[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024 12月 December 師走 春待月


24/12/10(火) 陽だまりのムラサキツバメ・富士川のコガモ
* 24/12/8-9> * 24/12/10(火)> * 24/12/11(水)>

城址公園の水辺(根木内)

* 24/12/10(火)晴れ

富士川チェック。

.

写真:城址公園の水辺(根木内)

.

自宅→北小金→根木内城址公園‥→富士川土手‥→
大金平→自宅

.

ハンノキ雄花蕾(根木内) ダイサギ(根木内)

ムラサキツバメ♀(根木内) ムラサキツバメ♂(根木内)

富士川を見に行こうと思うが何も出会えないかもしれないので先に歴史公園の陽だまりに向かった。

この時期、越冬チョウを確実に見られるポイントは根木内城址公園の陽だまりだと思う。

公園の入り口に駐輪し、ポイントの陽だまりに向かった。

.

写真左:ハンノキ雄花蕾(根木内)

写真右:ダイサギ(根木内)

.

水辺脇にはダイサギが1羽。

水辺のハンノキには雄花の堅い蕾が付いている。

ポイントの陽だまりに行ってチョウを探すと、期待通りムラサキツバメが見つかった。

.

写真左:ムラサキツバメ♀(根木内)

写真右:ムラサキツバメ♂(根木内)

.

ヒドリガモ(富士川)

コガモ♀(富士川)

止まっても暫く翅を閉じたままだが暫く待っていると開翅してくれた。

11時位になると3,4個体が現れ♂♀ともに開翅した。

今日はムラサキツバメばかりで、ムラサキシジミやウラギンシジミは見当たらなかった。

.

写真:ヒドリガモ(富士川)

.

富士川に移動し土手から川を眺めながらゆっくり下流に向かった。

ハナカ橋付近の土手に20羽程度のヒドリガモが上って草を喰っていた。

川を見るとコガモの♀が浮いていたのでカメラを向けた。

.

写真:コガモ♀(富士川)

.

今季は富士川にも坂川にもコガモが少なく、写真を撮るのはこれが初めてだ。

.

* 24/12/8-9> * 24/12/10(火)> * 24/12/11(水)>


(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )