[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 September 長月 紅葉月


*25/09/12(金) ウスバキトンボ・ギンヤンマ産卵・アゲハの吸水
*25/09/11(木) *25/09/12(金) *25/09/15(月) *25/09/16(火)

田んぼの水溜まり(前ヶ崎)

* 2025/09/12(金)曇り・薄日

前ヶ崎に行く。

.

写真:田んぼの水溜まり(前ヶ崎)漸く少し水が浮いてきた。シオカラやウスバキトンボが産卵していた。

.

昨夜も少し雨が降った。

大した雨でもなかったと思うが田んぼがどうなったか前ヶ崎を見に行った。

ウスバキトンボ飛翔(前ヶ崎) ウスバキトン連結産卵(前ヶ崎)

マメ科の花(前ヶ崎) シオカラトンボ♂(前ヶ崎)

ハノキ橋に止めて富士川土手をポイントに向かった。

.

写真左:ウスバキトンボ飛翔(前ヶ崎)♂が水溜まり付近をパトロール飛翔していた。

写真右:ウスバキトン連結産卵(前ヶ崎)水溜まりに連結ペアが飛んできて産卵。

.

幼稚園近くの田んぼを覗くと思った以上に水が浮いていた。

シオカラが飛び回りギンヤンマも舞っていた。

田んぼが湿ってトンボが活性化したらしい。

.

写真左:マメ科の花(前ヶ崎)土手脇の葦の中に黄色い花が数本咲いていた。

写真右:シオカラトンボ♂(前ヶ崎)湿った田んぼの枯草にシオカラ♂が止まって見張り。

.

暫く田んぼ脇に立って周囲を眺めているとウスバキトンボのペアが連結三嘆した。

難しかったがなんと会記録。

ギンヤンマも飛んでいたがアカネは見当たらなかった。

アゲハの吸水(前ヶ崎)

.

写真:アゲハの吸水(前ヶ崎)

.

* 2025/09/13(土)曇り・薄日

昨夜も少し雨が降ったので前ヶ崎に行った。

.

幼稚園近くのポイントに行くといきなり田圃の水溜まりでギンヤンマのペアが産卵していた。

ギンヤンマ♂飛翔(前ヶ崎) ギンヤンマ連結産卵(前ヶ崎)

YY YY

少し遠くしかも逆光で厳しいが何とか記録。

250oを付けてきたが何かうまくいかないので500oに付け替えた。

.

写真左:ギンヤンマ♂飛翔(前ヶ崎)

写真右:ギンヤンマ連結産卵(前ヶ崎)

.

土手を歩くとスズメの群れが田んぼから飛び立った。

上流側の畦道を歩くと道脇の泥の上にアゲハが降りて吸水していた。

こちら側の田圃は水溜まりは少ないもののひこばえが膝丈に揃っていてナツアカネが産卵しそうな雰囲気だ。

.

写真左:シオカラトンボ交尾(前ヶ崎)

写真右:ショウジョウトンボ♀(前ヶ崎)♂を探しているのか?

.

暫く眺めていたがアカネの姿は見かけなかった。

再び幼稚園近くの畦道を歩くと地面近くに黄色いトンボが止まった。

ショウジョウtンぼの♀だった。

.

*25/09/11(木) *25/09/12(金) *25/09/15(月) *25/09/16(火)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )