☆ 山中湖の近況報告63 ☆   更新日: 2014年08月26日
*** DELETE PICTURES (2017.02.15) ***
                                       
                                                   
  To Next Page
                                                      To Prev Page
                                                      To BackNumber
 
                                                      To Top Page   

☆ 今週末も雨にうんざりさせられました: 2014年08月23-24日

 今週末も、先週末に続いて毎日雨が降り、うっとうしい気分でした。午前中は雨が止んでいることもあり、草取りや梨が原の散策をしました。午後は、陶芸活動に励みました。昨年に続いてワシを製作しましたが、どうも猛禽類のイメージが出てきません。胴体と羽の大きさのバランスが狂っているように思いますが、チェックすべき数値がないので今のところ不明です。完成が楽しみです。

製作中のワシ 研磨中のワシと製作者 素焼き前のワシ

☆ 今週末も雨にうんざりさせられました: 2014年08月15-17日

 今週末は、毎日雨が降り、うっとうしい気分でした。日中は曇り空ですが、夕方頃から朝方にかけてかなりの雨が降りました。雨にはうんざりです。

 16日(土)は演習場がオープンしているというこを聞き、久し振りに梨が原をドライブ&散策しました(右写真は梨が原上部から展望した山中湖です)。ユウスゲ、キキョウ、グンナイフウロ、カワラナデシコ、コウゾリナ、オニユリ、ギボウシなど、野生の花を楽しむことができました。庭では、ムクゲの花が満開です。待望のトウモロコシが採れました。豊作で、うれしくて、うれしくて・・・。

 16日(土)の夜は、オサカベホームコンサートがありました。久し振りに参加しましたが、満員盛況でした。今回は、長谷川清司と仲間によるジャズ(Dr:長谷川清司、Pi:堺敦生、Ba:芹澤茂樹、Vo:沖野ゆみ)でした。すばらしいジャズを堪能しました。

満開のムクゲ(アオイ科) 梨が原のユウスゲ 梨が原のキキョウ 大収穫のトウモロコシ


☆ 台風11号の後もぐずついた天気が続きました : 2014年08月09-13日

 台風11号の影響が残り、ほとんど夏らしい天気がありませんでした。9日(土)の昼ごろから雨が降り始め、10日(日)は断続的に強い雨が降ったり止んだりと、散々な休日でした。その後もすかっと晴れることはなく、厚い雲に覆われ、時々小雨も降るという、ぐずついた天気が続きました。せっかくの夏なのに、気分が滅入ってしまいました。台風の被害は、カラマツの大枝が1本折れたのと、巣箱1つが風で落ちてしまっただけです。巣箱はすぐにもとの木の上に戻しました。

 気分とは裏腹に、庭の野菜がすばらしい成果をあげています。カボチャが何個も大きくなってきました。そろそろ食べごろです。雨で日照不足気味なので、トマトはだめかなと思っていたのですが、赤い実を付けてくれました。食べてみるととてもおいしく、びっくりでした。キュウリはすぐに巨大になり、食べきれないほどです。モロッコインゲンも沢山の実を付けてくれました。写真を掲載しませんでしたが、トウモロコシも一部食べごろとなってきたので試食してみました。粒もきれいにそろっており、とてもおいしかったです。感謝!感謝!の毎日です。

 庭では、フジアザミが大きな花を咲かせ始めました。いつもながら、巨大なはなで、驚きます。久し振りに庭でバーベキューをやりました、屋外でのバーベキューは楽しいですね。それからBigNews.HさんがVetonamuヴェトナムの留学生(専修大学)の2人の若い女性を連れて我が家を訪問してくれました。私が数年前に訪れたハノイやサパ(観光の町)、ハロン湾、ヴェトナム最高峰ファンシーパン山などの話をして、楽しいひと時を過ごしました。

食べごろになってきたカボチャ 赤く熟したトマト 巨大なキュウリ たくさん実ったモロッコインゲン
大きなフジアザミ バーベキュー風景 ヴェトナム留学生との楽しいひと時


☆ 野菜も夏の花もいっぱいです : 2014年08月01-03日

 8月1日(金)の夜は、山中湖の報湖祭がありました。開始前から黒雲が広がり、天気が危ぶまれていましたが(私は当日の夕方中央高速で大月を通ってきたのですが、猛烈なバケツをひっくり返したような土砂降りに遭遇しました)、開始するとすぐに雨が降り始め、途中からは大降りの雨となってしまいました。花火は8時から1時間、最後まで打ち上げられていましたが、とても最後まで花火を観ていることはできませんでした。天気の神様は非情ですね!!

