2025 September 長月 紅葉月
|
*2025/09/22(月)晴
戻りアキを探しに古間木へ。
.
写真:古間木田んぼ(古間木)この周辺の田圃が次々造成され、ノシメとナツアカネが産卵するとすればこの田んぼ位しかなくなってしまった。
.
(古間木)10:30‐
このところ涼しい風が吹くようになった。
この風に乗ってアキアカネが戻ってきているのではないかと思う。
.
写真:斜面林脇(古間木)これまでは左側の林縁でしか見られなかったが、いくつものアカネが明るい草地側に止まっていた。明らかにフェーズが変わった感じだ。
.
古間木に行き路側に止めて中央水路沿いを歩いた。
アキが戻っているなら水路の鉄条網にも止まるので枠の上にも目を配る。
田圃は乾いていてアキの環境ではない。
.
写真:アキアカネ♂(古間木)小川脇の草原の枯れ茎に戻ってきたアキアカネが止まっていた。
.
田圃を見渡したがアカネの舞っている気配はない。
|
シオカラが時々飛び交うだけだった。
造成地脇の水溜まりを見に行くと多数のシオカラトンボが飛び回っていた。
.
写真左:アキアカネ♂(古間木)
写真右:ナツアカネ♂(古間木)
.
道脇の草原も眺めたがアカネの気配はない。
古間木斜面林に向かうと小川の脇の枯れ茎に何かが止まっていた。
まず目についたのが真っ赤なナツアカネの♂。
.
写真左:アキアカネ♀(古間木)
写真右:ナツアカネ♀(古間木)
.
他にも2尾がいて赤い個体を見たらアキアカネの♂だった。
もう1つもアキアカネの♀らしかった。
やはり思った通りここ数日の北よりの風に乗って戻ってきたらしい。
|
.
写真:ナツアカネ♂(古間木)
.
今日は戻りアキの初見だったが数日前からいたかもしれない。
崖下の木の枝を見上げるとここにも数頭のアキアカネが止まっていた。
斜面林脇を戻っていつものようにトンボ探しすると次々にアカネが見つかった。
.
写真:ノシメトンボ♂(古間木)完熟タイプ。
.
一番多いのがアキアカネ、次いでナツアカネ。
それらに混じってノシメも、コノシメも見つかった。
アカネを見つけるごとに2枚ずつ記録。
.
写真:コノシメトンボ♂(古間木)完熟タイプ。いずれも林縁の明るい場所に出ていた。
.
アカネの止まり位置が明らかに以前とは違っていた。
斜面林の外側の明るい日陰ばかりだ。
日影でまったり夏越しする感じではなく、直ぐに草原に跳び出せる場所だ。
.
アキが戻ってきて、他のアカネも違うフェーズに移った感じがした。
.
*25/09/22(月)> *25/09/23(火)> *25/09/25(木)>