2025 September 長月 紅葉月
|
*25/09/06(土)晴
.
写真:台風通過後の夕暮れ(自宅ベランダ)
.
昨日台風15号が太平洋側を東進し房総から東海上に抜けた。
午後3時頃には豪雨となったがそれも短時間で16時過ぎには雨も上がった。
夕暮れ時にはベランダから茜色の富士山がくっきり見えた。
.
写真:古間木田んぼ(古間木)昨日雨が降ったが田んぼに水溜まりは出来なかった。野々下側は造成されアカネが産卵していた田んぼは全部潰れてしまった。
.
今日は朝から台風一過の快晴。
気温も上がったが、雨後の田圃が気になり昼近くに古間木を見に行った。
いつものように道路脇に駐車し中央水路沿いを歩いた。
.
写真:造成された田圃(野々下)昨年までアカネの産卵が見られた田んぼがまた一つ消えた。
.
野々下側の田圃はさらに造成区域が広がり、遂にナツアカネやノシメの産卵ポイントも土盛りされていた。
残った田んぼは古間木側の1枚だけだ。
|
稲刈り後のひこばえもまだ短く膝丈に満たない。
.
写真左:ナツアカネ♂(古間木)
写真右:ナツアカネ♀(古間木)
.
田圃に水が浮いているか期待したが黒く濡れている程度だった。
今年は雨が少なくカラカラに乾た田んぼは昨日の雨は吸いこんでしまったようだ。
ひこばえといい田んぼの湿り具合といい、次のまとまった雨が降るまで産卵環境は整わないだろう。
.
写真左:ノシメトンボ(古間木)
写真右:コノシメトンボ(古間木)
.
古間木の林縁を歩くと相変らずアカネが木陰でまったり休憩中。
ナツもノシメもいるがまだ産卵モードには早いのか?
ただ、いつもいるコノシメ、ナツの完熟個体が今日はいないのは偶然か?
|
.
写真:コノシメトンボ(古間木)
.
古間木の田圃は1枚しかないのでここに通うことはあまりないと思う。
野々下側の林縁を経由して前ヶ崎に向かった。
ハノキ橋付近に駐車して富士川土手を下流に向かった。
.
写真:ナツアカネ(古間木)
.
日照りが厳しい。
ソーラー脇のポイントを見たが水はほんの僅かに浮いているだけ。
ひこばえも伸びておらずやはり下旬以降になりそうだ。
.
写真:僅かにできた水溜まり(前ヶ崎)これだと今日中に乾いてしまう。
.
土手を上流に向かい幼稚園上流の田んぼを見に行った。
ここもほとんど水は浮いていない。
続けてまとまった雨が降らないと産卵環境は整わない感じだった。
.
*25/09/01(月) *25/09/06(土) *25/09/07(日)