HATTUSASハットゥサス
ハットゥサスとヤズルカヤの遺跡共通券 210,000TL=約170円
ハットゥサス遺跡は徒歩で最低4時間必要。
第1神殿/ビュユック・タプナック 嵐の神と太陽の女神が祭られた神殿跡。多数の食料貯蔵庫が付属していて、大きな瓶の復元物が置かれている。写真はエジプトから贈られたという緑の石。 |
![]() |
||
ライオンの門/アスランル・カプ 城壁に囲まれた遺跡の南西部にある門。かつてはアーチ型で扉がつけられていたらしい。このあたりから王門までは城壁がかなり残っている。観光用道路が整備されているが、城壁上を歩くことも可能。 |
![]() |
||
大地門/イェル・カプ 谷の斜面に沿って作られた城壁南側には、兵を隠しておく地下通路(ポルテネ)と階段が設けられている。城壁内側から地下通路を抜けると、いきなり風景が変わって隣の丘が見える。この地下通路の上にあるのがスフィンクス門。 |
![]() |
||
南側城壁から見たハットゥサス 数々の神殿跡が望める。中央に見える小高いところはビュユック・カレ。 |
![]() |
||
王の門/クラル・カプス 戦士のレリーフがある門。でもハットゥサスにあるのは複製で、本物はアンカラの考古学博物館にある(右の写真)。 |
![]() ![]() |
||
南城塞の壁画 墓所なのか聖所なのかは知らないが、南城塞のほぼ頂上にあるトンネル型の建物の中に、シュッピルリウマU世(だったと思う)の壁画、兵士や文字を表した壁画がある。最近公開されたらしいが、これほどのものがありながら、どの資料を見ても南城壁のトルコ語名が載っていない。 |
![]() |
||
大城塞/ビュユック・カレ 王朝の中心だったとされるところ。岩山を丸ごと利用して、すっぽりと城壁が囲んでいる。ここから多くの粘土板や雄牛像などが出土した。写真手前は井戸の跡。 |
![]() |
||