




最終更新日:2007年5月16日

2006 - 2007 - 2008
結果 - エントリー - 出場者紹介
2007年(第52回)
- 開催地:ヘルシンキ(フィンランド)、Hartwall Areena
開催日時:
本選:2007年5月12日(土)21:00-00:13CET(13日(日)04:00-07:13JST)
予選:2007年5月10日(木)21:00-23:40CET(11日(金)04:00-06:40JST)
出場国:42ヶ国(本選14+10ヶ国、予選28ヶ国)
(初参加国:グルジア、チェコ、モンテネグロ)
優勝:セルビア
優勝者:Marija Šerifović
優勝曲:Molitva

- 大会テーマは、True Fantasy(真の幻想) 。
- モナコは2006年秋に不参加表明。
- イギリスは最終参加申込締切(3月12日)以降の3月17日に国内大会開催。
- セルビアの優勝は、旧ユーゴ国として初。
- 初出場国の優勝は初(第1回のスイスを除く)。
- 英語で歌われなかった曲の優勝は、言語の制限が無くなった1999年以降では初。
- バラード曲の優勝は1996年の Eimear Quinn(アイルランド)以来11年ぶり。

本選結果一覧(2007年5月12日開催)
- PDF - CSV - XLS -
★★ 優勝国、● Big4、★ 優勝国とBig4を除く前回大会上位9ヶ国、☆ セミファイナルより勝ち残り
出場順. 得点. 国名 - アーティスト - 曲名
- 268 - ★★☆セルビア - Marija Šerifović - Molitva
- 235 - ★ウクライナ - Verka Serduchka - Dancing lasha tumbai
- 207 - ★ロシア - Serebro - Song # 1 (Song number 1)
- 163 - ★☆トルコ - Kenan Doğulu - Shake it up şekerim (英訳:Shake it up sweetheart)
- 157 - ★☆ブルガリア - Elitsa Todorova & Stoyan Yankoulov - Water (原題:Voda)
- 145 - ★☆ベラルーシ - Koldun (Dmitry Koldun) - Work your magic
- 139 - ★ギリシャ - Sarbel - Yassou Maria
- 138 - ★アルメニア - Hayko - Anytime you need
- 128 - ★☆ハンガリー - Magdi Rúzsa - Unsubstantial blues
- 109 - ★☆モルドバ - Natalia Barbu - Fight
- 106 - ボスニア=ヘルツェゴビナ - Marija (Marija Šestić) - Rijeka bez Imena
- 97 - ☆グルジア - Sopho (Sopho Khalvashi) - Visionary dream
- 84 - ルーマニア - Todomondo (aka. Locomondo) - Liubi, liubi, I love you
- 73 - ☆マケドニア - Karolina Gocheva (Karolina Gočeva) - Mojot svet
- 66 - ☆スロベニア - Alenka Gotar - Cvet z Juga
- 54 - ☆ラトビア - Bonaparti.lv - Questa notte
- 53 - フィンランド - Hanna (Hanna Pakarinen) - Leave me alone
- 51 - スウェーデン - The Ark - The Worrying Kind
- 49 - ●ドイツ - Roger Cicero - Frauen regier'n die Welt
- 43 - ●スペイン - D'Nash - I love you mi vida
- 28 - リトアニア - 4Fun - Love or leave
- 19 - ●フランス - Les Fatals Picards - L'amour à la française
- 19 - ●イギリス - スクーチ(Scooch) - Flying the flag (for you)
- 5 - アイルランド - ダーヴィッシュ(Dervish) - They can't stop the spring

予選結果一覧(2007年5月10日開催)
- PDF - CSV - XLS -
☆ファイナル進出
出場順. 国名 - アーティスト - 曲名
- 298 - ☆セルビア - Marija Šerifović - Molitva (英訳:Prayer)
- 224 - ☆ハンガリー - Magdi Rúzsa - Unsubstantial blues
- 197 - ☆トルコ - Kenan Doğulu - Shake it up şekerim
- 176 - ☆ベラルーシ - Koldun (Dmitry Koldun) - Work your magic
- 168 - ☆ラトビア - Bonaparti.lv - Questa notte
- 146 - ☆ブルガリア - Elitsa Todorova & Stoyan Yankoulov - Water
- 140 - ☆スロベニア - Alenka Gotar - Cvet z Juga
- 123 - ☆グルジア - Sopho (Sopho Khalvashi) - Visionary dream
- 97 - ☆マケドニア - Karolina Gocheva (Karolina Gočeva) - Mojot svet
- 91 - ☆モルドバ - Natalia Barbu - Fight
- 88 - ポルトガル - Sabrina - Dança Conmigo (Vem Ser Feliz)
- 80 - アンドラ - Anonymous - Salvem el mon / Let's save the world
- 77 - アイスランド - Eiríkur Hauksson - Valentine lost
- 75 - ポーランド - The Jet Set - Time to party
- 65 - キプロス - Evridiki - Comme ci, comme ça
- 54 - クロアチア - Dragonfly feat. Dado Topić - Vjerujem u ljubav
- 49 - アルバニア - Frederik Ndoci (Aida & Frederik Ndoci) - Hear my plea
- 48 - ノルウェー - Guri Schanke - Ven a bailar conmigo
- 45 - デンマーク - DQ - Drama Queen
- 40 - スイス - DJ Bobo - Vampires are alive
- 38 - オランダ - Edsilia Rombley - On top of the world
- 33 - エストニア - Gerli Padar - Partners in crime
- 33 - モンテネグロ - Stevan Faddy - Ajde kroči
- 17 - イスラエル - Teapacks - Push the button
- 15 - マルタ - Olivia Lewis - Vertigo
- 14 - ベルギー - The KMG's(The Krazy Mess Groovers) - LovePower
- 4 - オーストリア - Eric Papilaya - Get a life - get alive
- 1 - チェコ - Kabát - Malá dáma

2007年5月12日開催。
全24ヶ国のうち、国名左に★★、★、●のついた14ヶ国は前回の順位により自動的に出場が決定しています。残り10ヶ国は2007年5月12日に開催された予選上位の10ヶ国(無印)となります。
(● Big4、★★ 前回大会優勝国、★ Big4と優勝国を除く前回大会上位9ヶ国)
出場順. 国名 - アーティスト - 曲名
- ★ボスニア=ヘルツェゴビナ - Marija (Marija Šestić) - Rijeka bez Imena
- ●スペイン - D'Nash - I love you mi vida
- ベラルーシ - Koldun (Dmitry Koldun) - Work your magic
- ★アイルランド - ダーヴィッシュ(Dervish) - They can't stop the spring
- ★★フィンランド - Hanna (Hanna Pakarinen) - Leave me alone
- マケドニア - Karolina Gocheva (Karolina Gočeva) - Mojot svet
- スロベニア - Alenka Gotar - Cvet z Juga
- ハンガリー - Magdi Rúzsa - Unsubstantial blues
- ★リトアニア - 4Fun - Love or leave
- ★ギリシャ - Sarbel - Yassou Maria
- グルジア - Sopho (Sopho Khalvashi) - Visionary dream
- ★スウェーデン - The Ark - The Worrying Kind
- ●フランス - Les Fatals Picards - L'amour à la française
- ラトビア - Bonaparti.lv - Questa notte
- ★ロシア - Serebro - Song # 1 (Song number 1)
- ●ドイツ - Roger Cicero - Frauen regier'n die Welt
- セルビア - Marija Šerifović - Molitva
- ★ウクライナ - Verka Serduchka - Dancing lasha tumbai
- ●イギリス - スクーチ(Scooch) - Flying the flag (for you)
- ★ルーマニア - Todomondo (aka. Locomondo) - Liubi, liubi, I love you
- ブルガリア - Elitsa Todorova & Stoyan Yankoulov - Water (原題:Voda)
- トルコ - Kenan Doğulu - Shake it up şekerim (英訳:Shake it up sweetheart)
- ★アルメニア - Hayko - Anytime you need
- モルドバ - Natalia Barbu - Fight

2007年5月10日開催。
出場順. 国名 - アーティスト - 曲名
- ブルガリア - Elitsa Todorova & Stoyan Yankoulov - Water (原題:Voda)
- イスラエル - Teapacks - Push the button
- キプロス - Evridiki - Comme ci, comme ça
- ベラルーシ - Koldun (Dmitry Koldun) - Work your magic
- アイスランド - Eiríkur Hauksson - Valentine lost (原題:Ég les í lófa þínum)
- グルジア - Sopho (Sopho Khalvashi) - Visionary dream (旧題:My story)
- モンテネグロ - Stevan Faddy - Ajde kroči
- スイス - DJ Bobo - Vampires are alive
- モルドバ - Natalia Barbu - Fight
- オランダ - Edsilia Rombley - On top of the world (原題:Nooit meer zonder jou)
- アルバニア - Frederik Ndoci (Aida & Frederik Ndoci) - Hear my plea (原題:Balada e gurit)
- デンマーク - DQ - Drama Queen
- クロアチア - Dragonfly feat. Dado Topić - Vjerujem u ljubav (英訳:I believe in love)
- ポーランド - The Jet Set - Time to party
- セルビア - Marija Šerifović - Molitva (英訳:Prayer)
- チェコ - Kabát - Malá dáma
- ポルトガル - Sabrina - Dança Conmigo (Vem Ser Feliz)
- マケドニア - Karolina Gocheva (Karolina Gočeva) - Mojot svet
- ノルウェー - Guri Schanke - Ven a bailar conmigo
- マルタ - Olivia Lewis - Vertigo
- アンドラ - Anonymous - Salvem el mon / Let's save the world
- ハンガリー - Magdi Rúzsa - Unsubstantial blues
- エストニア - Gerli Padar - Partners in crime
- ベルギー - The KMG's(The Krazy Mess Groovers) - LovePower
- スロベニア - Alenka Gotar - Cvet z Juga (英訳:Flower from the South)
- トルコ - Kenan Doğulu - Shake it up şekerim (英訳:Shake it up sweetheart)
- オーストリア - Eric Papilaya - Get a life - get alive
- ラトビア - Bonaparti.lv - Questa notte

国名50音順. 国名 - 参加者名 - 参加曲名
(● Big4、★★ 前回大会優勝国、★ Big4を除く前回大会上位9ヶ国→予選無しに本選出場)
(モナコは参加取りやめ)
- アイスランド - Eiríkur Hauksson - Valentine lost (Ég les í lófa þínum)

2月17日、アイスランドで国内大会(Songvakeppni Sjonvarpsins 2007)が開かれ Eg les i lofa tinum を歌った Eirikur Hauksson が優勝しました。
彼はアイスランドが大会に初出場した1986年に ICY のメンバーとして出場(16位)、1991年にはノルウェー代表の Just 4 Fun として出場(17位)、今回はソロとして初挑戦となります。1959年7月生まれの47歳。
http://en.wikipedia.org/wiki/Eirikur_Hauksson[英語]
- ★アイルランド - ダーヴィッシュ(Dervish) - They can't stop the spring

2006年11月14日、内部選考で代表に決定。作品は2007年2月16日に They can't stop the spring に決定。
来日経験もあり、ケルト音楽をテーマにした楽曲を数多く発表しているベテラングループ。
- Dervish Traditional Music from Irelamd - 公式サイト
- http://www.dervish.ie/ [英語]
- ダーヴィッシュ Dervish 日本公式サイト
- http://www.trinity-music.co.jp/dervish.html
- アルバニア - Aida & Frederik Ndoci - Hear my plea (Balada e gurit)

12月23日、アルバニアで代表選考を兼ねる音楽コンテスト Festivali I Kenges が開かれ Aida & Frederik Ndoci が優勝しアルバニア代表となりました。
- ★アルメニア - Hayko - Anytime you need