 我が家の野菜畑はにぎやかになってきました。トウモロコシが、この前の台風で倒れたにもかかわらず、元気に持ち直し、沢山の実を付けてきました。かぼちゃが大きくなりました。ジャガイモは最後の収穫です。なかなか良いイモがたくさん採れました。インゲンやきゅうり、トマトも採れはじめています。うれしいですね。老夫婦二人では食べきれないので、近所に配っています。

 夏の花が最盛期を迎えたようです。主なものを掲げます。オミナエシ、トモエソウ、タイマツソウ、クガイソウ、コウゾリナ、メマツヨイグサ、ヒオウギ、カセンソウ、ヒヨドリバナ、キツリフネ、ノコギリソウ、キキョウ(白花)、ウバユリ、八重花オオハンゴンソウなどなどです。木では、ノリウツギが豪勢にたくさんの白い花を咲かせています。見事ですね。また、今年満開だったサンショウバラが大きな実を沢山付けています。こちらは来年が楽しみです。

 2年続けてカラスに襲われた?鳥の巣箱を掃除しました。3つのうち、2つは中にきれいに草やコケが敷かれていました。卵は無視に食われたのか、残骸が少し残っているだけでした。それにしても、憎いカラスですね!小鳥さん、来年こそはカラスにめげず、がんばって雛を孵してください!!

たくさん実をつけてきたトウモロコシ 大きなカボチャ 最後の収穫ジャガイモ(キタアカリ) 玄関前の花畑
オミナエシ、トモエソウ・・ コウゾリナ メマツヨイグサ ヒオウギ
カセンソウ ヒヨドリバナ キツリフネ セイヨウノコギリソウ
キキョウ(白花) ウバユリ ミソハギ リアトリス
不明3 豪勢に咲き誇るノリウツギ サンショウバラの大きな実 小鳥の巣箱内にあった巣の残骸

☆ 梅雨明けはまだの様子、ぐずつき気味の天気が続きます : 2014年07月17-21日

 東京は梅雨も明けないのに、超蒸し暑かったので、17日(木)に東京を脱出し、山中湖に向かいました。17日は、相模湖東ICを下りて、三ヶ木を通って、神奈川の宮ヶ瀬湖をドライブしました。時々小雨が降り、人もほとんど見かけず、また見るべきものもなく?、ややがっかりでした。

 山中湖到着後、早速草刈り機で草刈を始めたのですが、草刈り機のモーターが故障してしまいました。これがないと、手作業による芝刈りを強いられるので、翌日に新しく草刈り機を購入しました。古いの(ビニールコードで草を刈る電動のタイプ)に比べて、今回買ったのは(丸いカッターで草を刈る電動のタイプ)、値段は同じくらいでしたが、とても軽くて、操作が楽になったようです。ついでにといってはおかしいですが、高圧洗浄機も衝動買いしてしまいました。久し振りに超高価な機械を買ってしまい、クレジット支払いが不安になってきました。

 曇り空で、時々小雨が降ったり、霧が掛かったりと、山歩きには不適な日々が続いたので、陶芸活動に取り組みました。今年のテーマは、まともなコーヒーカップあるいは湯のみを作るということにしましたので、今回も同じようなものの製作に励みました。問題は釉薬ですが、どうなることかまったく予想がつきません。

 今年初のジャガイモが収穫できました。なかなかよいできです。近所の人に配って、喜びうを分かち合いました。トマトの黄色い花が咲き始めました。これから日照りが続くことを祈るばかりです(日照りがないと赤く熟しません)。庭には、引き続き夏の花が咲き誇っています。クサレダマの黄色い花が豪華です。オオバギボウシは、当初シカに葉っぱを食べられてしまったので、今年はどうだろうと心配していたのですが、すばらしい花を付けてくれました。感激です(そうそう、17日の夕方には、若いシカ2頭と家の前の道路で遭遇しました。まだまだ徘徊しているようで、油断がなりませんね)。雑草のような感じですが、メマツヨイグサがあちこちで大きな黄色の花を咲かせています。花はとてもきれいですね。タイムが庭一面に咲き始めました。咲き終わると後始末が面倒ですが、香りもよいので、いいものですね。ミソハギもきれいですよ。わんだふるな庭です。

