中欧紀行その2
新日本トラベル
2002年5月4日〜5月12日
プラハ

PAGE  1  3  4   HOME   旅行記のペ−ジに

プラハ:

 5月7日(火)
 日本人ガイド首藤氏の案内でプラハ城と旧市街の観光。16度くらいの気温で心地よい。城は早くから観光客が来ており、ドイツ人が多いようだ。マティアス門でお決まりの衛兵を囲んでの記念写真をして、第二の中庭を通り、聖ヴィ−ト大聖堂に入る。

 大聖堂や宮殿、庭園などを擁するプラハ城は9世紀後半プシェミスル王家(900?〜1306年)によって建設され、14世紀ボエミア王カレル1世(1347年神聖ロ−マ定国皇帝となる。皇帝としてはカ−ル4世)の時代に、ほぼ現在見られる威容を整えた。

 ゴシック様式の2本の82mの尖塔と99mの鐘楼を持つ聖ヴィ−ト教会。929年に建てられた円形教会堂を1344年プラハが大司教区に格上げされたのを機会に、現在のゴシック様式の大聖堂に建て替えられ1929年9月に聖ヴァ−ツラフ殉教1000年に完成された。
 王城のなかに大聖堂があるのは、ヨ−ロッパでは珍しい。歴代のボエミア王の戴冠式が行われてきた。20世紀初頭のアルフォンス・ミュシャのステンドグラスは素晴らしい。聖ヴィ−ト大聖堂の東にはルネッサンス様式の旧王宮があり、ここのボヘミア官房で1618年皇帝側のカトリック教徒がプロテスタント派のボヘミア貴族に窓から投げ出されたのがヨ−ロッパ世界を混乱に導いた30年戦争の始まりである。
 ボヘミアで最も美しいロマネスク様式の聖イジ−教会。さらに先に進むと細い石畳の小路の黄金小路。22番の水色の家は作家カフカが一時、仕事場として使用していた部屋。この小路は人々で大変に混み合う。プラハ城では聖ヴィ−ト教会の見学のみで時間も短く残念であった。大聖堂などは写真撮影、ビデオは禁止。

 東門を出て土産物店の立ち並ぶ細い階段からのプラハ市内の眺めは素晴らしく、なるほど百塔の街と一層思う。

 カレル橋はカ−ル4世によって1357年に建設が始まった。全長516m、幅9.5m。30の聖像が立ち並んでおり、フランシスコ・ザビエルやヴァ−ツラフなどの像がある。聖ヤン・ネポムツキ−像(王妃の不義の告白を守り通し、ヴルタヴァ川に投げ捨てられた。1683年彫像の第一号)は幸運を祈る人々の手によってピカピカに光っていた。橋上は歩行者天国になっており、素人画家やジャズマンの演奏などがあちこちに見られる。橋の両端には橋門が立っており、橋の上からのプラハ城そして旧市街への眺めは素晴らしく写真に絶好の場所である。

 ボヘミアン・グラス店のレジ−ナに行く。日本人店員の説明を受ける。ハンドカットのグラスを購入。購入品をホテルに届けますとの約束が守られなかった。そのあと旧市街広場にでる。後期バロック様式のゴルツ・キンスキ−宮殿、遠くからでも目立つ高さ80mの2本の尖塔をもつゴシック様式のティ−ン教会、ゴシック様式の旧市庁舎。広場の中央には15世紀に宗教改革を断行し、1415年コンスタンツで火刑に処せられたプラハ大学総長のフスの銅像が建っている。フスはプラハ大学のチェコ化、チェコ語の統一等に努力した。彼の生涯はドイツ人やカトリック教会の重圧下にあったチェコ人の民族意識と結びつき、チェコの国民的英雄とされている。

 旧市街の地下レストラン(黒い太陽?)で昼食をとる。これあと半日フリ−観光となる。ホテルで朝方、予約したスメタナホ−ルのチケットの確認に、姫路から来られた一行7名とホ−ルに行く。そのあと、旧市庁舎の仕掛け時計の演技を見る。定時になると時計の前には多くの人だかりになる。またプラハのホ−ルや催場での、催しものを色々のっ服装をした案内人が、パフォ−マンスをして集まった人々に呼びかけている。時刻がくると死神が、ひもを引き鐘を鳴らすと十二使徒が小窓に現れ一巡する。鶏がひと鳴きして終わる。時間は1分もかからない。

 そのあと、ミュ−シャ美術館で世紀末ウイ−ンで活躍したア−ルヌ−ボ画家ミュ−シャ(ムハ)の絵を見てからヴァ−ツラフ広場に行く。プラハ一の大きな通りで中央が広いグリ−ン地帯になっている。ボエミア初代のキリスト教君主ヴァ−ツラ(在位921〜967年)の騎馬像が建っており、その像の10mくらい手前に1968年11月ソ連からの独立運動「プラハの春」でソ連の軍事介入に焼身自殺を図って抗議したヤン・パラフの墓があり、献花で飾られていた。

 ナ・プシ−コビエ通りや青空市場を散策したのち、火薬塔のそばにあるア−ルヌ−ボ-様式の市民会館のスメタナホ−ルで午後8時よりモ−ツァルトのレクイエムを聴く(バルコニ−1列目4000コルナ。約4000円)。タクシ−でホテルへ(840コルナ)。

 映画アマデウスの撮影はプラハで行われており、今日ヨ−ロッパの原風景を残す数少ない街の一つとプラハはいわれており、ヒトラ−の侵略に対しても、殆ど無抵抗であったために美しい建物がそのまま残っており、種々の建築様式の見られる百塔の街でもある。車中からではあったが、イラ−セク橋の近くで支えがダンスをするかのように捩れた超モダンなビルも見られた。

 次のような本を参考にしました。
 ヴラスタ・チハ−コヴァ−著 「プラハ幻景 東欧古都物語」 新宿書房 1987年
 田中充子 「プラハを歩く」  岩波新書 2001年
 石川達夫 「黄金のプラハ」  平凡社  2000年

 

プラハ城 聖ヴィ−ト大聖堂 聖イジ−教会 黄金小路
カレル橋塔(城側) カレル橋 カレル橋(旧市街側) カレル4世銅像
旧市庁舎と天文時計 ヤン・フス像 ヴァ−ツラフ広場 焼身自殺したヤン・パラフ
青空市場 ティ−ン教会 市民会館(スメタナ・ホ−ル) プラハ交響楽団と放送合唱団
(岩崎様写真)
1:ベルリン・マイセン・ドレスデン  3:チェスキ−・ブジェヨヴイツェ・チェスキ−・クルムロワ・ウイ−ン 
4:ブタペスト・エステルゴム・センテンドレ  旅行記のペ−ジに
 HOME: