Home過去の日記

収穫の秋

みなみ農園

千歳の近郊にはナントカ農園・ナントカ牧場というのが結構あって、そこで作っている野菜や乳製品、ソフトクリームなんか売ってるみたいです。
この前の週末に広告が入っていたみなみ農園という所に行ってみたんですが、石焼き芋が美味しかった〜♪(^.^) 1本100円で(細いお芋なので)3本買ったら、「おじさん数がよくわからなくてねぇ〜」と6〜7本入れてくれました(笑)。他に詰め放題のジャガイモやミカンもいっぱいオマケしてくれて、行って良かった〜\(^o^)/

近場をうろうろ

恵庭〜千歳

とーちゃんが朝ツーリングから帰ってきた後、ほんとに秋晴れの気持ちいい天気だったので、札幌の滝野すずらん公園でも行ってみようか〜と出発。いつもは大きな国道から行くのですが、今日は今朝バイクで走った道から回っていった方が道が空いてるかも?と恵庭市の山の中を走ってます。

恵庭〜千歳

えにわ湖の近くに「ふるさと森林公園」という施設をナビで発見。すずらんまで行くより近いし、ちょっとした遊具でもあれば娘も喜ぶし、ちょっと様子見てみようか?と寄り道。駐車場から急な散策路をヒーフー言いながら進むと広場があった〜\(^o^)/
幼稚園児にはちょっと難しめなアスレチック遊具があって、キャーキャー言いながら娘がチャレンジ。あんな高いところ、去年だったら絶対登ろうとしなかったのに・・・というところも「怖い〜」と言いながらクリアできて達成感を得たようです。まばらに人も来て、それほどさみしい感じもしないし(笑)寄り道して良かった。

恵庭〜千歳

散策路の途中にキノコがいっぱい生えていました。
最近娘と「キノコの本」という絵本を見ていますが、実物をみると何のキノコかさっぱり分かりませんね・・・

恵庭〜千歳

息子も眠くなってきたので支笏湖の方から苫小牧まで行って、まだ食べたことのない「大きなたい焼き」を買いに行こう!とドライブ。
支笏湖は湖面がキラキラしてきれいでした。遊覧船なんかもあります。温泉宿もあって、露天風呂が湖側にある宿があるんですが、水位が上下するので深いときは160cm!あった時もあるようです。丸駒温泉旅館という宿ですが、愛知に帰る前に一度は行ってみたい場所です。

恵庭〜千歳

支笏湖から苫小牧へ延びる直線道路の途中、愛用しているツーリングマップルに「丸山遠見展望楼:見渡す限りの森を見下ろす」と書いてあって、そこは砂利道なのでとーちゃんのバイクでは行けないのです。そばを通るので寄ってみようか〜と国道からわき道に入ると結構な凸凹道が続きます・・・。ところどころ車がとまっていて、オフロードバイクやキノコ狩りを楽しんでいる人達も。

恵庭〜千歳

目の前をリスが横切りました(^^)
口に何かをくわえてましたよ♪

恵庭〜千歳

わき道に入って3.5kmほど行くと着きました!こんな所、絶対誰もいないだろうと思っていたら、駐車場に車が一台あっておばちゃん二人組みがやぐらから降りてきたところでした。
私たちも早速このやぐらに登ってみました。私は怖かったですが、娘は「怖くないよ〜」と元気な様子。

恵庭〜千歳

展望楼からみた苫小牧方向。建物の向こうは太平洋です(^^)。
ほんとに見渡す限り「森」でした。そりゃあ熊も住んでるよね、こんだけ広いんだから。
こういう所は2,3日の観光旅行じゃ来られない場所ですね。
ここから苫小牧へ向かったのですが、お目当てのたい焼き屋さんはシャッターが下りてました(T_T)。以前とーちゃんがバイクで寄ったときも閉まってたんだよね・・・平日しかやってないのかなぁ?それだけが心残りな休日でした。

はやぶさ公園

ショベル

おでかけ・・・というほどの事もないのですが、特に「おでかけ」の項目に書く出来事もなかったので(^_^;)
娘が夏祭りでもらってきたクワガタに白いダニがついて、一生懸命ハブラシでこすって取ったのですがきれいには取りきれず、そうこうしているうちにメスの方が死んでしまって、オスも虫かごがきゅうくつそうだったので元々住んでいたと思われる林に放してきました。このクワガタは、とーちゃんの会社が市の夏祭りに参加した際に、事前に社員が敷地内の林でつかまえたクワガタをお祭りにきたお客さんに配っていたものです。
会社周辺は工業地帯なのですが、まだまだ空き地や林があり、とーちゃんの会社の横にはドッグランもある広い公園があるので、ついでにそこで遊んで帰ることに。
写真はその公園の砂場にあるショベルカー(?移動しないからカーでは無いのですが)の遊具。移動はしないですが、回転はします。息子はこれに夢中で、砂をすくってはザザーッと落とし、またすくっては落とし・・・結構ショベルもレバーも重いので親が疲れちゃう。男の子はこういうのが好きなんですね〜。

鮭(^^)いただきました

生鮭

とーちゃんの知り合いから鮭をいただきました。
この方、以前にもほっき貝や毛がにをくださった方。いつもありがとう。
あら・筋子・切り身と盛りだくさん。午前中に鮭の切り身(半身)特売で買ってきちゃったよ(^_^;)でも冷凍しておけば、いつでも食べられるしね♪

生鮭

量ったら500gでした。手のひらより長いです。
筋子→イクラにするためネットで検索・・・

生鮭

前回マスの筋子でスジ取りに苦労したので、こんどはとーちゃんにお任せ。イクラはすぐに取れるみたい。

生鮭

焼き網にこすりつけるとポロポロとれます。意外にイクラはつぶれません。この後、お湯で洗って、水で洗い流すこと数回。ちなみに水につけると白くなりますが、ざるにあけてしばらく経つともとに戻ります。あれはどうしてなんでしょう?浸透圧の関係?ネットで調べても「白くなるが問題ない」くらいしか出てこない。
とーちゃん曰く「せっかくのイクラが白くなって台無しにしたら・・・と思うと、もっと水洗いすべきかこのあたりでやめておくか・・・って思う」と。

生鮭

醤油+酒に漬けて醤油漬けのできあがり☆イクラの苦手な私でも生臭さがなくてスプーン2杯は食べられました。
あらはあら汁にしましたが美味しかった〜〜。切り身はそのうちチャンチャン焼きにします。









とうきび パート2

とうきび

昨日夕方また同じ場所でとうきび1本50円で売っていたので、夕食後とーちゃんと娘に「4本買ってきて〜」と200円渡して買いに行かせたら、「おじさんが『おねえちゃんが来てくれたから2本おまけ』って言ってくれた〜」と。(^^)
しかも直径3〜4cmくらいのジャガイモを「素揚げにするとおいしいよ」といって1袋くれたそうです♪
早速ゆでて食べるとあま〜い☆☆このあいだのより美味しい気がする。今日は見かけないので昨日だけで売り切っちゃったのかなぁ?タクシーの運ちゃんも路駐して買ってるようでした。

とうきび

とうきび

見て!!このツヤツヤプチプチなとうきび(^^)♪
この夏は今までにないくらいとうきびを買いました。やっぱり美味しいです♪子供も喜んで食べるし。
だいたいスーパーで安売りだと1本80〜90円で売っているんですが、ここ2〜3日近所の道ばたで50円で売っていたので早速買ってゆでてみました。
スーパーで買うのよりも大きくて粒も立派!!味もバッチリです。私は4本買いましたが、後からきた人は10本買ってました。いっぱい買って茹でて、粒だけ冷凍しておこうかなぁ〜〜
道ばたで売ってるといえば筆柿。懐かしいな。今年は食べられないなぁ

雪対策

ふた

家の基礎に格子状に通気溝っていうんですかね?、あるじゃないですか。
子供の頃、上の歯が抜けたらその中に放り込んだりしてたんですが・・・
こちらではそこに「ふた」があります。引っ越してきたときはふさがっていたので、「ふた」だとは気づかず、雪があるからふさいであるんだなぁと思っていたのです。
春になり雪がなくなった頃、アパートの管理会社の方が開けたんでしょうか?、アパート4室とも「ふた」が開いていて、初めて「ふた」であることを知りました。そして先週あたりだったか、気づくと「ふた」が全部閉じてある。もう冬支度なんですね・・・。
ちなみに、ドアにある郵便受けの入り口も北国ならではだと思うんですが、差込口にほうきの毛みたいなのが上下についています。
冷気や雪が入らないように、とのことなんでしょうねぇ。でも今年班長になって紙のお知らせ1枚とか配るとき、この毛が邪魔してとても入れにくいです。硬さのあるものなら大丈夫なんでしょうが、紙1枚はかなりシワクチャになってしまいます(^_^;)

インフルエンザB

熱は1日で下がり、家で休養する毎日。
今のところ家族に感染はないけどまだまだ油断はできません。
それにしても、3月にインフルエンザにかかったときはタミフルをなんなく飲んでいたのに、今回は口に含んでお茶を飲んだ瞬間にふきだしました(@_@)。
本人曰く「りんご味だけどスースーしてマズイ」とのこと。チョコレートアイスと一緒に食べると苦味が抑えられるそうなので、早速とーちゃんに向かいのドラッグストアに買いに行ってもらいましたが、そのアイスでも「マズイ・・・」。全部飲むのに一苦労です。
他にネットで調べると濃い目のココアとかヨーグルト、オレンジジュースもいいらしいので翌日買ってきたのですが、ふと思い出したのがくるりんアイスクリンでチョコアイスを作るのに買ったチョコレートシロップ。娘はタミフル3回目には苦味に怯えご飯も食べる気が起きず、「あぁ〜〜いやだぁ〜〜〜(T_T)う゛ぁ〜〜」と泣きながら食事。
今日はこれで飲んでみよう、と一口なめさせたら大好きなチョコ味なので少し落ち着き、いざタミフル+チョコシロップにトライ。
娘「・・・・」
私「どお?」
娘「のめる!!」
やったぁ〜〜\(^o^)/ なんせタミフル5日分なので毎回泣きながらではお互いツライ。
その後はやっぱり苦手だけど、なんとか飲んでいます。みなさんも、もしチョコレートアイスでダメだったらチョコレートシロップをお試しください。

インフルエンザA

ついにかかってしまいました(>_<)。娘の方です。
娘が夜中にトイレで起きて、手を触ったら熱い!寝てる間は体温高いし・・・と思いながら、でも寝苦しそうなので検温すると38.8度でした。
たまたま息子のアレルギー検査結果を今日聞きにいく予定で予約とってあったので、一緒に診てもらったのですが、インフルエンザ検査では陰性。それで採血して白血球数とCRPを測定すると正常域だったので細菌感染症ではない→インフルエンザの結果測定が早すぎて陰性になっただけでしょう、とのこと。
タミフル5日分もらってきました。今のところ38.9℃。食欲あり。このまま異変がおきず、よくなることを祈るのみです。

ちなみに、息子のアレルギーの検査結果は相変わらず小麦×、卵白×ですが(いずれも2、1〜6で数字が大きいほど強い)、オボムコイドという卵白中の主要蛋白の値が0だったのでしっかり加熱した卵白はいけそうです\(^o^)/。他にダニ・ゴマ・そば・ピーナツも調べてもらいましたが0でした。ほっ・・・(^.^)

