[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 September 長月 紅葉月


*25/09/17(水) オオシロカラカサダケ・シロバナサクラタデ
*25/09/17(水) *25/09/18(木) *25/09/19(金)

オオシロカラカサタケ(根木内)

公園内の田圃(根木内)

* 2025/09/17(水)晴

自転車で地元廻り。

.

写真:オオシロカラカサタケ(根木内)か?。だとすると毒キノコだという。

.

自宅→常磐sン脇→歴史公園・・・→富士川→前ヶ崎田んぼ→
富士川土手→大金平→自宅

.

写真:公園内の田圃(根木内)毎年ここでは刈後の挟掛けが見られる。

.

(歴史公園)10:00−

前ヶ崎の田んぼの畦道をみんな見る積りで自転車で出かけた。

一昨日は250o、昨日は300oだったがいまいちしっくりこないので、重いが500oを装着した。

.

ヒガンバナ(根木内) ツマグロヒョウモン♂(根木内)

コミスジ(根木内) アカボシゴマダラ(根木内)

ミンミンゼミ(根木内) ツクツクボウシ(根木内)

ムクゲ(根木内) シロバナサクラタデ(根木内)

最初に歴史公園の状況を見に行った。

公園に入ろうとしたら入り口付近の地面に大きな白いキノコが出ていた。

実は昨日、これと同じものが前ヶ崎の土手脇に生えているのを見た。

.

写真左:ヒガンバナ(根木内)もうそういう季節なんだと実感。

写真右:ツマグロヒョウモン♂(根木内)

.

写真を撮ってあとから調べることにした。

上富士川を覗いたがハグロトンボは見当たらない。

板道を通り田んぼに行くと、稲刈りされた稲穂が挟掛けされていた。

.

写真左:コミスジ(根木内)

写真右:アカボシゴマダラ(根木内)

.

まだ刈られたばかりらしくひこばえもあまり伸びていない。

もうひと雨降って水溜まりができればアキアカネが産卵すると思うが。

田んぼ脇の草原にツマグロヒョウモン♂が舞った。

.

写真左:ミンミンゼミ(根木内)

写真右:ツクツクボウシ(根木内)

.

斜面林の脇にアカネがいないか探したが見つからなかった。

アカボシゴマダラやムラサキシジミが舞っていた。

丘の上に上りアカネのポイントを見回った。

.

写真左:ムクゲ(根木内)これは名残。

写真右:シロバナサクラタデ(根木内)

.

アジサイの脇を往復してみたが1つも見つからなかった。

産卵場所に向かって移動したのだろうか?

ノシメトンボ(根木内)

挟掛け(根木内)

コミスジが舞っていたので記録。

.

写真:ノシメトンボ(根木内)下の湿原を見張るように止まっていた。

.

立木にミンミンゼミとヒグラシが止まっていた。

丘を下って斜面林脇をもう一度見たら漸くノシメトンボが1つ見つかった。

板道を歩くとタデ科の白い花が咲いていた。

.

写真:挟掛け(根木内)毎年もち米が造られ、年末に餅つき大会が行われている。

.

明日は前線が下がって関東も雨が降るという。

田圃の状況が良くなるか、少し期待。

.

*25/09/17(水) *25/09/18(木) *25/09/19(金)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )