[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025 August 8月 葉月 秋風月


25/08/18(月) ノシメとコノシメ・カワセミ
25/08/18(月) 25/08/19(火) 25/08/20(水)

田んぼの稲(歴史公園)

ノシメトンボ(根木内)

コノシメトンボ(根木内)

* 2025/08/18(月)晴

アカネ探しに歴史公園へ。

.

写真:田んぼの稲(歴史公園)

.

自宅→常磐線脇→歴史公園・・・→

富士川土手→大金平→自宅 

.

写真:ノシメトンボ(根木内)

.

風はほとんどないが日照りで気温が高い。

江戸川まで行く元気がなく、歴史公園の林縁でアカネ探しすることにした。

昨日水元で赤ら顔のナツアカネを見ているので、根木内でも出会えるか期待。

.

写真:コノシメトンボ(根木内)

.

公園入口日陰に駐輪し霜田橋を渡った。

上富士川を覗き込んでハグロトンボを探したが見当たらない。

板道を歩きながら水辺を眺めたらショウジョウトンボが見つかった。

.

コガネグモ(根木内) コノシメトンボ(根木内)

コミスジ(根木内) ミンミンゼミ(根木内)

ショウジョウトンボ(根木内) シオカラトンボ(根木内)

カワセミ♀(根木内) オオシオカラトンボ(根木内)

この時期には普通のトンボだが最近めっきり出会う機会が減った。

水辺に相変らずシオカラトンボが多いがその他は見当たらない。

中空にはウスバキトンボが飛び交っている。

.

写真左:コガネグモ(根木内)

写真右:コノシメトンボ(根木内)

.

田圃の稲は黄色くなって穂が垂れてきているが、あまり実りが良くない感じだ。

斜面林の中の小径を歩いてアカネを探すと漸く1尾、ノシメトンボが見つかった。

他にいないかと往復して探したがこの1尾だけ。

.

写真左:コミスジ(根木内)

写真右:ミンミンゼミ(根木内)

.

上の広場に向かうと通路脇の綱にコノシメトンボが止まっていた。

広場脇のアジサイを見歩くとコノシメが2尾止まっていた。

少し赤く染まりつつあるがまだこれからだ。

.

写真左:ショウジョウトンボ(根木内)

写真右:シオカラトンボ(根木内)

.

見つかったアカネはこれだけでお目当てのナツアカネはいなかった。

林脇にコミスジが3頭舞い時々追いかけっこになった。

ミンミンゼミが沢山鳴いていたので声の方を探してみたが見つからない。

.

写真左:カワセミ♀(根木内)

写真右:オオシオカラトンボ(根木内)

.

広場の桜にアブラゼミが沢山と舞っていた。

田んぼ(前ヶ崎)

田んぼ(前ヶ崎)

アブラゼミを2,3枚撮っていたらその期の脇にミンミンゼミが止まっていた。

広場から林を抜けて水辺に戻ると、いきなり何かが舞い上がり桜の茂みに富み込んだ。

.

写真:田んぼ(前ヶ崎)

.

そっと見上げるとカワセミが止まっていた。

林脇の池辺にはオオシオカラがいたので記録し終了。

富士川土手を走って前ヶ崎の田んぼを見ると、稲穂が垂れて全体が黄金色に染まっていた。

.

写真:田んぼ(前ヶ崎)

.

ほぼ平年並みのように見えるがどうだろうか。

25/08/18(月) 25/08/19(火) 25/08/20(水)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )