2025 August 8月 葉月 秋風月
|
* 2025/08/03(日)晴
木陰歩き。
.
写真:コノシメトンボ(古間木)
.
晴れて暑いので江戸川は断念。
運動公園まで車で行き木陰を歩いてアカネ探しすることにした。
運動公園の駐車場に止めて古間木斜面林下に向かった。
.
写真:発掘調査(野々下)造成地で発掘調査が行われている。
.
運動公園を出て日向道を進むと路脇にはシオカラトンボ。
♂も♀も2枚ずつ切って先に進んだ。
|
造成地に立てラテた支柱の先に何かが止まっていた。
.
写真左:オオシオカラトンボ(古間木)
写真右:ウチワヤンマ(古間木)
.
ウチワヤンマだった。
ここで見られることは滅多にないが、少し離れた遊水池にいるのだろうと思う。
車道を下りて古間木斜面林の木陰に入る。
.
写真左:シオカラトンボ(古間木)
写真右:ヒルガオ(古間木)
.
ここに来るまでにすでに汗が噴き出している。
木陰の小径を歩いてアカネを探すと、間もなく枯れ枝先にコノシメトンボが見つかった。
とりあえず記録してさらにいないか探したが見当たらない。
.
写真左:アカボシゴマダラ産卵(古間木)
写真右:ツマグロヒョウモン(古間木)
.
鉄塔下の小径まで歩いたがコノシメ1尾のみ。
明るい木陰にはシオカラトンボとオオシオカラトンボがほぼ同数見られた。
折り返して木陰を戻ると地面近くにツマグロヒョウモン♂が舞っていた。
.
写真左:シオカラトンボ♀(古間木)
写真右:ムラサキシジミ(古間木)
.
同じように地面近くを何か探しながら舞うツマグロヒョウモン♂が数頭見られた。
♀が産卵場所を探して地面近くを舞うのはよく見るが、♂たちの行動は少し不思議に思う。
ムラサキシジミも木陰を舞ったがこの時期は開翅しない。
.
エノキの枝先でアカボシゴマダラが産卵していた。
.
25/07/30‐08/02 25/08/03(日) 25/08/04(月)