![]() |
◆旧府社◆祭神:天之手力雄命・菅原道真
学業成就・合格祈願の神社として有名な湯島天神ですが、正式名称は湯島神社です。 『神社辞典』によると、 「社伝によれば、 雄略天皇の勅命により雄略天皇2年1月に創建、 天之手力雄命(あめのたじからおのみこと)を祀ったのに始まる。 正平10年(1355)1月、里人が道真の遺徳を慕い文道の大祖と崇(あが) めて本社に勧請したとも伝える。また、 文明年間(1469−87)に太田道灌が道真を夢みてこれを合祀し、文明10年10月に道灌が 再建という。…」 とあります。しかし、創建については、文和4年(1355)土地の人々により、 手力男命(たぢからのおのみこと)が祀らたのが始めとする伝承もあり、 定かではありません。一方、文明10年に太田道灌が菅原道真公の 夢を見て合祀したというのは確かな記録のようなので、現在の湯島天神の主役を考えれば、 その部分だけがはっきりしていれば良いのかもしれません。 この日は、東大病院に入院している父を見舞った帰りに見つけて寄ったのですが、 ちょうど職場では情報処理2種試験対策中で試験日も近いことから、受験生に代わり お参りしてきました。大学受験と思われる学生服に茶髪リーゼントのお兄ちゃんが、 ご両親とともにお参りをしていて、「どんな世代でもこの手の神頼みは健在なのだ」 と感心しました。でも、4月の合格祈願ってちょっと時期はずれでは? 初めてのお参りなので、御札と御守りをいただきました。また、ここは『合格鉛筆』も 名物(?)ですが、今時の事情に合わせて『合格シャープペンシル』もあります。 3本セットで500円ですが、担任をしているクラス全員に購入するのは財政的に辛いので、 一人1本を見繕って購入しました。黒2本・赤1本は単なるデザインだと思っていたのですが、 後日、配布してみると、赤シャープは芯まで赤でした。 そのまま、受験に持っていかないように注意しましょう。 境内は都内でも有数の梅の名所です。2月8日〜3月8日頃、梅まつりも開かれるとのこと。 ちょうど受験シーズンとも重なるので、かなり賑わうことでしょう。
|