Home過去の日記

安平山スキー場

安平山

今日は家から30分もかからない安平山スキー場へ。
午前中は青空が見えていい天気でした(^^) 最近いい天気が続いてこの辺りは雪も降らなかったので、ゲレンデはガリガリでした…。娘は怖がって1回しかリフト乗らず。回数券にすればよかったよ(-_-;)
風も無く、日が出ていれば暖かいくらいで、ジャージ姿でもOKです。先週の天気とは大違い。ネットの右側がそりコースです。(昨年も日記書いたような気がしますが)上まで登るのは結構えらいですが、大人でもソリで滑るとスピードも出ておもしろいですよ〜。

マウントレースイ

ダンシングAライン

先日とーちゃんが同僚と行ったマウントレースイ。今日は家族で来ました。
あんまり雪がひどかったら温泉とランチバイキングだけでいいか〜、なんて言っていたけど、着いたときはまぁまぁの天候だったのでゲレンデへ。とーちゃんは普段はボーダーですが、今日のように娘についてスキーを教えるときはカービングスキーです。
朝7時半前に出て、着いたのは8時半過ぎ。こんなに近くて渋滞も無いなんて・・・やっぱり北海道っていいよね〜。今年はキッズゲレンデが出来ていて、小さなゲレンデの横にエスカレーターみたいな登る装置もついてて、しかも無料!!ゲレンデにはパンダのイラストのゲートや鈴を鳴らせるフラッグが立ててあって、娘は何回もそこで滑ってました。

交代で、とーちゃんはゴンドラで山頂から1本、私はちょっと下の辺りから2〜3本滑りましたが、山頂の方は風が強くて鼻と口が凍りつきそうです。吹雪いているので視界も悪く、2回ほど転んで頭を打ったので、すでに首回りがゴワゴワしてます・・・。明日の朝起きたら怖いな(>_<)

バイキング

昼はお目当てのランチバイキング。リフト1日券とセットだと315円お得です。ちなみにバイキングは土日祝日と年末年始限定ですが。ホテルがゲレンデの横の川の向こうにあって、ゲレンデを見ながら食事ができます。昼時だというのに、このゆったり感。入り口にスリッパも置いてあって、ブーツから履きかえられるみたいです。料理は種類が多いわけではないけど、どれも美味しかった。鮭チャーハンも美味しかったし、お汁粉とかタンタン麺、トマト鍋(ミネストローネみたいなの)は体が温まって、しかも美味しかった〜(^^)。お汁粉なんて、お餅を(豆餅とよもぎ餅)をシェフが網で焼いててくれるんですよ!!すごくないですか!?牛ロースステーキもジュージュー焼きながら出してくれるし。フルーツも缶詰果物なんかじゃなくて、生のブドウやカンキツ系の何か(食べなかったのでなんだか分かりませんでした)が置いてあったし、ムース?のようなデザートも生のイチゴとハーブが飾られていたり、と、冷凍を切って出すだけのケーキとは違って丁寧なデザートでした。クレープのオレンジソースがけも美味しくておかわりしてしまった(^_^;)。石炭カレーも食べてみたかったですが、さすがにお腹一杯。これは午後も滑ろうと思ったら、こんなにお腹一杯食べるとキツイと思います・・・。だからお客も少ないのかなぁ?

丸駒温泉旅館

露天イメージ

連休最終日、とーちゃんの「温泉行く?」の一言で行ってみたかった丸駒温泉旅館の露天風呂に入ってきました。
支笏湖とつながっていて、水面と同じ高さの露天風呂です。足元は砂利で、のぞくと透明で下の砂利がよく見えました。ところどころお湯の湧き出てるところからポコポコと空気の泡が上がってきます。下手なイメージ図を描いてみましたが、誰もいなかったのでカメラ持っていけばよかった(^_^;)。ちなみにちょうちんには「日本の秘湯を守る会」と書かれています。
内湯の脱衣場から30mくらい木の渡り廊下を下り行きます。「冬はゲキ寒だよ〜」と聞いてはいましたが、それよりも足が冷たくて冷たくて・・・痛いくらいでした。あれはスリッパ履いても良かったのだろうか?みんな我慢してるんでしょうか?温泉わきに脱衣カゴの棚があるので、浴衣は着ていってもいいそうです。雪も降っていたのでお湯はちょっとぬるめ。水位は110cmくらいだったので、娘はあごまで浸かってしまってちょっと怖がってました。
とーちゃんが昨年から膝を痛めてるんですが、ここの温泉に入ったら「少し治まった!」と喜んでました。うちのお風呂で温めても痛みが治まることは無いそうなので、やっぱり温泉効果?
内湯のとなりにも露天があって、そこのお湯は深緑っぽいお湯でした。貸切風呂(内湯+露天)も2つあります。JTBの湯めぐりセット券っていうのを使うとお得に入れるみたいなので、また来年くらい雪の中来てみたいです。
新千歳空港からたぶん1時間くらいで着くので、北海道に来たらぜひ寄ってみてください(^^)

ノース・スノーランド

ノーススノーランド

今日も朝から天気が良かったので、市内にあるノース・スノーランドに遊びに行ってきました。
本来はゴルフ場なんですが(ザ・ノースカントリーゴルフクラブという所でセガサミーカップが開催されてるそうです。 )ちょっと市街地から走っただけでこんな場所が市内にあるんだなぁ〜って思います。見渡してもビルも何もない。(ゴルフ場のHPでは本来の景色が見られます。)
レストランの入り口に昨年のセガサミーカップの出場選手のサインが飾ってあって、石川遼くんのを探しましたが見つけられませんでした(-_-;)
台湾からのツアー客が多いそうで、帰国する日の飛行機の時間調整みたいな感じ寄っていくんでしょうかね〜、ここで遊んで、レラ(アウトレットモール)で買い物して、新千歳空港へ、というパターンみたいです。「あまり宣伝していないから地元のお客さんは少ないんですよ〜」と係の人が言ってたけど、地元の人はわざわざお金払って雪遊びには来ないでしょうね・・・。
今日は雪だるまを作ると入場料無料だったので良かったです。

ノーススノーランドノーススノーランド

チューブすべりが楽しくて、娘は何回も滑りました(^^)。 人も少ないので、並ばなくていいし。
今日は息子も機嫌よく雪の上を歩けました。圧雪してあるといいみたい。昨日は埋まって歩けないくらいだったからなぁ・・・。
こんなにいい天気でしたが、夕方には曇って雪がちらついてきました。また明朝雪かき運動かな(^_^;)

初すべり

はやぶさ公園

天気がよさそうだったので、スキー&ボードに行こうと計画。
昨年は行かなかった札幌近郊にあるスキー場に行ってみようかと思っていたけれど、ネットでスキー場の口コミをみるととても酷かったので(一部のお客さんのマナーが最悪)、行きなれた安平山スキー場へ出発。・・・が、着いてみたら雪不足でオープンしてなかった(-_-;)
まぁ、天気もいいしドライブできたしいいか(^^)。せっかくスノーウエアも着てるので、そのまま千歳市民スキー場に行ってみたけど、ここも雪不足で×。あまり雪の降らない千歳でも昨日はけっこう降ったので、オープンするのはこれからなんでしょうね・・・。結局そこから5分くらいの場所にあるとーちゃんの会社横のはやぶさ公園へ行ってみました。
ここは高台があるからソリ遊びくらいはできそうです。
天気もいいし、他にだ〜れもいないし、景色がキレイ!!

はやぶさ公園

早速高台めざして歩くのですが、膝下あたりまで雪にうまって歩きづらい(>_<)。しかも息子は雪の上に立たせると「こ〜わ〜い〜〜(泣)」と鼻水と涙で顔がベトベトになるので、抱っこして頂上へ。ちなみにソリにのせても怖がります。これはスキー場に連れて行ったら大変かもしれない・・・(*_*;
娘はもう慣れたもんで、一番にソリでシュ〜っと下まで一直線。雪がフカフカなので、そんなにスピードは出ません。

はやぶさ公園はやぶさ公園

雪に埋もれた遊具。夏に来たとき息子はこれがお気に入りだったので、試しに座らせたら泣くこともなく遊んでました。右が夏に来たときの写真ですが、雪のつもり具合がわかるかな?

初詣

千歳神社

午前中は千歳アウトレットモール・レラの初売りをのぞいてきました。娘はもらったお年玉で飾り付きのヘアゴムやピンを買ってウキウキ(^^)。
午後は息子のお昼寝が終わってから千歳神社へ初詣。駐車場は混んでたものの、割りとすんなりとめられたのですが、参拝の行列ができててビックリ(@_@)
待つこと30分くらいでやっとお参りできました。昨年は無事に過ごせてありがとうございました、今年もよろしくお願いします。












しぶき氷

支笏湖

18日金曜日の新聞より。【支笏湖畔】厳しい冷え込みが続く中、支笏湖では湖水の波しぶきが湖畔の木の枝などに凍りつき、自然の芸術作品となっている。 支笏湖畔のアメダスデータによると、14日から最高気温がプラスにならない真冬日が続いており、16日と17日は最低気温が氷点下8度を下回った。この冷え込みの中、15日は風が強かったため、湖畔の枯れ草や遊覧船桟橋の手すりなどが凍りついた。 地元で「しぶき氷」とも呼ばれるこの現象は例年、厳冬の1月に入ってから見られるといい、「今年は早い。異常気象か?」と地元の人たちを驚かせている。(中島光信)
娘と「見てみたいね〜」ということで、日曜日天気も良かったので支笏湖までドライブ♪

支笏湖

支笏湖に到着。市内から車で小一時間です。
新聞に載ってた遊覧船乗り場はこの写真の右側です。今は冬季休業中(^_^;)

支笏湖

遊覧船乗り場は鎖がかかって立ち入り禁止になってたのですが、デジカメのズームで撮るとこんな感じです。海藻干してるみたいじゃないですか?

支笏湖

湖そばの手すりにもしぶき氷!!こんなふうになるくらい、ものすごい風です。しかも冷たい(>_<)。カメラをもつ手がしびれる・・・

支笏湖

湖の横のひょうとう祭りの準備が始まっていました。水の吹きかけは今日から始まったそうです。(スプリンクラーみたいなので1日中ふきつけてます。)1日でこんなになるんですね〜(@_@)ちなみに水は湖水だそうです。来年の氷濤祭りも行きます(^^)

寒さ具合

ある1日

知り合いがサーモンパークで白いたい焼き屋さんを始めたので、買い物ついでに付近を散歩。夏には子連れでにぎわった水路も、今はベンチにブルーシートがかけられて誰もいません。風は地元みたいにビュービュー吹かないですが、川の水が凍るほど空気が冷たいです。

ある1日

川に白鳥がきていました(^^)
ちょっと前にはこの川の底で鮭が産卵してる記事が新聞に載っていました。
息子2歳「おぉ〜!!ぴよ!!(鳥一般を指す・・・でもカラスは『かぁ』)」と興奮気味(笑)

ある1日

一昨日夜に5cmほどつもりました。ちょっと車の少ない道はこんな感じ。ゆっくり走らないと、信号が変わりそうになって今までどおりにブレーキを踏むと止まりません。今日はさらにツルツルテカテカになってることでしょう。(-_-;)怖いわ

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo

札幌

ミュンヘン・クリスマス市という催しが札幌の大通り公園で開催中なので行って来ました。
天気は晴れなんですが風がけっこう吹いていてさぶい。千歳から大通り公園の地下駐車場まで車で1時間ちょっとです。札幌は一方通行が多くて慣れないと怖い(>_<)。
写真はわかりにくいですが道中にある札幌ドーム。(奥の銀色の。)赤い矢印のところが展望台になってて、そこにいくまでのエスカレーターも眺めがおもしろいらしいです。

札幌

地下駐車場内にあった自販機(笑)。反射して見づらいですが「なまらぬくい」です。ご当地バージョンでいろいろあるらしいです。
最近娘が「〜〜あるしょ?」と北海道弁で話すと、どうも聞いていて胸につかえるというか・・・。まぁいいんだけど。

札幌

こんな感じでお店が連なって(というほど多くもないけど)、暗くなるとイルミネーションがきれいでしょうね♪
奥に見えるのは札幌テレビ塔です。

札幌

「ミュンヘン」ですが小樽のガラス屋さんも出店されてました。娘はこのヒヨコが相当面白かったらしく、帰りの車中でも「おもしろかったね〜、あのヒヨコ!」と言ってました(笑)。
新聞記事とか見るともっとずら〜っとお店があるのかな?と思っていたのですが、予想の半分くらいでした(^_^;)。もうちょっと寒くない日だったら、ゆっくりじっくり見たかったです。

帰省

鯛

道内ではないんですが・・・(^_^;)
とーちゃんの実家に先週行ってきました。夏は道内旅行をしていて、正月はとーちゃんが多分忙しい、と言うので11月の超割りで飛行機の予約をとって。4泊5日ですが、千歳−熊本の直行便がないのと福岡行きの飛行機の時刻、島へ渡るフェリーの都合で実質むこうに泊まったのは2泊のみ。
少しは暖かいんだろうと安気にしていたら意外と寒くて、しかも天気も悪く・・・。でも、娘ととーちゃんは目的のアジを釣って(1匹)お刺身でいただきました(^^)。美味しかった♪
福岡から船着場までレンタカーで走っていましたが、柿の木や金柑の木が懐かしかった。みかんも美味しそうに道ばたで売られていました。
遊びに行くといつもこうやってタイをお義母さんがさばいてくれます。刺身、あら煮、炭火焼・・・フライも贅沢でおいしいです!!内臓や皮はその辺りにほかって(三河弁?)おくと猫やカラスが持っていってくれます(笑)。来年は娘も小学生、こんな時期には来られないだろうけど、「また来るね〜」「また来てね〜」と約束して帰ってきたのでした。
それにしても、今回も出発日一週間前に子供たちが発熱・下痢(>_<)。何ででしょうねぇ・・・。出かけるから風邪ひくなよ〜!!ってオーラは出してないつもりなんですが、なんか伝わるんでしょうか(-_-;)

かまめし

釜飯

地元紙の新春お年玉プレゼントに応募したら、名前が掲載されてました!!やった〜♪いつ届くかな?と思っていたら、翌日には宅急便で届きました。ちなみにネットでも買えるみたいですね〜。この辺では道の駅に売ってます。興味ある方はこちら

釜飯

昨年買って食べたのは何だっけ・・・?と思って過去の日記を見ると、具の配置は違うけどどうやら同じ「かぼちゃごもく」みたい。今回のはブロッコリーが入って緑がきれいですね(^^)。冷凍だけど、ご飯の上に具ものってるのにチンするだけでじょうずに解凍できるようになってるんですねぇ。スゴイ。ゴボウは相変わらず残念な歯ごたえだけど、ホタテも椎茸も味がしみてて美味しかった〜。海老は娘にあげました。(1食分のみ当選なので・・・)とーちゃんにはこの報告をもって終了・・・ごめんね〜m(__)m 今日明日飲み会だから美味しいもの食べてきて!

美味しい〜

鯛

昨日の鯛の唐揚げは息子も食べられるように片栗粉でとーちゃんに揚げてもらったんですが、余分な粉がついていなくてカラッとサクッといい感じで下味もついていて非常に美味でした。残りの半身は醤油・酒・みりんで漬けておいて今日の夕飯に焼いてもらったのですが、これまたいい焼き加減で美味しい♪ 私だったら、きっと焼きすぎて皮真っ黒こげだと思う。あ〜幸せだ。はじかみの1本でも添えたら映えるだろうなぁ。

のり巻き

私が実家にいたときはお正月はのり巻き・いなりを母が作ってくれていたので、そういうものだと思っていたのですが、今日せっせと作っていたらとーちゃんに「何でのり巻きなの?」と言われました。島では法事とかで人が集まったら作ることはあったけど、正月に食べたことは無いって。みなさんはいかがですか??
今までは実家におせちを食べに行ってましたが、今年は帰省もしないし買うのも嫌なので、自分の食べたい栗きんとんと黒豆と柿なます、煮しめのみ作りました(^_^;) 美味しいって食べてくれる人がいるのは幸せですね(^^)

毎年恒例行事

tai

とーちゃんの実家から毎年年末に贈っていただく「鯛」(^^)
今までは私の実家への分も一緒に届いていたので、年末はとーちゃんが鯛を4〜5匹さばいていたのですが、今年は我が家の分だけなので調理人も気が楽みたいです。

tai

引っ越してから「調味料とか器具の場所がわからんからヤダ」とあまりキッチンに立たなくなりましたが(まぁ、忙しいのもあるけど)、さっさっと切り身にさばいていきます。頼もしい(^^)

tai

さぁ〜今日はスパッと割れるか!?無理やりやると包丁の刃が欠けます(T_T) 今日は上手くいきました!!

tai

ちょっと目がコワイ?同じアパートの出向組家族へおすそ分け(^^) 
九州から北海道まで宅急便が2日かかるんですが、昨日夕飯後に着いたのでお刺身はやめて、今日の夕飯に唐揚げでいただこうと思います。
あらの煮付けも楽しみ♪♪砂糖多いと美味しいけど、自分で作るときはこわくてあんまり入れられません。

ジンギスカン(^^)

ジンギスカン

毎週配られる無料の地元情報誌で懸賞に当たって当選メールがきたのですが・・・

何に当たったのか覚えてなくて(^_^;)

その後、冷凍便で送りますが時間指定はありますか?とメールがきたので食品だということが判明。でも何だろう?と思っていたら「らむ亭が木曜定休なので金曜日に発送します」とのメール。
らむ亭といえばジンギスカン?店は行ったことないけど、どこかで宣伝はみたような。でも嬉しいな〜♪
夕方指定にしたので金曜日の夕飯前、準備万端で待っていたら「ピンポーン♪宅配で〜す」来た来た〜〜\(^o^)/ ドアを開けてお兄さんの手にある荷物を見ると「思ったより小さい!!」(笑) ジンギスカンといえば勝手に1kgくらいを想像していたので(^_^;)、あわてて冷凍庫にストックしてあった別のジンギスカンを解凍。とーちゃんもがんばって定時で帰ってきてもらって、さぁ食べましょう!!。
たれは生姜の香りがけっこう強い感じ。けっこう厚めで、焼いてみて食べると・・・お肉がしっかりしてて簡単に噛み切れない。でも味もよくて、肉を食べてる〜って感じで美味しい。その後、いつも買ってるジンギスカンを焼いて食べましたが、柔らかくて食べやすいと思っていたその肉が妙な柔らかさに感じて、肉っぽい違うもののようでした。次からはこれはきっと買わないでしょう・・・。食べ比べるとこんなに違うものなのですね。
でもらむ亭さんの今回送っていただいたお肉は今ネットで調べたら、いつも買ってた3袋パックが2つ買えそうな値段でした・・・そりゃあ美味しいはずです。興味のある方はらむ亭のHPを見てみてください。

かすべ:実食

かすべ

先日TVで見たかすべがスーパーで売られていたので買ってみました。
プヨプヨしていて煮たら身はどうなるんだろう・・・?と思いながら煮付けにして夕飯にいただきました。
なんて言うんですかね〜・・・、魚のにこごりよりは硬いけどゼリーみたいな身で、煮てもプルプル、コラーゲン多そうな感じ?娘はちょっとかじって「ヤダ〜〜(T_T)」と食べませんでした。息子は出されるがままパクパク。あんかけやナメコの苦手なとーちゃんは案の定これも苦手で、2/3ほど食べてギブアップしました。

試食会

給食

幼稚園の給食の試食会に行ってきました。
娘の通う幼稚園では、
月:給食
火:弁当
水:おにぎり
木:給食
金:弁当
と、曜日ごとに決まっています。給食業者も2件入っていて、麺やパンが出る日もあります。
本日の献立は「白身魚フリッター、ジャーマンポテト、ひじき入り炒め豆腐、胡瓜の中華あえ、かにかま、フルーツカクテル、ご飯+ごま塩」でした。献立表についている小さな写真でみるよりずっと美味しそうで、実際冷めていても美味しく食べられました。ご飯は保温バットに入ってくるので温かかったです♪(栄養士的にはそういうところも気になるポイント) ケチャップもきれいにかけてあるし、彩りもきれいだと思います。
そして驚いたことは・・・


息子(来週2歳の誕生日♪)が割り箸で上手につかんで食べたこと(@_@)!!!

家ではスプーンとフォークしか使わせたことないのに・・・。胡瓜もフルーツも豆腐もジャガイモも、私が隣のママとしゃべっている間になくなっていました。近々息子に箸を買ってあげようと思います。

かすべ

かすべ

「かすべ」という魚を知っていますか?
スーパーで見かけるんですが、このピンクの切り身は何だろう?と思っていました。
昨日のHanaテレビという地元番組でちょうど取り上げられていたのですが、こんな形の魚だったんですね〜。これを料理研究家のこうちゃんがホイコーロー風炒めにしていました。普通は煮付けとかで食べるみたいです。

ブツブツ・・・なかなか治らない(T_T)

米粉マフィン

アレルギーもちの息子2歳の明日の朝食用に米粉のマフィンを作ってみました。6個出来たので、1個は今日の昼ごはんに食べさせたら「おいしい〜」と言ってくれました(^^) 最近はしゃべる言葉も増えたし、雪道も怖がらずに歩けるようになったし、私が咳をすると「はぶい〜?(寒い?)」と気づかって?くれるし(笑) 日々成長してます。でもアレルギーはまだ治りませんねぇ・・・こんなに元気なのになんでブツブツがでるんだろう。先々週、何が悪かったのか背中・足・腕と発疹が。ひどくはなってないけど、カサカサしてかゆそうだし、なかなか治りません。レースイのバイキングで食べた鮭チャーハンのたまごかなぁ・・・

そして、最近はお風呂でも成長が。いつも湯船の中では私かとーちゃんの足にしか座らず、おねえちゃんがいくらさそっても姉の足には座らなかったのに、一昨日気がついたらちょこんと座ってました。お姉ちゃんの嬉しそうな顔(^^)。翌日も座ってくれてニコニコでした。お姉ちゃんとしてはママと同じくらい大好きなのに、泣いたり怖がるときに自分のところに弟がきてくれない事が悲しかったのです。よかったね、おねえちゃん(^^)

北海道には関係ないけど(^_^;)

所さんのそこんトコロ

1月22日放送の所さんの番組でとーちゃんの実家の島が映ってました!!どなたか見ましたか!?
何気なく見ていて、何か似たような島があるんだなぁ〜と思っていたら、ずばりそこでした(笑)
岩ガキをとってた黒島に行ったときはおとうさんの船を運転させてもらったなぁ〜。イノシシが海を泳いでるビデオを見せてくれたおじさんは近所の人だそうだし、とーちゃんの母校(今は廃校だけど・・・)も映ってたし、木の生えてる船も知ってるし(笑)。他に盆栽も載ってた気がするなぁ。
鯛茶漬けは本当に美味しいです(*^_^*) 実家で食べさせてもらうのはおとうさん好み?なのか、もっと醤油の色が濃くて、仕上げに「さざなみ」という塩昆布をのせます。他の塩昆布ではイマイチらしいです。思い出したらおなか空いてきた(@_@)
御所浦町島人ブログを見たら杉浦太陽くんは12月末にロケに来たみたいですね〜

新年あけましておめでとうございます

昨年まで通っていた保育園から年賀状が届きました!
写真付きで、懐かしい顔。みんな大きくなってる〜(^^)。髪が伸びたり、背が伸びたり、お姉さんっぽい顔つきになってたり。
以前、娘が「愛知にかえりたい」と言うので保育園にお手紙でも書いてみたら?と送った写真付き手紙をお部屋に飾ってくれているとのこと。泣きそうに嬉しいです。
幼稚園の冬休みも半分終わり、とーちゃんも明後日から仕事。後半戦はどうやって過ごそうかなぁ。

メリークリスマス&1年振り返って

雪

家の裏側です。
娘が「早く夜にならないかなぁ〜〜」と言うので、友達と遊べばすぐ夜だよ、と言うと、早速外に遊びに行きました。夏は雑草だらけで入れませんが、冬は格好の遊び場になりました(^^)
今のところ除雪が大変なほどはつもっていません。

ケーキ

息子2歳は加熱卵は食べられるようになったものの、小麦はまだ怪しいので、クリスマスケーキは卵無しのババロアか、レアチーズか、と迷ったんですが、米粉のロールケーキに挑戦してみました。
ほんとに小麦を米粉に変えるくらいで、あとは普通のと作り方も同じなので何とか焼けました(^_^;)。ちょっと生地が固めなので巻きにくいように思いましたが、上手く焼けばきれいに巻けるかも。内側にハスカップジャム(自家製)をぬってみました。酸っぱさがいい感じ♪息子も「おぉ〜ケーキ!!」ときれいに食べてくれました(^^)
それにしても、1年あっという間でした。
1年前の今日は夕方に着く飛行機で千歳へ。着いたときは雨だったのに、夜中に雪にかわって、大雪の中での引越し。私はダウンして動けなかったのでとーちゃん一人で立会い。冬の間は雪山にも出かけて遊び、夏はラベンダーを見て、宗谷岬にも行けたし。カニはやっぱり高いので、思っていたほど食べられませんが、ソフトクリームは良く食べた気がする。まだまだ行ってみたい所はたくさんあります(^^)。と〜ちゃんも、前の職場は会社が大きすぎて近い人としか接することが無かったけれど、今の場所は小さいから(それでも大きいと私は思いますが)人事の人や他の部署の人と知り合うことができるし、仕事の後に趣味で行くバドミントンでは地域の人と知り合えたし、幅が広がってよかった、と言ってます。
2年目の北海道生活も楽しく過ごせそうです。

危機一髪(>_<)

占冠村

今週は全国的に寒いようですね。
札幌ではそこそこ雪も降ったみたいですが、千歳は「おぉ〜雪降ってきた!!」と思ったら30分くらいで晴天になりました。札幌の方が海に近いから雪が多いんでしょうかね?
今日の道内の最低気温は占冠村で−24℃だそうです!!占冠村の場所は地図を参照してください(^^) 夏に雲海を見に行ったけど見られなかったアルファリゾート・トマムのある村です。
千歳もそこまでは冷えませんが、昨夕は車の外気温計で−5℃でした。夕方、車で出先から帰ってきて、そういうわけで寒かったので、まず荷物と息子2歳を先に家の中において、冷気が入ると嫌なので玄関のドアを閉め、それから車のドアを閉めてから娘と一緒に玄関まで来ると、
「ガチャリ」
と、鍵の閉まる音。息子が中から鍵をかけちゃったぁ〜〜!!!
こういうとき、一瞬でいろいろな事考えませんか?
娘と車内でとーちゃんが帰ってくるまで待ってようか、息子は泣きわめくだろうか、携帯はカバンの中だっけ、電話できないどうしよう、最近とーちゃん帰り遅いしあと3時間このまま外なのか!?etc...
でもコートの右ポケットに部屋の鍵が入っていました。はぁ〜良かった。。。(^_^;)
玄関に鍵を置いてるので、もしかしたらいつもの癖で置いてたかもしれないと思うと、まさしく背筋が凍る(>_<)
小さいお子さんのいる方は、家のインロックにも気をつけましょう。

あ〜あ、学級閉鎖(>_<)

昨日18時ごろ幼稚園から一斉メール。
年長さん2クラス(娘のクラスを含む)が10、11日と学級閉鎖とのこと。
娘の幼稚園は年長さんが1クラス30人くらい×4クラス。(クラスは小学校別に分けてあります)そのうちの2クラスが各インフルエンザ4名、高熱欠席数名だそうで、金曜日には餅つき会があって楽しみにしていたけど年度末で延期も出来ず中止。
北海道は流行のピークが過ぎたみたいだけど、先日のおゆうぎ会で疲れが出たんでしょうかねぇ?お餅つきは出来ないけど、もち米がまだ少しあるから、小豆を炊いて娘とおはぎ作ろうね〜と約束しました。

おゆうぎ会

おゆうぎ会

昨日幼稚園のおゆうぎ会が千歳市民文化センターでありました。
幼稚園には舞台が無いので別会場での実施です。
最初は先生達の太鼓演奏。練習大変だったろうなぁ

おゆうぎ会

こ〜んな立派なホールです。1200席あります。照明とかもライブみたいです。豪華ですよね〜。

おゆうぎ会

娘は「都の春」という曲で着物を着て踊りました。きれいな着物でした♪髪飾りもつけてもらって素敵(^^)
間近で見られなかったのが残念です。仕方ないので後で1枚100円(L判ですよ!?)の写真を買います。


最後に年長さんが「世界にひとつだけの花」をスマップみたいに手話風の振り付けで歌って終わりでした。おつかれさま\(^o^)/

今シーズン初積雪

積雪

朝起きたら少しだけ積もっていました。
天気予報によると明日くらいまで寒くて、また暖かくなるみたいです。暖かい、といっても10℃前後だけど(笑)。

最近の出来事

月初めは全国的に冷えたようですが、千歳も冷えました。旭山動物園辺りでは雪も積もったようですね。新聞の1面に写真付きで記事が載っていて、愛知県岡崎市から来た小学生の女の子のコメントがありました(^.^)
2日と3日は駐車場の水たまりに氷がはって子供達は大喜び!!!手を真っ赤にして遊んでいました(^^) 
と〜ちゃんは朝の通勤でジムニーの寒さが相当厳しいらしく、電気で暖まるシートをネットで購入。私もちょっと試してみましたが、5分くらいでじんわり暖まってきていい感じです。
休みの日にはあちこちで車のタイヤをスタッドレスに交換する男性の姿が見られました。我が家も雪の準備OKです。

さて話は変わるのですが、今住んでいるアパートは目の前にドラッグストア、小児科も徒歩3分、ポストも近いし郵便局やスーパーも歩いていけない距離ではないので非常に便利なのですが、1件はさんで隣に1階がコンビニで2〜3階がアパートの建物を工事しています。サンクスの看板が一昨日ついて、近々開店しそうです。ますます便利になるなぁ〜、帰ったらギャップがすごい(笑)。

ページトップへ

MENU

Copyright (C) NaturalTmpl008 All Rights Reserved.