「おなか健康!不老の秘訣!?」
  とし坊 の読んで得する健康情報Back No.23  

ご意見・感想 を、お待ちしています!
戻る  

2000.08.10

 2000.03.03
 2000.07.19
 2000.07.21
     -----毎日新聞の「環境ホルモン」検索結果 2000.07.21
 「環境ホルモン」について、この30年間で男性の精子が減っているとか、不妊症の人が増えているとかのニュースが伝えられて、かなり深刻な問題との認識があるのですが、建設省、厚生省、環境庁等々いろいろと調査が行われていて、公表されています。
 でもどうして一元的な取り組みが成されないのか、全く不思議ですが、こんな事で被害が食い止められるのでしょうか?お役所のセクショナリズムも結構ですが、早く結論を出して、規制する方向に動かないと「エイズの血液製剤の問題」より深刻な事になるような気がしてなりません。
 というような事で、「環境ホルモン」の話題を、記事検索が出来る「毎日新聞」のサイトから、関連記事から拾ってみましたので、毎日出ては消えてゆくニュースから「問題」を、ご自分で読み取って見て下さい。
東京湾柱状底質中の環境ホルモン測定
       ------−-------資源環境技術総合研究所・報道

「缶飲料に「環境ホルモン」! 研究者発表へ、被覆剤から溶出」
「河川や海、環境庁が130地点を調査! 環境ホルモン、9割で」
       ------−とし坊の「読んどきゃ良かった記事情報」


2000.08.07
ケータイは危険か?今日誰もが知っておいた方がよい情報
 (医学博士・ハンス=クリストフ・シャイナー 1998)
 専門家の意見であり、一読の価値あり。マイクロ波の生体への影響について、諸外国での報告例が数多く解説されています。
 報告例が少なく、色々な症例と結びつけるだけのデータが乏しい為に、まだまだ問題視されていない様です。今後はこの種の情報を意識的に集めながら、自己防衛するしかないようです。

≪この情報を取り上げている他のサイト≫  


≪その他の気になる資料≫  

(理学博士・荻野晃也 1996.11.22)  (理学博士・荻野晃也 1999.7.22)

≪その他の気になるサイト≫  


●日経ヘルス2000-7月号:
  携帯電話の電磁波を浴びる量を減らすには?
下記のような方法が提案されていましたので、ご紹介致します。

≪携帯電話の電磁波を浴びたくないようにするには?≫

  1. 使う時は、アンテナを伸ばす。
  2. イヤホンマイクなどを使い、体から離す。
  3. 携帯電話より、PHSを使う。(出力:携帯100〜300mW、PHSは10mW)
  4. 通話時以外は、体から離す。
  5. 使用時間を出来る限り短くする。
 自己防衛でリスク減らせる!ということでしょうか。 その他の、電磁波関連の防護グッズは、障害物を回り込んで広がる特性があるので、小さなシールなどで防げる可能性は小さいという事でした。

徹底追求!「携帯電話」と「電磁波」
   <ケータイ大国日本は大丈夫か?>
      ------−-------Web現代
 「携帯電話で脳腫瘍や白血病になる」「子供や胎児の脳に悪影響を与える」など、携帯電話の発する電磁波について、さまざまな噂が飛び交っており、これらの不安の声を受けて、郵政省もこの秋から調査に乗り出します。
 いまの段階では、専門家の間でも意見が分かれている。 でも、不安ならその不安の元を詳しく知っておく必要も有るということで、「Web現代」の特集記事(連載中)をご紹介します。
 図解入りですので、大変分かり易く纏められており、お薦めのサイトです。

 携帯電話に使われる種類の電磁波は、マイクロ波とよばれる電波の種類であり、電子レンジに利用されているように物を温める性質のものである。
 ある特定の強さの電磁波をヒヨコなどの脳組織に当てると、細胞から流出するカルシウムイオン(神経の伝達をつかさどる)の量が変化することはわかっているが、その流出量の変化が、健康に悪影響を与えるのかどうかには、まだ結論が出ていない。

電磁波は本当に危ないのか?

そもそも電磁波って、何だ?電磁波は、なぜ体に悪いのか?携帯電話の電磁波が「危ない」と言われるのはなぜか?
携帯電話はなぜ『電子レンジ』と同じ電波を使うのか?
携帯電話は、なぜ声が届くのか?基地局と携帯電話の関係携帯電話が、電子レンジと同じマイクロ波を使う理由

            ------−-------毎日中学生ニュース
 今年5月、英国の専門家グループは、健康に対する影響は明 らかではないとしたうえで、「子供は頭がい骨が薄(うす)く、脳神経も発達過程にあるので大人より携帯電話の電磁波の影響を受けやすい」と報告し、16歳未満の子供は使用を控えるべきだと主張している。

 テクノストレスに関するメールマガジン記事情報において、携帯電話に関する話題が取り上げられていました。
            ------−-------テクノAO
 世界中で発表される電磁波の話題が掲載されている。 電磁波関連のニュースを手っ取り早く見るのに最適。

▼電磁波による健康被害には両論
▼どのように電磁波を避ける?
            ------−-------CNN.co.jp


2000.08.01

     -----BIGSAMのHealth Web
 「美容健康情報満載!! あなたの知りたいことがわかる」と、自己紹介するこのサイト。確かに分類もきっちりとされて、目当ての項目が見つけ易く、その内容も充実のお薦めサイトである。

≪私が選んだ、気になる項目≫

紫外線は恐い!

フロンガスによって オゾン層が破壊され、強烈な紫外線が地上に降り注ぐ様になってきている。この紫外線は 皮膚癌や白内障を誘発するほか、免疫機能を低下させ、DNAをも傷つけ殺人光線と化している陽射しから身を守る方法は?

SPF値って何?/紫外線の基礎知識/紫外線のピーク /紫外線の人体の影響/紫外線による老化 /光老化/日焼けについて /シミについて /紫外線対策

シミ情報
女性にとっての悩みの「シワ」。シミがある肌も対策にはどなたもお悩みの事と思います。 しかし、その前にシミにもいろいろな種類があり、その違いをきちんと把握したうえで、防止方を考えましょう。

シミの種類/シミのできた皮膚を見ておきたい/シミのできる原因は紫外線だけではない/予防 対策

夏バテ対策
「だるい、疲れやすい、 食欲がない」の夏バテ3態。湿気や気温の急激な変化に体のリズムがついていけずに、自律神経の働き が鈍くなることからおこるとのこと。 湿気の多い梅雨から初夏にか けてや、蒸し暑い真夏から残暑にかけて起こりがち。その対策方法は?

体温を下げるには、エネルギーが必要/エネルギー代謝には、ビタミンB群が必要 /冷たい飲食物冷房はほどほどに/冷たい飲食物冷房はほどほどに/消化吸収の良い玄米発酵食品を/酢や香辛料を料理に/玄米発酵食品と一緒に水分の補給を/通気性の良い衣類や枕を冷たく/歩行で夏に負けない身体づくりを

体にいい水とは!
おいしい水の条件、おいしさを決める要素は、6つ。
1.硬度 2.水素イオン濃度 3.水の温度 4.塩素 5.鉄分 6.有機物  だが、どうすれば美味しい水を飲むことが出来るのか?

美味しい水選び、上手な水利用 /ミネラルウオーターの種類/プロのこだわりの水選び /水道水を制する /水道水を美味しくする方法!

水道水に含まれる塩素
アトピー性皮膚炎の人など要注意!髪の弱い人に影響? プール の水には、殺菌消毒のために加えられた塩素が、実に水道水の約2倍も! 水道水に含まれる塩素の種類は2種類

結合残留塩素/遊離残留塩素/毛髪の先端6センチをテスト/しなやかさを作る毛表皮が損傷/遊離残留塩素を家庭で除去する方法!

