[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023 12月 December 師走 春待月


23/12/29(金) モズとハヤニエ・陽だまりのハナアブ・カワセミ
* 23/12/25(月)> * 23/12/29(金)> * 23/12/30(土)>

モズ♀(根木内)

23/12/29(金)晴れ

大晦日は天気が悪いらしいので、今日のうちに斜面林を見に行くことにした。

.

写真:モズ♀(根木内)

.

自宅→常磐線脇→根木内歴史公園・・・→冨士川土手・・・→八木南橋→
古間木→野々下斜面林・・・→八木南橋→富士川土手→常磐線脇→自宅

.

モズ♀(根木内) モズ♀(根木内)

モズノハヤニエ・オンブバッタ(富士川) ミノムシ(富士川)

オオハナアブ(野々下) ハナアブ(野々下)

(根木内歴史公園)

風もなく静かだが公園の中は撮りの姿もなくひっそり。

林の上の広場に上ったらモズの♀が1羽、辺りの枝先を飛び回っていた。

.

写真左右:モズ♀(根木内)

.

(富士川土手)

土手脇の梅林に寄った。

梅の枝先に要ら蛾の繭を3個見つけた。

.

写真左:モズノハヤニエ・オンブバッタ(富士川)

写真右:ミノムシ(富士川)

.

要ら蛾の繭はタマムシといってタナゴ釣りの餌に利用されるのでずっと探していたがこれまで全く見つからなかった。

それほどにいろんな虫が減ってしまった。

枝先にオンブバッタがハヤニエにされていた。

.

写真左:オオハナアブ(野々下)

写真右:ハナアブ(野々下)

.

ハノキ橋付近の土手にヒドリガモが上って草を喰っていた。

100m位にわたって土手の草原に見え隠れしているのでどのくらいの数がいるのかわからない。

ヒドリガモ(富士川)

前回来た時60羽位いたと思うのでそれと同じくらいだろうか。

.

写真:ヒドリガモ(富士川)

.

(野々下斜面林)

古間木、野々下斜面林脇を歩いた。

陽だまりに大ハナアブがいた程度でほかに名何も見つからない。

カワエミ(富士川) カワエミ(富士川)

.

斜面林も歩いてみたがホソミは見つからなかった。

.

写真左右:カワエミ(富士川)

.

帰り道、富士川土手を戻るとカメラマンが2人川に向けてレンズを構えていた。

レンズの方向を見るとカワセミが2羽、柳に止まっていた。

.

* 23/12/25(月)> * 23/12/29(金)> * 23/12/30(土)>


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )