[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 September 長月 紅葉月


*25/09/11(木) 雨後の田圃・木陰のアカネ
*25/09/11(木) *25/09/12(金) *25/09/15(月) *25/09/16(火)

前ヶ崎田んぼ(富士川)

前ヶ崎田んぼ(富士川)

* 2025/09/11(木)晴れのち曇り

秋雨前線の影響でぐずついた日が続く。

.

写真:前ヶ崎田んぼ(富士川)雨後なのだが全然水が張らない。

.

昨日も雨が降ったので田んぼの状況がどうなったか気になり、午前中に前ヶ崎に向かった。

雨が降って少し気温が下がったがそれでも30度を超えている。

汗だくになることは覚悟して車で前ヶ崎に向かった。

.

写真:前ヶ崎田んぼ(富士川)この程度ひこばえが伸びればナツやノシメが産卵すると思うが湿度が足りないらしい。

.

今日は晴れて白い雲も多いが富士川土手を歩くと直射が射して暑さが厳しい。

ウスバキtンボ(富士川) オオシカラトンボ(古間木)

クズの花(古間木) コノシメトンボ(古間木)

ノシメトンボ(古間木) ナツアカネ(古間木)

両側に草が生い茂る土手道を歩くと急にウスバキトンボが跳び出しまた近くの草むらに止まった。

250oで2枚記録。

.

写真左:ウスバキtンボ(富士川)

写真右:オオシカラトンボ(古間木)

.

幼稚園先のポイントの田んぼを眺めたが、少し湿った感じはするが全く水は浮いていない。

刈り残された稲の近くに何か舞わないかとしばらく眺めたがシオカラが舞う程度。

直射の当たる場所に長くたっていられず上流部の田んぼに移動。

.

写真左:クズの花(古間木)近づくと甘い芳香が漂う。

写真右:コノシメトンボ(古間木)

.

しかしここにもアカネの気配はなし。

さらなる雨が降らないとアカネは短bに飛び出してこないようだ。

まだ時間が早いので古間木の様子を見に行った。

.

写真左:ノシメトンボ(古間木)

写真右:ナツアカネ(古間木)

.

古間木田んぼも全く水は浮いていない。

林縁を歩くと、ノシメ、コノシメがまったり木陰に止まっていた。

斜面林下の木陰道(古間木)

ナツアカネもいたが完熟♂が見られない。

.

写真:斜面林下の木陰道(古間木)

.

アカネの外にアカボシゴマダラやルリシジミが舞った。

いずれもここの常連だ。

木陰のアカネを撮り歩いたが、オートだと焦点がなかなか合わないのでほとんどマニュアルで撮った。

.

*25/09/11(木) *25/09/12(金) *25/09/15(月) *25/09/16(火)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )