| 2004. 6/26 Sat
●トップページの画像を更新しました
 この日は台風一過、白馬連山の残雪と山肌のコントラストが鮮やかです。
●大糸線の駅 に キロポストのページを追加しました
 起点の松本駅から10qごとのキロポストです
2004. 6/19 Sat
●トップページの画像を更新しました
 梅雨の晴れ間の一日、気温は30℃近く水音が涼しさをさそいます。
●沿線のイベント情報を更新しました
 2004. 6/12 Sat
●トップページの画像を更新しました
 
 梅雨入り前日の白馬です。
●「お座敷 ゆとり号 で行く2004年納涼列車」 が運行されます 
 期   日:7月16日(金) 
 募集人員:150名(最小催行人員120名) 
 旅行代金: (お申し込み金 3.000円) 
        南 小 谷 駅 乗車 6.950円 
        白 馬 駅  乗車 6.500円 
        信濃大町駅 乗車 6.000円 
 企   画:JR大町ブロック 
 主   催:JR信濃大町駅 0261-22-3519 
 運行時刻:
 
| 南 小 谷 | 白  馬 | 神  城 | 信濃大町 | 信濃松川 | 穂  高 | 豊  科 | 松  本 | 塩尻大門 |  
| 16:55 | 17:16 | 17:23 | 18:22 | 18:37 | 18:51 | 18:58 | 19:29 | 下車不可 |  
| 塩尻大門 | 松  本 | 豊  科 | 穂  高 | 信濃松川 | 信濃大町 | 神  城 | 白  馬 | 南 小 谷 |  
| 下車不可 | 20:36 | 20:56 | 21:03 | 21:27 | 21:40 | 22:10 | 22:16 | 22:33 |   夕食代金は含まれておりませんが、おつまみに折り詰めをご用意いたします。 
 その他の嗜好品は各自でご用意ください。 添乗員が同行いたします。 
 お飲み物は各自に。ビール350ml 2本・ワンカップ2本・缶チューハイ2本となります。
 
   お申し込み・問い合わせは、お近くの駅までお電話でどうぞ
    南 小 谷 駅 0261-82-2034  白 馬 駅 0261-72-2014
    信濃大町駅 0261-22-3519穂 高 駅 0263-82-2119
                      豊 科 駅 0263-72-2137 2004. 6/ 5 Sat
●トップページの画像を更新しました
 日増しに雪融けがすすみ、北アルプスは初夏の装いです。
●大糸線の時刻表・臨時列車時刻表を更新しました。
 この夏の注目は、新登場の「特急 メトロポリタンEXP」・「快速 四季彩高原号」
 「快速 NO・DO・KA高原号」 そして昨年に引き続いて運行される「快速 白馬
 Alps花三昧号」などです。
 2004. 5/29 Sat
●トップページの画像を更新しました
●大糸線の橋2 に親の沢陸橋を追加しました
 2004. 5/22 Sat
●トップページの画像を更新しました
 
 一雨ごとに緑が深まります。
●塩の道・千国街道を全面的に更新しました 
 画像を最新のものに更新、新たな画像も追加しました。
●5月16〜17日、EF64-36牽引による「ゆとり」6両編成が入線しました2004. 5/15 Sat
●トップページの画像を更新しました
 
 沿線では端午の節句も月遅れで祝います。これから6月まで鯉のぼりが元気に 
 空を泳ぐ姿が見られます。午後の西日を浴びて鯉の鱗が光ります。
●第3回 あづみのD51483保存ボランティア募集 
 あづみのD51483保存会では、一般の方々に蒸気機関車に親しんでいただき 
 貴重なSLを後世に引き継ぐことを目的に、ボランティアを募集しています。 
 実施日時:5月22日(土) 10時30分〜14時00分 雨天順延 
 場 所: 長野県南安曇郡穂高町有明 サンクラブ穂高から東へ徒歩2分 
      D51483保存場所 
 主 催: 第3回あづみのD51483保存ボランティア実行委員会
      問い合わせ・詳細はこちら
●沿線のイベント情報を更新しました 2004. 5/ 8 Sat
●トップページの画像を更新しました
 田植えの終わった田んぼが水鏡となって、北アルプスを映し出します。
 2004. 5/ 1 Sat
●トップページの画像を更新しました
 5月3・4・5日には塩の道祭りが小谷・白馬・大町で開催されます。
 沿線から、残雪の北アルプスの雪形をを探すのもこの時期の楽しみです。
●関連リンク集にサイトを追加しました
 鉄道関連→鉄道趣味→「キハ52のための小夜曲」
 2004. 4/24 Sat
●トップページの画像を更新しました
 
 雨上がりの午後、棚田の菜の花が開き始めました。 
 松本から北上、糸魚川から南下してきた沿線の桜前線は佐野坂の峠で 
 おちあい、濃いピンクの大山桜が満開です。2004. 4/17 Sat
 ●トップページの画像を更新しました
 田んぼの土手に芝桜が咲き始めました。
 桜、梅、あんず、こぶし、桃など春爛漫の沿線です。
 
 2004. 4/10 Sat
 ●トップページの画像を更新しました
 日当たりのいい南に面した土手にスイセン・タンポポ・イヌナズナの花が
 開いています。気がつけばみんな黄色の花なんですね。
 大糸線で最も標高の高い佐野坂峠の湿原では残雪の中からザゼンソウ
 が顔を出し始めました。
 
 2004. 3/27 Sat
 
 ●トップページの画像を更新しました
 背景の山は鹿島槍ヶ岳、この場所以北では見えなくなります。 
 残雪の残る中土駅でも南に面した斜面では福寿草の花が開き始めました。
●大糸線から見える山2 に黒姫山を追加しました 
 姫川の渓谷をぬけて糸魚川が近くなるころ車窓の左手に見える山です。
 2004. 3/20 Sat
●トップページの画像を更新しました
 
 信濃大町発8:11の「あずさ」です。この辺りでは、すっかり雪が消えていたのですが 
 前日に降った雪で季節が逆戻りしたような景色です。
●長野駅・松本駅でオレンジカードフェア開催 
 長野駅オレンジカードフェア  
  3月20日(土)10:00〜15:00 場所:長野駅 中央改札口前  
 松本駅オレンジカードフェア  
  3月21日(日)10:00〜15:00 場所:松本駅 改札口前コンコース 
  詳細はこちら
●3月13日ダイヤ改正による南小谷駅での新たな顔合わせです。 
3/15 南小谷駅  E257系あずさ ・ キハ52 ・ E127系
 2004. 3/13 Sat
●トップページの画像を更新しました
 今回のダイヤ改正により定期列車としての「スーパーあずさ」の白馬以北の
 運用がなくなりました。このポイントでの撮影もこれからは限定的になります。
●沿線のイベント情報を更新しました
2004. 1/31 Sat
●トップページの画像を更新しました
 
 諏訪湖では、昨年に続いて全面結氷した湖面の氷がせり上がってできる「御神渡り」 
 が出現したそうですが、沿線の木崎湖でも数年ぶりにほぼ全面結氷しました。厳しい 
 寒さが続きます。中綱湖も結氷していますが今年の穴釣りは中止になりました。 
 ワカサギの稚魚がブルーギルに食べられて壊滅状態になっている為とのことです。
●沿線のイベント情報を更新しました 2004. 1/24 Sat
●トップページの画像を更新しました
 
 冬期間だけの臨時・ヤナバスキー場前駅です。好天に恵まれたこの日は 
 大勢のスキーヤーで賑わっていました。
●レファレンス・ルーム→大糸線・ローカル線を考える にサイトを追加しました
 飯山線沿線地域活性化協議会が運営する「信州越後の旅 四季浪漫 飯山線」
 2004. 1/17 Sat
●トップページの画像を更新しました
 簗場駅構内の除雪作業にあたるモーターカー排雪車です。除雪されていないホーム
 の積雪は1メートル近くになっていました。
 このモーターカーは冬季間は簗場駅に常駐しています。以前はJR東日本長野支社
 のロゴが表示されていたのですが、現在は下請会社名が表示され運用もその会社
 によってなされているようです。
●沿線のイベント情報を更新しました
●冬の安曇野で遊ぼう プラレール&鉄道模型フェア in アートヒルズ
 
 穂高町・アートヒルズで1月11日(日)〜3月14日(日)までの毎週 土・日・祝日の開催
  詳細はこちら 2004. 1/10 Sat
●トップページの画像を更新しました
 雪の舞う姫川の谷を行く、1両編成のキハ52上り普通列車です。
●沿線のイベント情報を更新しました
●大糸線の記念入場券 に2004記念入場券を追加しました
 2004. 1/ 1 Thu
 あけまして おめでとうございます。本年もよろしく お願い申し上げます。
 
 |