|
|
|
正式名称 | FINAL FANTASY VIII |
販売会社 | SQUARE |
製作会社 | SQUARE |
販売年月日 | 1998/12/17 |
ジャンル | RPG |
操作機器 | 十字ボタン、スタート、セレクト、4ボタン、L1,L2,R1,R2ボタン |
プラットホーム | PlayStation(Sony Computer Entertaiment Inc,.) |
関連作品 | ファイナル ファンタジー
ファイナル ファンタジーII ファイナル ファンタジーIII ファイナル ファンタジーIV ファイナル ファンタジーV ファイナル ファンタジーVI ファイナル ファンタジーVII ファイナル ファンタジーIX ファイナル ファンタジーX ファイナル ファンタジーIX |
画面−− | |
解説 | ファイナルファンタジーシリーズの第8弾。
これまでのシステムから一新し、召喚獣が習得するアビリティをキャラクターにセットすることができるジャンクションシステムを採用。 様々な特徴あるアビリティが登場した。 |
その他 | ポケットステーション対応 |
CABed.Uの思い出 | う〜ん、実はこのゲームやったこと無かったりします。
もう、かっこいいお兄ちゃんやお姉ちゃんの綺麗なムービーがCMでバンバン流れているのを見て嫌気がしてやりませんでした。 なんかねぇ〜・・・ファンタジーじゃないんですもの・・・ 確かにムービーは綺麗だったんですけど・・・ しかも、プレイした友達のほとんどが辛評していましたから・・・得点はその友達の意見を参考しつけました。 まぁ、続編のFF9が売れなかった(とは言っても300万本近く売れたんですけど)のは一重にこの作品の功労じゃないかと思います。 |
得点 | 60点 |
裏技内容 | コマンド | 備考注意事項 |
楽器の組み合わせ | コンサートの為の楽器の組み合わせを「ギター」、「フィドル」、「フルート」、「タップ」にすると、会話は正常に行われる。 | 他の組み合わせでは話がこじれてしまいます。 |
釣りじいさんからのプレゼント | 1)F.H.でBGH251F2と戦って勝利する。
2)バラムガーデンの校庭にいるセルフィに話しかける前にF.H.にいる釣りをする子供のイベントへ行き、ちゃんと釣りができるようになるまで見届ける。 3)F.H.とバラムガーデンのにあるクレーンのはしごを使い、釣りじいさんと話す。 4)ホテルの客室にいる釣りじいさんと話すと、ラストエクリサーが手に入る。 |
|
「UFO?」に遭遇&「コヨコヨ」に遭遇 | 1)ガルバディア・ロラバルーサ渓谷、ティンバー・マンデービーチ、エスタ・カシュクバール砂漠、トラビア・ヒアデス半島の4箇所で「UFO?」に遭遇できる。
2)「UFO?」に遭遇した後、エスタ・グランディエリの森にある、チョコボの聖域の北にある高台で不時着している「UFO?」を発見する。 3)戦闘になるが、相手は攻撃してこないので、一方的に破壊し、「イージスの守り」を入手する。 4)バラムガーデン跡地で「コヨコヨ」に遭遇する。 5)「コヨコヨ」を倒すと「加速装置」が手に入り、倒さずに「コヨコヨ」に「エクリサー」を5個使うと「コヨコヨのカード」が手に入る。 |
・ガルバディア・ロラバルーサ渓谷:ウィンヒルの東
・ティンバー・マンデービーチ:ティンバーの東 ・エスタ・カシュクバール砂漠:全体マップで南東の位置 ・トラビア・ヒアデス半島:トラビアの東 ・チョコボの聖域:トラビア・ヒアデス半島の南東にあるドーム型の森 |
X-ATM092を倒す | 1)ドール電波塔からの制限時間つきイベント、X-ATM戦のとき、2回目のバトル以降ならば、敵の残りHPを最大値の80%以下にして、敵を自己修復状態にする。
2)自己修復状態の時も攻撃しつづけ、修復完了前に敵のHPを0にする。 3)敵がHPを回復させて復活するので1)〜2)を合計5回繰り返すとX-ATMを倒すことが出きる |
X-ATMのHP:約1015〜1115くらいダメージを与えると80%以下になるようです。
倒すと以下のアイテムが手に入ります。 ・フォースの腕輪 ・ヒュブノクラウン ・パワーリスト ・オリハルコン |
連続ドロー | 1)コンフィグカーソルの「記憶」に設定しておく。
2)戦闘中に全員が一度ずつドローを実行する。 3)ずっと○ボタンを押しつづける。 |
|
お金を拾う | 1)バラム封鎖イベントまでストーリーを進める。
2)イベント中に港の桟橋へ行く。 3)桟橋でしゃがんでいるガルバディア兵に話しかけるとお金を落とす。 4)イベント終了後に、バラムに戻り、桟橋のドローポイントでケアルをドローする。 5)ランダムで100〜200ギルを拾う。 |
お金はバラムに出入りする度に繰り返し拾える。 |
スロットが選べる | 1)敵との戦闘時、セルフィのピンチ技「スロット」がコマンドに表示されることがある。
2)「スロット」を選択し、すぐにプレイステーション本体のディスクカバーを開く。 3)敵の繰り出す演出つき攻撃、魔法や特殊攻撃等が止まってしまうので、余裕を持ってスロットが選べる。 |
ただし、敵の通常攻撃は止まりません。 |
ソフトウェアリセット | イベントムービーの再生中又は、ポーズの状態でL1+L2+R1+R2+SELECT+STARTを押す。 | L1+L2+R1+R2+SELECTを押しながら、STARTボタンを押す感じです。 |
一般兵が踊る | 1)ガルバディア軍のミサイル基地で、ミサイル命中誤差を操作するコントロールパネルで「装備確認」を選ぶ。
2) ![]() ![]() 3)方向キーを押す。 |
![]() ![]() |
画面を操作 | ライブラを使用すると、対象キャラクターの能力値や解説の他、ポリゴングラフィックも表示される。
その際に以下の操作方法でキャラクターのグラフィックを操作することができる。 ・ ![]() ![]() ・ ![]() ![]() ・L1またはR1+ ![]() ![]() ・L2またはR1+ ![]() ![]() ・L1またはR1+ ![]() ![]() ・L2またはR2+ ![]() ![]() ・L1+L2:元の位置に戻る(しばらく操作しなくても元に戻る) ・L2+R2:逃げる時のモーション(かけた対象が味方の場合のみ、自分自身は不可) |
|
ウィンドウ消去 | 戦闘中にSELECTボタンを押すと、キャラクターの名前、ゲージ、コマンドウィンドウ等の表示が消えてしまう。 | |
オートパイロット | 1)飛空挺に乗り、SELECTボタンを押して大型マップ画面を表示させる。
2)マップ上の地名に矢印を合わせ、 ![]() |
解除したい時は![]() |
ジャンクションを外す | ジャンクション画面を開き、魔法をジャンクションしているところで![]() |
|
魔法放棄 | 1)メニュー画面を開き「まほう」を選択する。
2)「つかう」、「こうかん」、「バトル配置」のどれかも選択し ![]() |
|
「ヌル」ルールで対戦 | 1)バラムガーデンの2階の廊下にいる男にカードを7枚もらい、そのままバラムの町へ直行する。
2)街の港にいるガーデンの生徒か、犬を散歩させている女性(ランダムに出現)とカードバトルをすると「ヌル」という特殊なルールのカードバトルが始まる。 |
「ヌル」ルール:
カードの奪い合いをしない。 この2人と対戦した後に2人以外の人とカードバトルをすると二度と「ヌル」ルールでバトルできなくなってしまう。
|
お宝アイテム好きなだけ | 1)アイテムを手に入れた状態の「おでかけチョコボ」のデータを、通常のメモリーカードにコピーする。
2)本編を再開し、「おかえり」を選択する。 3)手に入れたアイテムを本編に送り、「おでかけ」を選択してポケットステーションにセーブする。 4)ポケットステーションのセーブデータは削除し、始めにコピーしたセーブデータをポケットステーションに再びコピーし直す。 5)2)〜3)を繰り返すことでポケットステーションで手に入れたアイテムを好きなだけ本編に送り込むことができる。 |
|
所持金の最大値 | 1)所持金を1000ギル以下にして、チョコボを入手していない状態にする。
2)チョコボの森へ行き、ちょこ坊に講義料を払うと所持金が99,999,999ギルになる。 |
|
||||||||||
試験レベル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル13 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル14 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル15 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル17 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル18 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル19 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル21 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル23 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル26 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
名前 | 入手方法 | 備考 |
ケツァクウァトル | バラム・ガーデン2F教室の端末の「予習・復習」項目を見る。 | ジャンクション可能 |
