2024 11月 November 霜月 雪待月
|
* 2024/11/01(金)晴れのち曇り
水元のコノシメを探しに行った。
.
写真:小合溜のカモ(水元)ホシハジロの群れにキンクロとヒドリが混じっていた。
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→水元公園・・・→
閘門橋→大場川脇→三郷→上葛飾橋→松戸・北松戸・馬橋→新松戸→自宅
.
写真:ホシハジロ(水元)
.
(水元)10:15−
アカネも終盤。
地元のナツアカネは難しそうなので水元のコノシメを探しに行く。
.
|
台風崩れの低気圧の影響で今夜から悪天との予報。
午前中は薄日があるので早目に出発した。
水元に着いたのが10時頃で少し時間の余裕があるので先に小合溜を見た。
.
写真:水辺の広場(水元)
.
普段より岸近くにホシハジロの群れが固まっていた。
オオタカに脅されたのか?
ホシハジロの中に少しキンクロハジロが混じっていた。
.
写真:カラスの水浴び(水元)この水辺でいつもカラスが集まって水浴びしている。
.
|
水辺の広場に着いたのが10:15分。
最近はこんなに早い時間に来たことはない。
岸を歩きながらトンボを探したが、時間がまだ早いのか全く飛んでいない。
.
写真左:セグロセキレイ(水元)トンボが舞うと岸から飛び立って捕食する。
写真右:コサギ(水元)歩きながら小魚を捕食する。
.
セキレイは岸辺にうろついているのでトンボは飛んで来るはず。
暫く岸辺を行ったり来たりしていると漸く何かが水面近くを舞った。
双眼鏡で覗くと、どうもウスバキトンボが産卵しているらしかった。
.
写真左:アキアカネ交尾(水元)アキアカネもいるが今年はここで見かける数が少ない。
写真右:ウスバキトンボ・打水産卵(水元)
.
水面近くをポンピングしながら単独で産卵していた。
|
この時期に産卵しても羽化は難しいのではないかと思うが。
少し遠くから何枚か記録した。
.
写真:コノシメトンボ♂(水元)岸辺のベンチに止まって水辺を見つめている。
.
11時頃岸辺を行き来していると、コノシメやアキアカネの姿が見られるようになった。
コノシメの方が多く岸の石の上やベンチに止まって見張っていた。
11時15分頃、今日はだめなのかと諦めかけていた時、突然直ぐ近くの水面にコノシメペアが現われた。
.
写真:コノシメトンボ・産卵飛翔(水元)
.
あまりに突然なのでカメラを構えたがピントがとれない。
|
少し遠盛りながら産卵したところでどうにかピントが合った。
モニタ―で確認すると何枚か撮れた感じだ。
.
写真左右:コノシメトンボ産卵(水元)
.
岸辺に立ってまた来ないか水辺を眺めたがなかなか飛んでこない。
11:30頃漸く次のペアが舞ったが少し遠く、直ぐに飛び去ってしまった。
結局、産卵が見られたのは2ペアだけだった。
.
写真左右:コノシメトンボ産卵(水元)
.
薄曇りだった天が本曇りに変わり、トンボの姿もあまり見られないので12時過ぎたと子rで終了。
早目に出発して水元に来たが、どうにか目的が達成できた。
.
24/11/01(金)> 24/11/03(日)> 24/11/04(月)>