東京の昆虫レポート2011 タイトルバナー
フォト蔵Topへ
東京の昆虫レポート2011
”陽射しはあれど”
アキアカネ、ヤマトシジミ、ダンダラテントウ、オンブバッタ、オオカマキリの卵鞘
撮影・掲載:2011/11/15(5画像+参考1画像で構成)
曇天下では駄目だけど、陽射しが戻ればそれなりの成果はあり。
そんな感じの昆虫観察でしたが、そうのんびりと構えてもいられなくなって来ました。
陽射しはあれど手応えのない草むら。冬の足音がいよいよ間近に迫った気がします。
クリックで次へ
細々と生き続けるアキアカネ。周囲の枯れ色に紛れて、とても見つけにくい。
草と一緒に枯れ果てる。成熟しきった体色が抜群の擬態効果を発揮していました。
クリックで次へ
大形蝶の姿はばったり。今目にする蝶の殆どは小さなシジミチョウです。
これはヤマトシジミ。地味だし、飛び方も弱々しいし、存在感の点では今一つ。
でも例年かなり遅い時期迄目撃出来ます。見かけによらずタフな様です。
クリックで次へ
セイタカアワダチソウも寒さに強い。
数は減りましたが、白く泡立つ前の黄色い花を依然目にすることが出来ます。
晩秋の昆虫にとって人気抜群の花。今日はダンダラテントウがやって来ていました。
このテントウの目的は花そのものではなく、この草に寄生するアブラムシの退治。
厳しさを増す自然の中で生き延びる植物にとっては、実に頼もしい助っ人です。
クリックで次へ
バッタの仲間で最期まで生き残るのはオンブバッタです。今年もその通り。
元々活発でないバッタですが、この時期見かける個体は輪をかけて元気がありません。
葉っぱの上で静止する姿ばかり。バッタの季節の掉尾を飾るには寂し過ぎです。
クリックで次へ
やがてばったり姿を消す昆虫たちですが、冬のその先の季節への準備は怠りなし。
草むらに産み落とされたオオカマキリの卵鞘もその代表例です。
この画像は11月7日のレポートに掲載した物ですが、約1週間後の状態は・・下へ
クリックで次のページへ
上の画像と同じ卵鞘のその後です。
予測した通り、産卵直後の白色からこんがり焼けた褐色に変化していました。
これなら枯れ草に紛れて、外敵である野鳥の目からも逃れられそう。
後はベースになっているこの草が枯れるのを待つだけ。
ここのところの気温の低下を考えると、それもそう先のことではない筈です。
このページの先頭へ
Digital Camera: OLYMPUS E-3/ZUIKO DIGITAL 40-150mm(1st image),
/ZUIKO DIGITAL 35mm MACRO(other images),
Exp.Date: 2011/11/15 (5th Ref.image:11/7) at Tokyo(東京),
(c) 2011 Toshio Someya All rights reserved.
前のページへ 昆虫レポート2011の表紙へ 次のページへ

昆虫写真館総合案内へ フォト蔵のTopに戻る