2025 September 長月 紅葉月
|
*25/09/15(月)曇り
古間木と前ヶ崎をウォークスルー。
.
写真:古間木田んぼ(古間木)アカネが舞うとしたらここだと思うがまだその気配はない。
.
(古間木)10:30‐
公園側の道路脇に止め中央水路沿いを田んぼに向かった。
田圃を見たが乾いてしまいシオカラトンボしか飛んでいない。
.
写真:コノシメトンボ♂(古間木)木陰には相変わらず夏越しモードのアカネが見られるが、何故かナツの♂がこのところ見当たらない。
.
農道を行き来して草原を見たがアカネはいない。
斜面林から染み出る小川には相変わらずシオカラトンボとオオシオカラが止まり場所を巡って争っていた。
|
.
写真左:ナツアカネ(古間木)
写真右:カバキコマチグモの巣(古間木)
.
林縁の木陰を歩くと早速コノシメトンボが止まってナツアカネいた。
コノシメはかなり赤く染まった♂もいくつか見かけた。
ナツアカネもいたが真っ赤な♂は見かけない。
.
写真左:ニラ(古間木)
写真右:ムラサキツユクサ(古間木)
.
既に田んぼに出ているのだろうか。
草原のツユクサとニラの花を撮って終了。
.
(前ヶ崎田んぼ)11:30‐
ハナカ橋の手前に止めて上流側のポイントに向かった。
道脇の泥には相変わらずアゲハが吸水していた。
.
写真左:アゲハ吸水(前ヶ崎)
写真右:キアゲハ(前ヶ崎)
.
車道脇のキバナコスモスの花でキアゲハが吸蜜していた。
柿の実も黄色くなり始めていた。
そのまま下流のポイントに行くとギンヤンマが舞っていた。
.
写真左:ノシメトンボ(前ヶ崎)田んぼに出てきたノシメは初。
写真右:ギンヤンマ産卵(前ヶ崎)
.
田圃はほとんど乾いて僅かな水溜まりがあるだけになった。
ギンヤンマのペアが舞いひこばえの脇に止まって産卵した。
|
畔の脇からギンヤンマのペアを撮った。
.
写真:コノシメトンボ(古間木)コノシメが産卵できる水溜まりはなく次の雨を期待。
.
田圃から突き出た細い鉄棒の先にノシメトンボが止まっていた。
今季初めて田んぼに北のアカネだ。
田圃のノシメを記録して終了。
.
*25/09/11(木) *25/09/12(金) *25/09/15(月) *25/09/16(火)