ストリートファイターIIIセカンドインパクト
 
 
正式名称 STREET FIGHTER3 secound impact
販売会社 CAPCOM
製作会社 CAPCOM
販売年月日 1998
ゲームジャンル FIG
操作機器 8方向スティック、6ボタン
プラットホーム AC
関連作品 ストリートファイター
ストリートファイターU
ストリートファイターU’
ストリートファイターU’TURBO
スーパーストリートファイターU
スーパーストリートファイターUX
ストリートファイターV
ストリートファイターVサードストライク
ゲーム画面
〜〜
解説 ストリートファイターVの改訂版にあたる作品。
EX必殺技の追加、バランスの変更等の点で改良が見られる。
また、追加キャラクターとして、パワーレスラーのヒューゴと、ラスボスギルの弟であるユリアンが追加され、隠しキャラクターとして豪鬼も出現した。
その他 1999/12/16:DCへ移植(ストリートファイターV ダブルインパクト:セカンドインパクトと同梱)
 
CABed.Uの思い出 これも、あんまり一般受けしなかったですねぇ〜・・・
まぁ、前作ストVに比べれば一般受けしたんでしょうが・・・
前作でブロッキングができずに、離れていったストUユーザーを再びGETするまでは行かなかったようです。
システム的には非常に優れていると思うんですけどストVシリーズは・・・やはりライトユーザーには簡単操作でズガガガーンみたいなのが良いのでしょうか?
なかなか、ゲームつくりって難しいんだなぁ〜・・・と考えてしまう作品です。
その代わりと言ってはなんですが、一部のヘビーユーザーには熱烈歓迎されたのも確かです。
多段ブロッキングは当然必須で、信じられない空中コンボやスーパーキャンセルを利用しての連続技が日々進化しました。
なんだか、一時前のヴァンパイアシリーズみたいになっちゃいましたねぇ〜・・・ストVシリーズは・・・
得点 79点
 
裏技内容 コマンド 備考注意事項
7番目のカラーセレクト キャラ選択決定時に、弱K+強Pで決定する。 ただし、ギルはなし。
ギル選択 1)アーケードモードをクリアする。
2)キャラクターセレクトで豪鬼にカーソルをあわせ,↑を押す。
 
ライバル乱入 ノーコンテニューでスーパーアーツフィニッシュを{3回以上(1本制)、5回以上(3本制)、7回以上(5本制)、9回以上(7本制)}達成している。  
豪鬼乱入 ノーコンテニューで1ラウンドも負けていなく、パーフェクト勝ちを{1回以上(1本制)、
2回以上(3本制)、3回以上(5本制)、4回以上(7本制)}を達成している。
 
真豪鬼乱入 豪鬼をノーコンティニューでパーフェクトもしくはスーパーアーツで1本以上フィニッシュする。  
豪鬼選択 1)豪鬼乱入される。
2)キャラクターセレクトでショーンにカーソルを合わせて↑を押す。
DC版のみ
真豪鬼選択 1)真豪鬼乱入される。
2)キャラクターセレクトで豪鬼にカーソルを合わせてスタートを押しながら決定する。
DC版のみ
テーブルセレクト キャラクターにはそれぞれ4つの対戦テーブルがあり、SAセレクト決定時に←+P、→+P、←+K、→+Kで選択が可能となっている。  
ブロッキングレベルセレクト ブロッキングボーナスのレベルを任意に選ぶことができる。レベル表示されるまで規定のボタンを入れっぱなしする。 LV.1:↓+弱K
LV.2:↓+中K
LV.3:↓+強K
LV.4:↓+弱K+中K+強K
LV.5:↓+弱P+中K+強P
 
ギル
パイロキネシス(クリオキネシス) →+P  
サイバーラリアット →↓+P  
サイコヘッドバッド ←+K  
ムーンサルトニードロップ ←+P  
メテオストライク →↓→+P スーパーアーツ
リザレクション   スーパーアーツ
ゲージ満タン時,体力がゼロになると1ラウンドに1回のみ発動。
豪鬼
豪波動拳 →+P  
斬空波動拳 空中で↓→+P  
灼熱波動拳 ←+P  
豪昇竜拳 →↓+P  
竜巻斬空脚 ←+K  
阿修羅閃空 →↓+P or ←↓+PPP or KKK  
滅殺豪波動 →↓→+P スーパーアーツ
天魔豪斬空 空中で↓→↓→+P スーパーアーツ
滅殺豪昇竜 →↓→+P スーパーアーツ
滅殺豪螺旋 →↓→+K スーパーアーツ
空中可
瞬獄殺 弱P・弱P・→・弱K・強P スーパーアーツ
ゲージMAX時のみ