2025 September 長月 紅葉月
|
* 2025/09/01(月)晴
さて、9月。とはいえ今日も猛暑。
とてもじゃないが自転車で繰り出せるような陽気ではない。
.
写真:林の道(市野谷)林の中は暗いが漏れ日の落ちるスポットは眩しい。コントラストが極端で写真が難しい。
.
気温が低ければ江戸川土手を走って水元まで行くが猛暑日続きではそれもままならない。
基本的には自宅にとどまることが多いが、じっとしているのも体に悪いので、
昼前後の小一時間だけ林縁木陰に繰り出してR50の試撮りを繰り返している。
.
写真:ナツアカネ(市野谷)古間木の林縁は明るい日陰だが、市野谷は裏いのでAV補正するが、シャープに撮れない。
.
今日も猛暑日パターン。昼過ぎ、市野谷に向かった。
R50+250MZ。この組み合わせは初めてだが装着したところ問題なく使えそうだった。
マウントアダプター装着したところ感覚的にはX10で使うのとあまり変わらない。
.
写真:コノシメトンボ(市野谷)
.
|
市野谷に行き、いつもと違う住宅地側に向かったが林縁は日照りで直射が厳しく、断念。
結局、反対側の藪蚊が多い遊歩道に向かった。
昼時の林木陰は暗いが木漏れ日の直射は眩しい位でコントラストが極端だ。
.
写真左:アブラゼミ(市野谷)
写真右:ノシメトンボ(市野谷)
.
シビアな環境でトンボに合わせると暗くなる。
露出やホワイトバランスを調整すると直ぐに藪蚊が手に止まる。
面倒くさくなって、適当にシャカシャカ撮って移動。
.
写真左:アカボシゴマダラ(市野谷)
写真右:ナツアカネ(市野谷)
.
真っ赤なナツアカネと完熟したコノシメもいた。
|
結局、遊歩道をウォークスルーして終了。
カメラのバッテリーも上がってしまった。
.
写真:ノシメトンボ(市野谷)
.
R50はX10より電気を喰う印象だ。
.
*25/09/01(月) *25/09/06(土) *25/09/07(日)