2024・3 月 March 弥生 花見月
|
24/03/22(金)晴れ
昨日よりは風が弱いので斜面林に行った。
.
写真:古間木の小川(古間木)斜面林から染み出る水が溜まる小川にアカガエルの卵のうがみrreta.
.
(古間木・野々下)10:30‐
ホソミが舞う条件としては、気温が20度近くある温暖な日。
しかしそのほかの日にも林のどこかにとどまっていると思われるがさっぱりわからない。
.
写真:ヒキガエル卵のう(野々下)道脇のたまり水にヒキガエルの卵のうがあった。
.
今日は少し風があるが気温は平年並みなので何個体かは見られないか期待して林に入った。
|
19日と同じように木漏れ日の落ちるあたりを探したが全く見当たらない。
今日は見つかる感じではないので早々終了。
.
写真左:アカガエル卵のう(古間木)
写真右:ヒキガエル卵のう(野々下)
.
林の春蘭を見たら1株に花が咲いていた。
林を出て林縁を歩いた。
野々下の道脇の水溜まりを眺めたら注い紐状の卵のうが見つかった。
.
写真左:シュンラン(野々下)
写真右:ベニシジミ(古間木)
.
実すべの地面のどこかからクックックッというヒキガエルの声が聞こえてきたが姿は見つからなかった。
そのまま古間木斜面林下の水溜まりに向かった。
旗kwや草原にはモンシロチョウが飛び交い、ベニシジミも一つ見つかった。
.
写真左:アカゲラ(古間木)
写真右:シロハラ(古間木)
.
府うるま木斜面林から染み出た水が流れる小川を見ると、アカガエルの卵のうが幾つか見つかった。
数日前に産卵した感じだ。
|
田圃などの産卵環境が埋め立てられたりして多くの産卵場所が失われてしまったが、まだここで細々と産卵が続いている。
.
写真:ナバナ(野々下)
.
斜面林脇の日陰にシロハラがいた。
斜面林の上方からアカゲラの叩く音が聞こえてきた。
.
* 24/03/19(火) * 24/03/20(水) * 24/03/21(木) * 24/03/22(金)