インフルエンザ

先週、娘に1回目のインフルエンザ予防接種をさせました。季節性の方です。
近所のいつも空いている小児科だったせいか、予約もあっさりとれて良かった。同じワクチンならどこでうっても中身は一緒だし(^_^;)値段は違うけど・・・ちなみに今回は2,500円でした。
息子も一緒に予約をとったけれど、予約をとった後に「たしかインフルって卵アレルギーは×だったような・・・」と思い出して、病院に確認して結局キャンセルしました。お姉ちゃんの接種時に一緒に相談してみましたが、幼児はワクチン接種しても2〜3割しか防ぐ効果は無いし、重症化防止には効果はあるけれど接種して副反応がでるリスクを考えるとねぇ・・・と、その後もあんな検査(アレルギーの血液検査)は効果が無いとか、あんまりアレルギーに関して好意的(?)ではない様子。
本当は次の血液検査は2歳の誕生日(12月)頃に受けようと思っていたけど、体も丈夫になっただろうし、卵白入りのカロリーハーフマヨネーズは食べても問題ないし、もしかして治ってるかもしれない(いや治ってて欲しい・・・願望)のでアレルギー科のある小児科で採血して調べてもらうことにしました。結果は来週以降なんですが、それにしても新型インフルエンザの患者さんが多くて病院にいくのは怖いですね(>_<)。
そこの病院はシャープの除菌イオンがでる空気清浄機がまわってましたが、普通のスーパーとか子育てサロンとかでももしかしたら発症してなくて気づかない人がいるかもしれないし、どこに出かけるにも何となく怖いです。
なんといっても北海道の新型インフル流行は全国一ですから(T_T) 。 千歳市内の小中学校はあちこちで学級・学年閉鎖してるし、先日は娘の遊び友達のお兄ちゃん(アパートの隣家)が罹ったって聞いたし、近くまでせまってきた感じです。国立感染症研究所のHPを見ると愛知も結構広がってるみたいですね。気をつけて防げるところは気をつけていきましょう。

台風&最近の出来事

こちらに住んでから台風の進路が全く気にならなくなりました。きっと暴風警報が出て幼稚園や学校が休みになることはほとんど無いのでしょう。
今朝ラジオで「台風が知多半島に上陸しました」と言ったのを聞いて実家の母にメールしました。実家は何とも無かったのですが、我が家に住んでもらってる弟夫婦より「テラスの屋根が半分飛んでいった」とのメールあり(@_@)。どこに飛んで行ったんだろう?下の家かな・・・それとも畑の方かな?Fさん宅あたりに落ちててくれればまだ楽なんだけど・・・。みなさんの家や他の状況は大丈夫だったでしょうか?
こちらは今朝は特に寒くて、日中も日が当たらず冬のよう。気温測ってみたら14℃でした(-_-;)。

ところで、先週、娘は初の歯科受診でした。
小学校の就学前健診で「虫歯あり」に○がついたため、近所の歯医者で治療してもらいました。かなり緊張してましたが、お友達も一緒に受診したのと先生が優しかった&虫歯もたいしたことなかったので、無事治療も終わってやれやれです。自分も久しく歯科には行ってないなぁ、多分虫歯あるんだろうな、と思っていたら一昨日あたりから食事中なにかが歯にしみて痛いんです(T_T)。10日後に予約とったけど緊張するな・・・

ごーごー(^.^)/

ちゃりんこ

息子1歳10ヶ月の最近のお気に入りは「自転車」。
とーちゃんが「乗せたら喜ぶかなぁ〜と思って。」とホームセンターで購入、自分の自転車に取り付けました。
乗せて走ったら「ごーごー!」と、とても喜んでます(^^)。ちなみにこの自転車、私は足が届かないので乗れません(-_-;)。お姉ちゃんが自転車に乗ってるのをみて息子も乗りたそうだったので、シートに座らせて駐車場内をグルッと一周したら「ち!ち!」(あっち!orこっち!)と怒られました。もっと遠くに行け、ということらしい。近所を自転車ひいて一周して勘弁してもらいました。

フェスティバル

幼稚園行事

シルバーウィーク最終日、みなさんいかがおすごしでしょうか?
我が家はとーちゃんも仕事だし、いつもどおり午前中は公園へ行き、昼から息子の昼寝の間にPCを開き、夕飯の支度をして・・・と、のんびりな毎日です。
連休初日の19日、幼稚園の行事でフェスティバルが市のスポーツセンターで行われました。音体教育として鼓笛を取り入れてるとのことで、フラッグやピアニカ、太鼓、シンバル等自分のやりたいものを選んでいます。ちなみに娘は小太鼓です♪
音楽に合わせて移動しながら隊列を変えて一生懸命歩く姿はちょっと感動しました(^^)。大太鼓とか小太鼓は子供の体には結構大きくて、娘は体が大きいほうだけど、それでも「こしがつかれる」と言うくらいなので、みんな相当疲れるんじゃないかな。
今週末もチャリティーパークゴルフ大会でのアトラクションとして発表の場があります。11月末には市の文化センターでお遊戯会もあるし、先生やPTAさん達の準備には感謝ですね。

初舞台 in かるちゃー祭

舞台

週1回かよっているダンスの舞台が13日に札幌でありました。
ぬりえは千歳の道新文化センターでの発表だったのですが、ダンスは札幌の道新文化センターのかるちゃー祭にて札幌会場の子達と合同での舞台でした。
本人は「緊張するから嫌だ」と今まで舞台のチャンスがあっても欠席で出していたのですが、あんまり私が「出てみなよ〜」としつこいので1回だけ出ると言ってくれたのがこの舞台。
本番はアイカラーくらいしてあげればいいか、と思っていたら、お姉さんたちは結構キラキラのシールを貼ってみたり衣装をアレンジしたり。あ〜もっと目立つようにしてあげれば良かった。
次があればそれもできるんだけど、本人は「もう舞台には出なくていいの♪」と一緒に出る子のママに言っていた・・・(-_-;)他の子は出たくて出てるのにねぇ。
でも、「ものすごく緊張した」けど「楽しかった」とも。元気に踊れてよかったです。

作品展

ぬりえ
ぬりえ

道新文化センターの作品展が千歳市内で行われるので、娘のぬりえ教室での作品も5点ほど飾っていただきました。
90分〜2時間くらいの時間で仕上げるのですが、さすがに集中力が続かないみたいでぬり方が途中で雑に・・・。先生もそれは承知でわざとレベルの高いことをさせています、と言ってました。
子供が飽きてくると親の出番で、子供は遊んでいて親が一生懸命ぬっている事も(-_-;)
それにしても、同じ絵でも子供によってぬり方・色が全然違ってみていておもしろいです。

広告ではありません

ちゃんと

先日、千歳市内のキリンビール工場で千歳の物産展みたいな催しがあったのでのぞいてみました。
思ったより規模が小さかったのですが、ちょうど会場入り口あたりに野菜が売っていて(写真左上)、ミニ白菜が2個100円、ちびかぼちゃ1個100円。白菜を買ったらエコバックに入れてくれて袋代のがかかるんじゃないか・・・と思っていたところに、地元情報誌の記者さんが「写真いいですか?」とパチリ。というわけで、黄色い袋をのぞいているのは私です(^_^;)
この情報誌、毎週木曜日に配布される新聞の半分サイズで12ページくらいのものなんですが、地元のニュースや(千歳・恵庭)行事のお知らせ、クーポン券なんかが載っていて私は読むの楽しみにしてます(^^)
娘に「ここにお母さんが載ってるんだよ〜」と言ったら、「おかあさんが広告にのってる〜〜!!」って。
それにしても、野菜以外は高かった(@_@)。キリンビール工場だけあって、ビールはグラスで出してくれていましたが、千産千消が目的ならもうちょっと下げてほしかったなぁ

ページトップへ

MENU

Copyright (C) NaturalTmpl008 All Rights Reserved.