飲料水の水源


鎌倉や横須賀の飲料水の水源は丹沢に降った雨を集めた中津川にある宮ヶ瀬ダムである。下水は処理場から直接東京湾や相模湾に放流される。

横浜の飲料水は山中湖に発する相模川の城山ダムから取水している。下水は処理場から鶴見川や境川または東京湾に放流。

東京の飲料水は78パーセントが利根川及び荒川の水で22%が多摩川の水だ。利根川の水は利根大堰で取水され、武蔵水路で 荒川に合流。荒川の水は秋ヶ瀬取水堰で取水され朝霞浄水場と東村山浄水場に送られる。多摩川の水は小作取水堰で取水され山口貯水池に、羽村取水堰で取水さ れた水は村山貯水池に送られる。両貯水池の水は荒川からの水と一緒に東村山浄水場で処理される。したがって東京都民は荒川と利根川の取水堰の上流の都市住 民の排泄物を処理した水を再浄化して飲んでいることになる。下水は下水処理して東京湾に放流。

村山貯水池は多摩湖とも呼ばれる。村山貯水池の水は東村山浄水場や境浄水で飲み水に処理される。そして一直線の多摩湖自転車歩行者道と井之頭通り経由で和田堀給水所に運ばれる。

東京都の取水堰の上流の都市住民のし尿には女性ホルモンがふくまれている。その他ビスフェノールAなどを含む外因性内分泌攪乱化学物質endocrine disruptorが好気性微生物を使った下水処理で分解できるか興味を持って文献調査した。活性汚泥を分離する本格的な好気性微生物処理でこれら攪乱物質は6時間でNDになるが、活性汚泥も排水と一緒に流出する簡易型下水処理では無理であるという結論。これらはごく微量でも活性があるので出生率に影響しているか興味がある。2016年の東京の出生率1.24に対し、神奈川の1.36は関係あるともいえるが如何?

若い世代は高い交通費を嫌って都心に住む傾向がある。この高い交通費+endocrine disruptorが人口減の要因かもしれない。

大阪と京都と滋賀県は琵琶湖の水を飲んでいる。大阪と京都の出生率は低いが滋賀県は高いのと整合性が無い。琵琶湖は川のように細長い。滋賀県の琵琶湖の上流部と下流部の出生率統計はないので因果関係は分からない。


September 16, 2018
Rev. June 21, 2020


トッ プページへ