春が楽しみ! さくらたび
神田の大糸桜(山梨県小淵沢町) |
神田の大糸桜は、こんな桜!
神田(しんでん)の大糸桜は、根回り8m、目通り周囲6.4mの「1本桜」で県指定天然記念物。形といい花の色といい(濃いピンクの花のしだれ桜)、ちょうど福島県・三春の滝桜を小ぶりにした感じです。 さて、岐阜県根尾の淡墨(うすずみ)桜や三春の滝桜に代表されるように、「1本桜」の周りは公園となっていることが多いのですが、この神田の桜の周りは、ほとんど手がつけられていません。全くの「農村」風景です。遠景の甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳も美しく、まさに周りの風景と調和し、それとともに楽しむ桜だと思います。 |
桜の場所
山梨県は小淵沢町域の東端、北杜(ほくと)市との境目に近い「神田」という集落にあります。すぐそばをJR中央本線が通り、踏切が鳴って時折電車が通過していきます。「鉄」な方には格好の場所です。電車はスピードが出ていますのでほんの一瞬になりますが、長坂駅〜小淵沢駅間の北側の車窓からも観ることができます。また、この桜と「山高神代桜」とは互いに10kmも離れておらず「ハシゴ」することも可能ですが、桜の生えている場所の標高が異なる関係で開花時期がずれているので、この点ご注意ください。 |
見ごろ
おおむね4月中旬ごろです。'98年シーズンは開花が早くて4月12日ごろに満開、'99年シーズンは4月18日ごろ、'00年シーズンは4月23日ごろが満開でした。 |
アクセス
(バスで)
上記バス時刻等の問い合わせ先(歩きで) バスの時間が合わない場合は、長坂駅または小淵沢駅から歩きとなります。小淵沢駅からのほうが案内板がしっかりしていて、アプローチしやすいでしょう。どちらの駅からも、1時間弱でたどり着けます。「ハイキング」と考えれば、ちょうど頃合いの良い距離です。 (クルマで)
|
![]() |
![]() |
|
神田の大糸桜・遠景 | アプローチ駅のひとつ、長坂駅。ここも桜だらけ。 |