2月25日、アルメニアで国内大会ファイナルが開かれ Anytime you need を歌った Hayko が優勝しました。
- アンドラ - Anonymous - Save the world (Salvem al mon)

アンドラは1月15日、今年の大会にはAnonymousというバンドを代表として送りこむことを発表しました。彼ら自身の手による作品Save the world (原題:Salvem al mon)を歌う予定のようです。
Anonymousは2004年にアンドラで結成された Nikki、Alejandro、Gallego の18、9才という若い3人編成のバンド。
- ●イギリス - スクーチ(Scooch) - Flying the flag (for you)

3月17日、イギリスで国内大会(Making Your Mind Up 2007)が開かれ、Flying the flag (for you) を歌った スクーチ(Scooch) が優勝しました。
彼らは1999年結成の4人グループ。日本でも2000年夏に「愛してモアモア」(More Than I Needed To Know)をヒットさせましたが同年に一度解散。このユーロビジョンへの参加を機に今年再結成した模様です。
http://www.scooch.co.uk/
http://en.wikipedia.org/wiki/Scooch
- イスラエル - Teapacks - Push the button

イスラエルの放送局IBAは現地時間の1月7日、代表として人気グループ Teapacks(写真)を内定し、彼らは受諾しました。作品は2月27日、Push the button が選ばれました。
イスラエル南部で結成されたグループ。伝統的なオリエンタルサウンドをベースに東西を融合した作品を多く作っているようです。
http://www.teapacks.com/[ヘブライ語]
http://en.wikipedia.org/wiki/Teapacks[英語]
- ★ウクライナ - Verka Serduchka - Dancing lasha tumbai (Danzing)

3月9日、ウクライナで国内大会が開かれ、Danzing を歌った Verka Serduchka が優勝しました。3月18日、代表曲のタイトルが Dancing lasha tumbai に変更されました。lasha tumbai はモンゴル語で、ホイップクリームの意。
彼はウクライナの有名なコメディアン兼シンガー。1990年代から女装でステージに立ち、コメディアンとして奇抜な女性を演じています。
http://www.serduchka.com/[ウクライナ語?]
- エストニア - Gerli Padar - Partners in crime

2月3日夜、エストニアの国内大会 Eurolaul 2007 が開かれ、Partners in crime を歌った Gerli Padar が優勝しました。
- オーストリア - Eric Papilaya - Get a life - get alive

2月20日、オーストリアの放送局 ORF は、先月26日に国内で開催されたタレントショウ Starmania の決勝出場者のひとり Eric Papilaya を今年のオーストリア代表と決定しました。
作品は3月7日朝、ORF にて Get a life - get alive が代表曲としてオンエアーされました。この曲はウイーンで開かれるエイズのチャリティ・イベント Life Ball のオフィシャルソングになる予定で、集められた寄付金の一部はエルトン・ジョン・エイズ基金(the Elton John AIDS Foundation)に寄付されるようです。
http://www.ricpapilaya.at/
- オランダ - Edsilia Rombley - Nooit meer zonder jou (英訳:Never again without you)

12月16日、オランダの代表はEdsilia Rombleyに決まりました。作品は2007年2月11日、Nooit meer zonder jou (英訳:Never again without you) と決定されました。
彼女は以前の1998年にオランダ代表で出場しており、4位という結果を残しています。1978年2月アムステルダム生まれの28歳。
:::Edsilia Rombley:::
http://www.edsiliarombley.com/[オランダ語]
- キプロス - Evridiki - Comme ci, comme ça

