[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024 12月 December 師走 春待月


24/12/11(水) フユシャク・名残の蝶・モンシロチョウ/カンムリカイツブリ
* 24/12/8-9> * 24/12/10(火)> * 24/12/11(水)>

斜面林の木漏れ日(野々下)

クロスジフユエダシャク(野々下)

* 2024/12/11(水)晴

野々下斜面林にフユシャクを撮りに行く。

.

写真:斜面林の木漏れ日(野々下)

.

(野々下)10:45−11:30

車で野々下に行き農道脇に駐車。

はじめに野々下斜面林脇の陽だまりを歩いてフユシャクを探した。

.

写真:クロスジフユエダシャク(野々下)

.

コナラの枝先をエナガが渡っていった。

クロスジフユエダシャク(野々下) クロスジフユエダシャク(野々下)

エナガ(野々下) 名残のヤマトシジミ(野々下)

名残のモンシロチョウ(野々下) 名残のモンシロチョウ(野々下)

斜面林を眺めると、フユシャクが一つ舞っていた。

斜面林に上り木漏れ日の下りる場所を歩いた。

.

写真左右:クロスジフユエダシャク(野々下)

.

落葉が進んで林の中が明るくなっている。

奥のホソミオツネンのポイントに行ったがトンボの気配はない。

既に活動期は終わり本格的な冬越しモードになっているのだろうか。

.

写真左:エナガ(野々下)

写真右:名残のヤマトシジミ(野々下)

.

入り口近くの斜面林にフユシャクが舞った。

草や枯れ枝に降りるのを待ってカメラを向けた。

斜面林を出て再び林縁の陽だまりを見ると、ぼろぼろになったヤマトシジミが地面に降りた。

.

写真左右:名残のモンシロチョウ(野々下)

.

止まりそうにないので舞っているモンシロチョウを何枚か撮った。

モンシロチョウもほとんど見られなくなったのでこれが年内見納めかもしれない。

.

(水元)14:30‐

カンムリカイツブリ(水元) カンムリカイツブリ(水元)

午後水元に行き小合溜を見た。

岸から少し離れた場所にカンムリカイツブリが浮き、盛んに枝を咥えて巣造りするような動作を繰り返していた。

.

写真左右:カンムリカイツブリ(水元)水中から木の枝を拾い上げ、盛んに積み重ねていた。塒づくりだろうか。

.

恐らく塒にするのだろうと思う。

あまり見たことがない光景なので数枚記録を撮った。

.

* 24/12/8-9> * 24/12/10(火)> * 24/12/11(水)>


(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )