HomeH21.6月

旭山動物園+花畑牧場 夕張直営ショップ

   
旭山+花畑
   

愛知から両親がツアーで北海道へ。最終日、旭山動物園で合流して遊んできました。千歳から旭山動物園までは高速を使って約2時間半。遠い…     
天気予報は曇り時々雨、降水確率40%。途中どしゃ降りでもうダメかと思ったけれど、動物園付近はだいぶ前にやんだみたい。多少水たまりはあるものの、雨が降ってなければベビーカーもおせるし(^^)。ただし気温12℃で肌寒いため、息子はカイロがわりにに抱っこしてベビーカーは荷物用。カピバラやキリンなどを見た後、こども牧場で娘はウサギを抱っこしてニコニコ(*^_^*) 近くにアヒルがいました。どんな風に足を動かしているか分かるようにこんな水槽です。

旭山+花畑
   

お目当てのホッキョクグマ館へ!もぐもぐタイム中は人数制限があって、外で並んで待っていると雨がポツポツ…。早く屋根の下に入りたい(>_<)。幸い大降りにならず、じきに館内へ入れました。

旭山+花畑
   

もぐもぐタイムお目当てに行った訳ではなかったけれど、ちょうど入れそう?と思ったところでストップ。でも、ちょうど水槽が目の前にあって、こちらの方にもクマが来てくれたのでラッキー♪かの有名な飛び込むところは見られなかったけれど、泳ぐところはしっかり見ることができました。写真はするどいツメ。(見りゃわかる?)すごいよね〜

旭山+花畑
   

館内にこういった手書きの説明書きがあります(^^)ゆっくり読んでる間がなかったので、ちょっと残念ですがしょうがない。

旭山+花畑
   

こちらはぺんぎん館の水中トンネル。今は繁殖期でぺんぎんはあまり泳いでいないとのこと。

旭山+花畑
   

あざらし館の円筒の水槽。あまり通らないのかな?と思っていたら、意外とあざらしは何回もとおってくれました。

旭山+花畑
   

レッサーパンダが木の上に。おりの上と木をつなぐ丸太があって(あったような気がする…うろ覚え(^_^;))自由に行ったりきたり。こういうのが旭山ならではなんでしょうね。

旭山+花畑
   

チンパンジーの親子。(よくみると子供をおんぶしてます。) 見学通路のトンネル上を歩いていました。     
他にもおもしろい見方が出来る工夫がたくさんあって、行列がなければぜひ見たかったです。のぞいても動物が居ないこともあるので、あれだけ並んでのぞいて何も見られなかったらちょっとかなしいかも。

旭山+花畑
   

次は最近出来た夕張の花畑牧場のショップへ。工房とお店があって、カフェは建設中でした。工房ではガラス張りになっていて、中で働いている人や工程が見られます。

旭山+花畑
   

お目当ての夕張メロン味。最初はここのお店限定でしたが、今は他のお店でも買えるみたいです。もっと行列できてるのかと思いましたが、そこそこ人はいてもすぐに買うことができました。他にもイチゴ味とか宮崎のマンゴー味もあったんですが、なんせ高いのでメロン味だけ購入。普通の味のしか食べたことがなかったですが、メロンの方が私は好きな味です。

旭山+花畑
   

ショップ横ではソフトクリーム販売。こんなに寒いのにみんなよく食べるよなぁ〜と眺めていたら、と〜ちゃんはしっかり夕張メロン味を購入。

旭山+花畑
   

せっかくなのでちょっと味見(笑)。シャーベットみたいにあっさり味で美味しかった。と〜ちゃんはもうちょっとコクのある方がよかった…と言ってましたが。

旭山+花畑
   

もう一軒、お目当ての石炭シュークリームを買いに少し南へ移動して物産センターへ。黒い色は竹墨の色だそうです。味は普通のシュークリーム…だと思います。もうひとつメロン味も買ったのですが、メロン味のクリームとカスタードが重なっててこちらは美味しかったです(^^)

旭山+花畑
    

石炭にちなんだお土産がずらり。当店限定!!だそうです。石炭ラーメンはちょっと食べてみたかったけど、結局買わずに帰ってきました。石炭ラムネなんてどんな味なんでしょう?色だけで味は普通なのかなぁ?

 

ごまそば鶴喜

北海道は蕎麦屋さんが多いような気がします。愛知にいた頃は「蕎麦=信州の名産品」だと思っていたのですが、ちょっと検索してみたら北海道は作付面積も収穫量も全国1位なんですね(@_@)知らなかった〜・・・。息子1歳6ヶ月にはまだ蕎麦は食べさせたくないので(小麦・卵白アレルギーもあるし)、今まで外食でも蕎麦屋に入る事が無かったのですが、まぁ和食屋さんならご飯ものもあるでしょうということで昨日「ごまそば鶴喜」というお店に寄りました。
そこでと〜ちゃんが食べた冷やしカレーそば。ちょっと愛知じゃ見かけないですよね。うどんのカレー南蛮みたいにドロドロした汁じゃなくて、さらっとした普通のつゆがカレー味って感じで「食欲ないときでも食べやすそう!」と、と〜ちゃんは気に入ったようです。

チーズケーキ

    
チーズケーキ
     

富良野にある新谷というお店のチーズケーキです。笑っていいともでも紹介された事があるみたいですね。このお店が千歳にある「もりもと」というお菓子屋さんとくっついた(富良野出身の人は吸収されたと言っていました)ため、千歳市内でも買えるようになりました。箱書きによると上の生クリームは新雪、下のベイクドチーズは積もった雪、その下の山葡萄ジャムが雪の下で春を待つ草木の芽、外側の生地が大地をイメージしてるそうです。冷凍で売られていて、常温解凍3時間、解凍後は3日以内に食べてくださいとのこと。ルタオのは解凍当日が期限だからちょっと気分的に楽な気がする(^_^;)

    
チーズケーキ
    

半解凍でたべるのがおいしい食べ方だそうですが、解凍翌日にたべたのでしっかり解凍された状態で食べました。かなり濃い味です。直径約12cmのケーキですが、1/3カット全部食べきれませんでした。(と〜ちゃんはぺろりと食べた…)山葡萄ジャムの味はよく分からなかったけど、ベイクドチーズの部分は美味しかった♪次回はぜひ半解凍で食べてみたいです。




調べてみました

    
ロールラム
    

ジンギスカンコーナーによくある丸い形のお肉。まだ買ったことがないので、写真はポスフール(イオン系?のスーパー、ジャスコみたいな所)の広告より拝借。見かける度に、どうして丸いのだろう…?と思っていたのですが、ウィキペディアによると「作り方は、一度捌いた肉をまとめてロール状にするというもの。最初から円筒状に切りだしているわけではない。食肉業界側としては端材の肉や脂肪が有効に活用できること、外食産業側では冷凍することで扱いが簡単になること、消費者側では手頃な大きさにほぐれて食べやすくなることから普及した。」とのこと。だから焼いてるうちにバラバラになってくるらしいです。臭いが…とよく聞くので買ってみよう!という気にあまりならないのですが、北海道に住んでる間に1回は買ってみようと思います。







     
ささぎ
    

こちらは先週あたりからスーパーでみかけるいんげんより大きな豆?のような野菜。長さ20cmくらいです。検索してみたんですが、ささぎ=ささげでいんげんとは違う様です。煮物とかに使うんでしょうか?
ちなみに写真はイトーヨーカドーのネットスーパーより拝借しました(^_^;)













プリンシェイク

    
プリンシェイク
    

目に留まったので…。     
ドゥーブルフロマージュの技術指導をした方だというのは知っていたのですが、プリンもここのチーズケーキもまだ食べたことが無いので、まずは(?)手身近なところから。5回ほど振って、と書いてあるので5回振って栓を開けて飲んだんですが、振りが甘かったのか固まってて出てこない(^_^;)。もう一度栓をして数回振るとプリンが飲めました。     
美味しいですよ。おいしいけど、やっぱりプリンはすくって食べたいなぁ…、というのが最初の感想。何でこれを作ろうと思ったのだろう?駅とかでプリンが食べたくなったときに立って飲めるから?     
そこでポッカのHPを開いてみました。開発ストーリーを読んで、もう1回、今度はじっくり味わいながら飲んでみたいなぁ〜という気になりました。     
もうちょっと舌を鍛えねば…

運動会はいい天気

飛行機
    

先週の土曜日、娘の幼稚園の運動会がありました。会場は「千歳科学技術大学」という新千歳空港の道路はさんで隣の場所。というわけでこの写真です。(@_@)すごくないですか!?幼稚園は駐車場がほとんどなく、行事のたびに路上駐車で迷惑をかけているので運動会は別会場なのですが、いろいろとあってこの場所は初めて使わせていただくそうです。芝生のグランドで天気も良かったせいか、とても清々しい気分になりました。

   
飛行機
         

遠くの方に飛行機が見えると、それが大きく旋回して3分後くらいに「ゴォ〜」という大きな音とともに上を飛んで行きます。ポケモンジェットも飛んでました。普通に市内でも大きく飛行機は見えるんですが、こんなに近くで見られるので珍しくって飛行機がくるたび写真撮っていたのは我が家くらい(笑)。     
それにしても運動会のしおりは会場の地図からリレーの順番まで細かく作られていて驚きました。何番目に走るかわからないとビデオが撮れない、という意見が保護者からあったんでしょうか?運動会後に子供たちがもらったプレゼントの中にアンパンマン金メダルがあったんですが、なんとロケットペンダントみたいに中に写真が入れられる!高そうだなぁ…こんなのじゃなくても、金の折り紙のお手製メダルで十分なのに・・・いや、でも作るとなると先生たちがまたそれに時間とられるのかも。やっぱり私には過剰に感じました。

梅雨のような季節も過ぎ

公園
    

本当は新緑のきれいな時期なのに、本当に梅雨じゃない!?と思うくらい雨+曇り続きでパッとしない風景。そんな景色も今週火曜日あたりからいい天気で風は涼しく気持ちいい(^^)。今シーズン、初めて息子に半そでを着せました。・・・と話していたら、あっという間に半袖の季節は終わっちゃうよ、と幼稚園のママ達に言われました。     
気持ちいい天気なので息子と公園へ。いきなり日焼けも怖いので、木が多めの公園へ出かけました。歩いて行ける範囲にこんな公園があるなんて(*^_^*)ほんとに住み心地がいいです。

公園
    

先日、近所の幼稚園の子育てサロンの行事に行ってきました。そこは娘の通う幼稚園よりも規模が小さく、キリスト教の幼稚園だからか置いてあるオモチャなども質素な感じ。子供の頭くらいの大きさのつみ木も本当の「木」。他のサロン等でよく見かけるのは緑とか黄色のウレタン(?)素材の物じゃないですか。それが悪いとはいいませんが、このつみ木は昔から使ってるようで味があるなぁと思いました。毎日縦割り保育をしてるそうで、子育てサロンで来た子供と幼稚園の子を区別することなく、みんな入り混じってそれぞれ遊んでいて自由な雰囲気でした。幼稚園のお兄ちゃんがつみ木で作った船を息子は手で倒して遊んでいましたが、その子は怒ることもなく一緒に遊んでくれて小さい子に慣れている様子。息子もいずれお姉ちゃんと同じ幼稚園に行かせようと思っていたけれど、近いし、制服もないし、こっちでもいいかなぁ〜なんて思いはじめています。

春の遠足

娘が幼稚園で昨日春の遠足に行ってきました。北海道では「春」なんです!!まだ寒い、しかも曇り+雨続き…、どうなってるんでしょう?例年の1.8倍雨が降ってるそうです。     
さて、行き先は「イチゴ狩り」。春でしょう?確か愛知ではGW過ぎたあたりにもう終わってると思いましたが。中学の頃、部活で校舎の外周を走ってるとき、収穫の終わったイチゴのハウスの横をとおるのが臭くて臭くて…。あれは5月頃だったと思うなぁ。逆に食べ頃のときはいい香りだったっけ。     
広告にも「いちご狩り ○○農園」と見かけるようになってきましたが、値段が大人500円くらいなんです。愛知県民からみると安いと思いませんか?…で、どんな風なのかちらっと見に行ってきました。他のところはどうなのかわかりませんが、田んぼ1面くらいの畑にビニールハウスが一つと、露地のイチゴ畑。こんなにこじんまりしてるんだ〜。「イチゴはハウスで育てる」ものだと思っていたので、何だか不思議。だからこの値段なんでしょうかね?     
今日は朝から霧のような雨がふっていたのですが、カッパを着て子供を抱きかかえながらイチゴを摘んでる家族がいました。(@_@)風邪ひかないようにね・・・

お盆休みはどこに行こう?

案
    

こちらにいる間に出来るだけいろいろな所へ行きたいので、お盆休みは帰省せず道内旅行を考えています。とーちゃんが「北海道一周したい」と言っているのでグーグルでルート検索しながら時間を調べてみたんですが・・・     
8月8日に出発して、1日5〜8時間の車移動で5泊6日。はっきり言って子連れには無謀だと思います(-_-;) 旭山動物園に行くのに2時間15分ほど車で移動しただけでブーブー言う娘、おとなしいけどチャイルドシートに固定されっぱなしの息子。1日や2日なら我慢させるけれど、さすがに一週間はねぇ・・・。やっぱり襟裳岬か宗谷岬どちらかだけかな、行けたとしても。でも、いつかは北海道一周してみたいです。

東海は梅雨ですね

    

北海道は梅雨が無いときいていましたが…     
最近曇りor雨の日が多いです。さすがに気温も低いせいかジメジメ・ジトジトはしていないですが。     
おかげで子供の運動靴をかれこれ10日くらい洗いそこねています(>_<)     
週末は近所の小学校が運動会みたい。でも予報は曇りのち雨。娘の幼稚園の運動会は6月27日なのでもう少し先です。ちなみに、娘曰く「くつがぬげてもきにするな〜!それ!わかちこ!わかちこ!」と運動会前にやるんだそうです(-_-;)ホントかなぁ〜

ツボ

TV

朝の家事の合間に息子1歳6ヶ月にNHKを見せているんですが、風呂掃除をしていると突然泣き声。何事!?と見に行くと別に転んだわけでもなさそうだし…。そして今日も突然泣き声が。画面にはしずくの画。そういえば、昨日もこの歌のときだった。どうやらこの画がコワイみたいです。

ページトップへ

MENU

Copyright (C) NaturalTmpl008 All Rights Reserved.