大収穫のジャガイモ トマトの花 クサレダマ(オカトラノオ族) オオバギボウシ
メマツヨイグサ 一面に広がったタイム(ハーブ) リアトリス ミソハギ

☆ 台風一過の晴れとなりました : 2014年07月11-13日

 10日(木)、「50年に一度?」と喧伝された台風8号が通過し、週末はよい天気に恵まれました(13日(日)はやや雲が多く、時折小雨がぱらつきましたが)。11日(金)は新しくできた圏央道の津久井湖(城山)のICから道志の道に入ろうと思って圏央道に入ってみました。ところが驚き、津久井湖のICはまだ工事中で下りることができず、次の相川ICまで走る羽目となってしまいました。情報を確認しないのが悪いのかもしれませんが、ちょっと憤慨しました。やむを得ず、愛川ICを下りて、一般道で津久井湖まで戻って、道志の道を上りました。時間とお金の浪費となってしまいました。

 12日(土)は快晴となったので、クリスタルラインを通って、乙女高原、昇仙峡へ行き、更に峠越えでフルーツラインに戻り、ほったらかしの湯に行きました。ほったらかしの湯は初めてでした。土曜日なので大混雑かと思ったのですが、中は比較的空いていました。露天風呂からの眺望もよく、大変よかったです。乙女高原は名ばかりで、高原の花はほとんど咲いていませんでした。ハイカーもほとんど見かけませんでした。林の中で見つけたイチヤクソウだけが可憐で、かわいらしかったです。

 13日(日)は、今日を逃しては庭の整備ができなくなると思い、朝早くから草取りや畑の整理に努めました。台風の被害はトウモロコシが傾いただけでした。幸いにも茎は折れていなかったので、竿で支えをしてやりました。多分これで大丈夫でしょう。庭では夏の花が次々と咲いていて、うれしいですね。

イチヤクソウ(イチヤクソウ科) 台風で傾いたトウモロコシ キツリフネ(ツリフネソウ科) クサキョウチクトウ(オイランソウ)
タイマツソウ ヤマホタルブクロ(キキョウ科) ムラサキツユクサ(ツユクサ科) ジギタリス(ゴマノハグサ科)


☆ 今週末も雨模様の天気が続きました : 2014年07月04-06日

 今週末も雨模様の天気でした。5日(土)は、野口さんのネイチャー・スクールに参加したのですが、天気が悪いということで、座学となりました。講師の野口さんから、ヒメボタルが出る場所を教わり、寄る10時過ぎにそこへ行ってみました。まだ時間が少し早かったようですが、ヒメボタルがかなりの数ピカピカと光りながら暗闇の中を飛んでいるのを見ることができました。ヒメボタルは水辺に生息するゲンジボタルなどと違って、森の中で生息しているのだそうです。メスは羽が退化して飛ぶことができず、オスがメスの出すフェロモンを頼りに、林の中を飛んできて交尾をするとのことです。初めての観察で、とても興奮しました。

 カブに続いて、ダイコンが収穫できました。市販のものに比べると、根の先がまっすぐに伸びていませんが、でもなかなか立派なものです。我が家だけでは食べきれないので、あちこちにもらってもらいました。

 庭には初夏の花が咲いています。シモツケが満開です。ヤマツツジがきれいな花(実はガク片)を咲かせています。濃紫色のヤマオダマキがきれいです。オカトラノオは、雑草のようにあちこちに繁殖するので困り者ですが、白い花はとてもきれいです。ピンクのムシトリナデシコもあちこちに咲いていますが、これもあまりにも多く咲くので、見つけては引き抜きをしています。

豊作のダイコン ヤマアジサイ(園芸種) 満開のシモツケ ヤマオダマキ
オカトラノオ ムシトリナデシコ ハーブ 豪奢なジキタリス


       0.山中湖の近況(Next)
         山中湖の近況(Prev)

         山中湖の近況(Back Number List)
       1.わんだふる山中湖(Top Page)
       2.山中湖ガイドマップ
       3.富士山麓トレッキングガイド
       4.山中湖と富士山の写真集