1月16日現在、複数のESC情報サイトによると、キプロスの放送局CyBCは今年の5月ヘルシンキで開かれるESCにキプロス代表としてEvridiki(写真)を送りこむことを既に決定し、1月26日に公式に発表されました。代表曲 Comme ci, comme ça はフランス語で歌われます。
彼女はユーロビジョンには1983、86、87年にバックボーカルとして、1992、94年にはキプロス代表として何度も出場経験のあるベテラン歌手です。キプロスの国立音楽学校で学んだあと、パリやボストンでも音楽を学んでいました。1991年のソロアルバムを手始めに現在まで13枚のアルバムをリリースしています。1968年2月キプロス生まれの38才。
http://www.evridiki.gr/[ギリシャ語、英語]
http://en.wikipedia.org/wiki/Evridiki[英語]
- ★ギリシャ - Sarbel - Yassou Maria

ギリシャで28日、国内大会が開かれ Yassou Maria(Ya Sou, Maria という表記もあり)を歌った Sarbel が優勝しました。
ギリシャ系キプロス人の父とレバノン人の母をもつ彼はロンドンで生まれ育ち2004年にメジャーデビュ。ギリシャやキプロスだけでなくアラブでも人気のある若手シンガー。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sarbel[英語]
http://www.sarbel.tk/[ギリシャ語] - ファンサイト
- グルジア - Sopho Khalvashi - Visionary dream (My story)

2006年12月12日、グルジアの放送局GEOTVRが代表に決定と発表。作品は2007年3月3日、コンテストが開かれ決定されました。
彼女は1986年5月31日のグルジア生まれの20才。
- クロアチア - Dragonfly featuring Dado Topić - Ja vjerujem u ljubav (英訳:I believe in love)
 
Dragonfly(左)、Dado Topić(右)
3月3日夜、クロアチアで国内大会(Dora 2007)が開かれ、Ja vjerujem u ljubav を歌った Dragonfly featuring Dado Topić が優勝しました。
Ja vjerujem u ljubav は英訳すると I believe in love という意。
Dragonfly
http://www.dragonfly.com.hr/(工事中)
http://www.myspace.com/dragonflyhr
- スイス - DJ Bobo - Vampires are alive

スイスの放送局SFDRSは2006年12月14日、スイス代表としてDJ Boboを選出したと発表しました。作品名は2月21日に Vampires are alive と発表されました。
DJ Boboは「フリーダム」などのダンスチューン・ヒットで日本でも知られています。
DJ Bobo official
http://www.djbobo.ch/[ドイツ語、英語]
- ★スウェーデン - The Ark - The Worrying Kind

3月10日、スウェーデンの国内大会(Melodifestivalen 2007)が開かれ、The Worrying Kind を歌った The Ark が優勝しました。
The Ark は、リーダー兼ボーカルである Ola Salo を中心に1991年に結成されたロック・バンド。
http://www.thearkworld.com/[英語]
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Ark_(band)[英語]
- ●スペイン - D'Nash - I love you mi vida

2月24日、スペインで国内大会(Mision Eurovision)ファイナルが開かれ I love you mi vida を歌った D'Nash が優勝しました。
3月22日、商標の問題があり、グループ名をそれまでの Nash から D'Nash に変更しました。
http://www.nash.es/
- スロベニア - Alenka Gotar - Cvet z Juga (Flower from the South)

2月3日夜、スロベニアの国内大会 EMA 2007 が開かれ、Cvet z Juga (英訳:Flower from the South) を歌ったオペラ歌手 Alenka Gotar が優勝しました。
- セルビア - Marija Šerifović - Molitva (Prayer)

3月8日、セルビアで国内大会(Beovizija 2007)が開かれ、Molitva を歌った Marija Šerifović が優勝しました。
1984年11月生まれの22才。
http://en.wikipedia.org/wiki/Marija_Serifovic
- チェコ - Kabát - Malá dáma

3月10日、チェコの国内大会が開かれ、Mala dama を歌った Kabát が優勝しました。ユーロビジョンにチェコとして初めて出場するアーティストになります。
Kabát はチェコで非常に有名なロック・バンドで1983年に結成され1991年にメジャー・デビュー・アルバムをリリース。2002年のアルバム Suma sumarum はチェコの売上枚数記録を作っています。
http://www.kabat.cz/[チェコ語?] - オフィシャル
http://www.kabat-fans.cz/[チェコ語?]
- デンマーク - DQ - Drama Queen

2月10日、デンマークで国内大会(Dansk Melodi Grand Prix)ファイナルが開かれ、Drama Queen を歌った DQ が優勝しました。
DQ こと Peter Andersen は、いわゆるドラァグ・クイーン(drag queen)の格好をパフォーマンスをしています。
http://www.drama-queen.dk/
- ●ドイツ - Roger Cicero - Frauen regier'n die Welt

3月8日、ドイツで国内大会が開かれ、Frauen regier'n die Welt を歌った Roger Cicero が優勝しました。
http://www.roger-cicero.de/
http://en.wikipedia.org/wiki/Roger_Cicero
- トルコ - Kenan Doğulu - Shake it up şekerim (Shake it up sweetheart)

12月19日、トルコの放送局TRTはKenan Doğuluをトルコ代表に決定したと発表しました。作品はShake it up sekerim (Shake it up sweetheart)に決定しました。
彼はこの10年のトルコ音楽業界において、もっともポピュラーで影響力のあるミュージシャンのひとり。1972年5月31日イスタンブール生まれの36才。
http://www.kenandogulu.com.tr/[トルコ語、英語]
- ノルウェー - Guri Schanke - Ven a bailar conmigo

2月10日、ノルウェーで国内大会(Norwegian Melodi Grand Prix 2007)ファイナルが開かれ、Ven a bailar conmigo を歌った Guri Schanke が優勝しました。
彼女はノルウェーでは女優やシンガーとして活躍しているようです。1961年12月生まれの46歳。
http://en.wikipedia.org/wiki/Guri_Schanke[英語]
http://www.kjentfolk.no/skuespillere/schanke/[ノルウェー語?] - official
- ハンガリー - Magdi Rúzsa - Unsubstantial blues

2月24日、ハンガリー代表は Magdi Rúzsa と発表されました。代表曲は3月11日、Unsubstantial blues と発表されました。
Magdi Rúzsa (Rúzsa Magdolna) は1985年11月、セルビア生まれの21才。この曲は彼女が2006年11月20日にリリースしたセカンドアルバム Ördögi angyal (英訳:Devilish Angel)に収録されている Aprócska blues の英語バージョンになります。
http://www.ruzsamagdi.hu/
http://en.wikipedia.org/wiki/Magdolna_Ruzsa
http://www.rmfc.hu/
- ★★フィンランド - Hanna Pakarinen - Leave me alone

2月17日、フィンランドで国内大会(Euroviist)が開かれ Leave me alone を歌った Hanna Pakarinen が優勝しました。ファイナルには12組が参加し、Hanna Pakarinen、Lovex、Thunderstone の3組が勝ち抜きましたが Hanna Pakarinen が競り勝ちました。
1981年4月生まれの26歳。
http://www.hanna-pakarinen.com/[フィンランド語]
http://www.myspace.com/hannapakarinen[英語]
http://en.wikipedia.org/wiki/Hanna_Pakarinen[英語]
- ●フランス - Les Fatals Picards - L'amour à la française

3月6日夜、フランスの国内大会が開かれ、L'amour à la française を歌った Les Fatals Picards が優勝しました。
http://www.fatalspicards.com/
- ブルガリア - Elitsa Todorova & Stoyan Yankulov - Voda (Water)

Elitsa Todorova(左) & Stoyan Yankulov(右)
2月24日、ブルガリアで国内大会ファイナルが開かれ Voda (Water) を歌った Elitsa Todorova & Stoyan Yankulov が優勝しました。
http://www.elitsatodorova.com/ - Elitsa Todorova
http://www.stoyankoulov.com/ - Stoyan Yankulov
- ベラルーシ - Dmitry Koldun - Work your magic

1月22日ベラルーシで国内大会が開かれ、Work your magic を歌った Dmitry Koldun が優勝しベラルーシ代表となりました。
- ベルギー - The KMG's(The Krazy Mess Groovers) - Love power!

複数の情報筋によると、ベルギーのフランス語放送局 RTBF は2月20日、ベルギー代表を The KMG's(The Krazy Mess Groovers)に決定した模様です。公式発表は近日中に行なわれるものと思われます。作品名は Love Power! の模様です。
また、8人編成のバンドであるため、誰がステージに立つのかなの情報も今後発表されるものと思われます。
http://www.thekmgs.com/
- ポーランド - The Jet Set - Time to party

2月3日夜、ポーランドの国内大会 Piosenka dla Europy 2007 に10組が参加し、電話投票により Time to party を歌った The Jet Set が代表に選ばれました。
http://www.jetset.pl/[ポーランド語]
- ★ボスニア=ヘルツェゴビナ - Marija Šestić - Rijeka bez Imena (英訳:River without a name)

1月16日、代表を非公開で決定。代表曲は3月3日に発表。
1987年生まれの今年で20才。
- ポルトガル - Sabrina - Dança Conmigo (Vem Ser Feliz)

3月10日、ポルトガルで国内大会が開かれ、Dança Conmigo (Vem Ser Feliz) (英訳:Dance With Me (Come Be Happy))を歌った Sabrina が優勝しました。
- マケドニア - Karolina Gočeva - Mojot svet

2月24日、マケドニアで国内大会ファイナルが開かれ Mojot svet を歌った Karolina Gočeva が優勝しました。
彼女は2002年のESCで Od nas zavisi (It depends on us) を歌っており、今回は2度目の挑戦となります。1980年4月生まれの26歳。
http://www.karolinaonline.com.mk/
- マルタ - Olivia Lewis - Vertigo

2月3日夜、マルタの国内大会 Malta Song For Europe が開かれ、Vertigo を歌った Olivia Lewis が優勝しました。
彼女は1997年からマルタの国内大会に参加し2004年からは3年連続で2位でしたが、今回11回目の挑戦で初の代表の栄冠に輝きました。1978年10月18日生まれの28歳。
http://www.olivialewis.net/
- モルドバ - Natalia Barbu - Fight

12月14日、モルドバの代表がNatalia Barbuに決まりました。彼女はモルドバだけでなく、ドイツやウクライナ、ルーマニアなどでもよく知られているシンガーです。
- モンテネグロ - Stevan Faddy - Hajde kroči

2月25日、モンテネグロで国内大会ファイナルが開かれ Hajde kroči を歌った Stevan Faddy が優勝しました。
- ラトビア - Bonaparti.lv - Questa notte

2月24日、ラトビアで国内大会ファイナルが開かれ Questa notte を歌った Bonaparti.lv が優勝しました。
Bonaparti.lv は6人のコーラスグループ。Questa Notte は全編イタリア語で歌われています。
- ★リトアニア - 4Fun - Love or leave

4Fun のボーカル Julija Ritčik
3月3日夜、リトアニアで国内大会(Eurovizija)が開かれ、Love or leave を歌った 4Fun が優勝しました。
4Fun は2001年結成の5人組バンド。
http://www.4fun.lt/[英語、リトアニア語]
- ★ルーマニア - Todomondo(aka. Locomondo) - Liubi, liubi, I love you

2月10日、ルーマニアで国内大会(Selectina Nationala 2007)ファイナルが開かれ Liubi, liubi, I love you を歌った Locomondo が優勝しました。
ギリシャで同名5人グループが以前から活動しているために、彼らは2月20日にバンド名を Todomondo に変更しました。
- ★ロシア - Serebro - Song Number 1

3月9日、ロシアの放送局 C1R は、ロシア代表を Serebro と公式に発表しました。代表曲は3月12日に Song Number 1 と発表されました。
Serebro は、Elena Temnikova、Marina Lizorkina、Olga Seryabkina の女性3人グループ。
Copyright(C) 2006-2007 Ryouseki, Japan
Created in 23rd May, 2006.
|