎる環境になっていた。

.

写真左:ユリカモメとキンクロハジロ(水元)ユリカモメの数はまだ少ない。

写真右:ヒドリガモとホシハジロ♀(水元)

.

陽だまりを見たがホソミイトもオオアオイトも見つからなかった。

小合溜に行くと、通路側の水辺に多数の冬ガモがゆったり浮かんでいた。

ホシハジロの群れの中にヒドリガモも混じり所々にキンクロハジロもいる。

.

写真左:キンクロハジロ♂(水元)

写真右:カンムリカイツブリ(水元)

.

1羽だけだがユリカモメがカモの中に浮いていた。

水元大橋方向に移動すると、岸近くに白い鳥が浮かび上がった。

カンムリカイツブリ(水元)

今季初めて見るカンムリカイツブリだった。

.

写真:カンムリカイツブリ(水元)

.

自転車を止めて何枚か記録撮り。

これで小合溜の水鳥も勢ぞろいした感じだ。

.

*25/11/12@(水)> *25/11/12A(水)> *25/11/14(金)>


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )