 |
昆虫たちの憎き天敵・クモについてもじっくり観察すると面白い発見があります。
網の張り方ひとつをとっても個性豊か。
器用だなぁと感心するのと、ちょっと不器用じゃないの?と心配になるのと・・
本人(?)たちにとっては余計なお世話でしょうが、2例観察してみました。 |
|
これは器用な例。規則正しいパターンで黙々と網を建設中です。
超小型の身体に比べて網は特大。
一周するだけでも疲れるだろうなと思うけど、一時も休まず作業を続けていました。 |
|
完成しました。
網の中心に陣取って、初めての獲物を待ち構える体勢に入りました。
それにしても見事に整った同心円のパターンです。驚異の几帳面さではあります。
設計図もなく、全体を見渡せる筈もないのにどうしてこんなに綺麗に張れるのか・・
只ただ感心するばかり。
(超小形のクモの一種 撮影:2008/4/3) |
|
一方こちらは不器用な例。それも集団で揃いも揃ってという感じでした。
草と草の間に網を渡して張る算段らしいけどどうも手際が良くない。
”次は俺が張ってくるわ”という感じで交代制で作業をしている様でした。
しかしちょっとやっては、はい次にチェンジなので中々作業がはかどりません。
網の形も何だかめちゃくちゃな感じで美しくない。 |
|
何だかどじったみたい。せっかく掛けた糸が舞い上がっちゃってます。
俺ってやっぱり不器用なのかな。早めに次のやつと交代した方が良さそう。
・・という具合で、いつになったら完成するやらのちょっと心配な建築風景でした。
※このクモは同心円の網ではなく草と草の間に不規則なカゴ状の網を張る習性らしい。
決してめちゃくちゃやっているわけではない様です。彼らの名誉のために一言。
(ヒメグモの幼体と推測 撮影:2008/3/25) |
|
Digital Camera: PENTAX K10D/TAMRON 90mm Macro(1st & 2nd image),
OLYMPUS E-510/ZUIKO Digital 50mm Macro with 1.4X TeleConverter,
Processed by Adobe Photoshop CS3 Mac,
Exp.Date:
2008/3/25 & 4/3 at Tokyo (東京)
(c) 2008 Toshio Someya All rights reserved. |
 |
|
|