シヴァ | バラム・ガーデン2F教室の端末の「予習・復習」項目を見る。 | ジャンクション可能 |
イフリート | 炎の洞窟のイフリートを倒す。 | ジャンクション可能 |
セイレーン | ドール王国の電波塔でのビックス少佐戦に乱入してくるエルヴィオレからドローする。 | ジャンクション可能 |
ブラザーズ | 名も無き王の墓中央にいるブラザーズを倒す。 | ジャンクション可能 |
ディアボロス | シド学園長からもらった「魔法のランプ」を使うと現れるディアボロスを倒す。 | ジャンクション可能 |
カーバンクル | イデアとの最初の先頭の前に戦う2匹のモンスター、シュノルケからドローする。 | ジャンクション可能 |
リヴァイアサン | バラム・ガーデン地下でのノーグ戦で、ノーグを防御するシェルター、セルト・ヒサーリを破壊後、ノーグからドローする。 | ジャンクション可能 |
バンデモニウム | バラム街のホテルでの風神&雷神戦で、風神からドローする。 | ジャンクション可能 |
ケルベロス | ガルバディア・ガーデンのホール中央にいるケルベロスを倒す。 | ジャンクション可能 |
アレクサンダー | イデアとの2回目の戦闘の時にイデアからドローする。 | ジャンクション可能 |
グラシャラボラス | 「鉄パイプ」、「モルボルの触手」、「万能薬改」をそれぞれ6つずつ所持している状態で、ティアーズポイント内に落ちている「ソロモンの指輪」を使う。 | ジャンクション可能 |
バハムート | マップ左下隅にある海洋探査人工島にいるバハムートを倒す。 | ジャンクション可能 |
サボテンダー | サボテンダーアイランドにいるジャボテンダーを倒す。 | ジャンクション可能 |
トンベリ | センドラ遺跡に出現するトンベリを20匹以上倒すとランダムで現れるトンベリキングを倒す。 | ジャンクション可能 |
エデン | バハムートを倒した後、一度ラグナロクのコクピットに切り替えると行ける海洋探査人工島地下の | ジャンクション可能 |
コチョコボ | チョコボの森でチョコボ捕獲する。 | ジャンクション不可、戦闘時のみ召喚
「ギザールの野菜」で召喚。 ポケットステーションに「おでかけ」中は召喚できません。 |
コモーグリ | 「おでかけチョコボRPG」でコモーグリと合流後「モグのお守り」をG.F.に使用するとコマンドアビリティ「コモーグリ」が使用可能になる。 | ジャンクション不可、戦闘時のみ召喚
ポケットステーションで「おかえり」していない時は使用不可。 |
オーディーン | セントラ遺跡のオーディンを倒すと、その後の戦闘でランダムで出現する。 | ジャンクション不可、戦闘時のみ召喚 |
ギルガメッシュ | ルナティック・パンドラ内のサイファー戦でオーディン乱入後、一定ターン経つと登場、その後の戦闘でランダムで出現する。 | ジャンクション不可、戦闘時のみ召喚 |
フェニックス | フェニックスの羽で召喚。一度使うと「フェニックスの羽」を持っていればパーティ全滅時にランダムで出現する。 | ジャンクション不可、戦闘時のみ召喚 |
ムンバ | 「ゆうじょうのあかし」で召喚 | ジャンクション不可、戦闘時のみ召喚 |
以下のコマンドを入力すると、「格闘王」を入手しなくとも、 ゼルのピンチ技デュエルが全て使用できる。 |
||
技名 | コマンド | 備考 |
ドルフィンブロウ | 1)ヘッドショック:![]() ![]() 2)ラッシュパンチ: ![]() ![]() 3)ドルフィンブロウ:L1・R1・L1・R1 |
格闘王001の技 |
メテオストライク | 1)ヘッドショック:![]() ![]() 2)メテオストライク: ![]() ![]() ![]() ![]() |
格闘王002の技 |
メテオパレット | 1)ヘッドショック:![]() ![]() 2)ラッシュパンチ: ![]() ![]() 3)ドルフィンブロウ:L1・R1・L1・R1 4)メテオパレット: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
格闘王003の技 |
ディファレントビート | 1)ヘッドショック:![]() ![]() 2)メテオストライク: ![]() ![]() ![]() ![]() 3)ヘッドショック: ![]() ![]() 4)ディファレントビート: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
格闘王004の技 |
俺式ファイナルヘブン | 1)ヘッドショック:![]() ![]() 2)かかと落とし: ![]() ![]() 3)メテオストライク: ![]() ![]() ![]() ![]() 4)俺式ファイナルヘブン: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
格闘王005の技 |