2025 11月 November 霜月 雪待月
|
|
* 2025/11/12(水)晴
ホソミイト撮り直し。
.
写真:ヤマガラ(根木内)越冬チョウが舞う陽だまりのポイント近くでいつもヤマガラの声が聞こえる。
.
自宅→常磐線脇→根木内歴史公園・・・→
富士川脇→前ヶ崎田んぼ→本土寺脇→自宅
.
写真:アキアカネ♀(根木内)
.
一昨日歴史公園でホソミイトトンボを撮ったのだが、SDカードの不調でPCに取り込めなかった。
さらにPCも不調で瀕死の状態になった。
昨日一日かけて何とかPCを復旧させた。
.
|
|
.ホソミイトの写真は今季初めてだったので失ったのは悔しい。
それで今日はリベンジの積りで早目に出発し歴史公園に向かった。
歴史公園でダメなら野々下か古間木のポイントまで行く積りだった。
.
写真左:ムラサキシジミ♀(根木内)今日舞ったのは2尾。ムラサキツバメは出会えなかった。
写真右:ウラギンシジミ♀(根木内)前回も見た。
.
歴史公園に行き陽だまりのポイントに直行。
10時過ぎだったが早すぎたのか地面にヤマトシジミが舞うだけだった。
.ベンチに荷物を下ろして蝶が舞うのを待つ子のにした。
.
写真左:キタテハ(根木内)今の時期は陽だまりで目立つ。
写真右:ヤマトシジミ(根木内)名残のヤマト、ウラナミシジミが陽だまりで日向ぼっこしている。
.
トベラの生け垣の脇を行ったり来たりしていた時ホソミイトに出会った。
|
|
前回は地面の低い草に止まったが今回は1.5mほどのトベラの樹頂部。
210ommレンズをマニュアルにして丁寧に何枚か切った。
.
写真:ホソミイトトンボ(根木内)3,4頭が見られた。
.
同じように何回か道脇の肥田m理を歩いて探すと、2回ホソミイトが見つかった。
黒い蝶が舞ったので近づいて確かめたらムラサキシジミ。
|
|
ムラサキしっじみも2度見たが、それだけでムラサキシジミは見つからなかった。
.
写真左:ホソミイトトンボ(根木内)
写真右:ホソミイトトンボ(根木内)
.
ポイント近くの茂みからヤマガラの声が聞こえた。
近づいて見ると、地面の草むらに降りていたヤマガラが枝先に飛び上がった。
ヤマガラは3,4羽いる感じで、茂みに見え隠れしていた。
.
写真左:ホソミイトトンボ(根木内)
写真右:ホソミイトトンボ(根木内)
.
少し曇ってきてムラサキシジミも出てくる気配がないので終了。
湿地脇のベンチに今日もアキアカネが止まっていた。
歴史公園を出て帰る途中、住宅の上の方からジョウビタキの声が聞こえた。
.
写真左右:ジョウビタキ♀(根木内)
.
自転車を止めて声の方向を探すと、TVアンテナの先に止まっていた。
最初にジョウビタキを聞いたのは10月中旬だったが撮れたのは今日が初めて。
.
今年もアカネの産卵もほぼ終わり越冬昆虫と冬鳥を撮る季節に移った。
.
*25/11/12@(水)> *25/11/12A(水)> *25/11/14(金)>