便秘エトセトラ
良い便とは,色は黄褐色か茶褐色で10cm大のバナナが2本ぐらい スポンスポンと落ちるのが理想的であり、重みがあるので水洗トイレで沈みます。 プカプカと浮かぶ便は水分、ガス、脂肪分のいずれかが多すぎるのが原因。こんな風に「便による健康ウオッチング方法」が・・・。

毎日便が出ない私これって便秘なの?/いい便、悪い便があるって本当? /便がたまると体に毒素がまわるの?/生理前後に便秘や、下痢になるのはナゼ? /タバコ、お酒で便が出るようになる? /同じ食生活なのに姉は快便、私は便秘 /ズバリ!便秘をなおすいちばん簡単な方法は


2000.07.24

   ------haruの「黒い食べ物の秘密
 「どうせ私は○○の体質だから・・・」と体質のせいにして、諦めたりしていませんか?
体質というのは変えられると説くこのサイト。 そのコツはやはり「食べ物」なのです。

▼秘密パワー<1>抗酸化力
▼秘密パワー<2>遠赤外線効果
▼秘密パワー<3>吸着効果

  黒い食べ物は、ビフィズス菌を増やす
  便通を整え過酸化脂質を排泄する

 黒い食べ物はいくつもの素晴らしい力を秘めています。それらの秘密を、再認識する最適のサイトです。

 体質を分類すると、内臓が下垂していて栄養物の消化吸収が悪くなり、栄養不足から全身的に非常に冷え症になる体質の「陰性体質」と、体温が高く、食べたものは消化吸収されている良性の「陽性体質」の他に、食べ過ぎのため、腸に便秘を起こしたりガスが溜まったりして、血液が酸性化しがちな肥満体質気味の悪い陽性というものが有るそうです。

 女性に増えている陰性体質の原因は、「水分の摂りすぎ」「バランスの悪い食事」の2つだという。陰性体質はさまざまな病気を引き起こすが、特に腎機能が侵され冷え症でとどまっていれば、まだ良い方という。

   体を暖め陰性体質を改善する、普通の食品の持つすごいパワーに注目すべきであり、その食品が『黒い食べもの』とか。

▼黒い食べ物:黒豆、プルーン、きくらげ、黒酢、玄米、レンコン、ブルーベリー、ごま、そば、ひじき

▼「汗の出ない体質」は危険信号
  腎機能が弱っている人が、体質を改善する最もよい方法、それは汗をかくことです。汗のかき方にも、良い汗と悪い汗があり、顔だけではだめで、全身的に汗をかけるのが良い汗だということ。

▼「生理痛のひどい人」ほど冷えている
▼男性に多い「部分的冷え症」
▼体温の低い人は要注意
▼からだとサプリメントの複雑な関係
 最近は、アメリカ型の健康食品が非常に増えてきて、雑誌でも取り上げられておりますが、本当に健康に役立っているかというと、たいへん難しい部分があるという。
 総合的なものと、部分的なものを区別して考える方法をきちんと身につけることが重要であり、西洋医学は部分で考え、パーツパーツに対して即効性があり、部分の情報や科学は非常に発達していることを上手く利用すすならばOKだが、サプリメントが何でも効くというような発想をしてしまうと、食事は2の次、3の次となってしまう。サプリメントはあくまでも、部分的なものであることを認識すべきである。
  東洋医学では、同じ人の体でも、季節により、時間により、朝晩により、変幻自在に変わるから、あるときに食べて調子がよくても次のときには自分の体に合わないかもしれないと教えているといいます。この辺が大事な事の様ですね。正に「医食同源」を理解すべきなのかもしれません。

▼東洋医学の集大成:五食五臓五味
 臓器の働きを色に見立てて考えることで、複雑で理解しにくい臓器の働きを感覚的に自然に理解することができる様になっているとか。
 五臓に対応する色は決まっていて、赤なら心臓、白は肺、黄色は脾臓、緑は肝臓、黒は膀胱、腎臓に対応している。 ある特定の色素が、特定の臓器を守るためにポリフェノールの抗酸化力を示しているという。これが「素問」の陰陽応象大論の中の五臓の色体表で、五色五臓五味という言葉があるという。

第1章 あなたの体は大丈夫?
第2章 陰性体質と陽性体質
第3章 汗と体質のウソ・ホント
第4章 冷えと体調の深い関係
第5章 太る!むくむ!冷える!
第6章 さぷりめんと
第7章 内臓には対応する色があった!
第8章 黒い食べ物のパワー
第9章 臓器別「黒い食べ物」がどう効くか
第10章 あとがき

2000.07.17

     -----Healthクリック
 特定保健用食品≪トクホ≫について、ご存知でしょうか? あまり有名では有りませんが、既に皆さんが食しているものの中に「トクホ」に認定された商品が沢山あるのです。
 「ただの健康食品とはココが違う! トクホの 3つのポイント とは、@効果は国のお墨付き!Aおいしくて、手軽! B効果や成分をしっかり表示! という事になります。でも、特定の効果が有るからといって、単一の商品ばかりを摂るのは止めましょうね。 色々なものを総合的に摂る事をお勧め致します。
 商品を選ぶ時に、認定マークの有無でチェックして、認定マークがある商品の方が良いという位の判断で良いのではないかと思います。
 「トクホ」商品の特徴を理解して、健康維持に賢く利用されては如何でしょうか!

▼トクホってどんな食品のこと?

特定保健用食品≪トクホ≫は、
 身体の調子を整える」などの働きがある成分(=「関与する成分」)を加工した食品で、
 効果や安全性が動物やヒトなどへの試験で科学的に証明され、
 健康表示(健康への効用を示す表現)を厚生大臣が許可した食品です。
▼効用いろいろ! あなたに必要なのはどれ?
 トクホに認定されている食品を効用別に分類すると、主に以下の8つになります。
1 おなかの調子を整える食品
2 コレステロールが高めの方の食品
3 血圧が高めの方の食品
4 ミネラルの吸収を助ける食品
5 虫歯の原因になりにくい食品
6 血糖値が気になり始めた方の食品
7 食後の血中中性脂肪が上昇しにくく、身体に脂肪がつきにくい食品
8 食後の血清中性脂肪が上昇しにくい食品
   ----厚生省
   ----Helth Media

2000.07.13

 キレる少年の話題に事欠かない最近ですが、これら若年層の情緒不安が「低血糖」によるものとされており、清涼飲料水等に含まれる砂糖が深く関与していると摂り沙汰されていることは、既にご存知のことと思いますが 6月17〜18日に開催された「砂糖と健康・東京フォーラム」の中で、ロンドン大学医学部のPh.D.Edward L.Gibson氏がそうした砂糖に関する誤った認識を正したという、レポート記事です。

▼砂糖摂取により「低血糖」、「精神不安」はサイエンスフィクション
 神戸の酒鬼薔薇聖斗事件を起こした少年の母親が虫歯にならないように砂糖を極度に与えなかったとう話題も交えての、砂糖は「砂糖は短期的に精神を和らげる」というこのフォーラムで報告された説に対してGibson氏の答えは、「砂糖が子供たちの振るまいに影響を与えるか、比較実験を行ったが、答えはノーとの事であった。とこのレポートは伝えている。

▼1997年4月、WHO(世界保健機関)が「砂糖は安全」宣言
 これまで、砂糖摂取に伴い指摘されてきた問題点は、1)低血糖による情緒不安、2)肥満の促進、3)カルシウムの溶出、などがあるが、これに対して・・・・「高砂糖食はストレスの影響を弱める作用がある」、「体重増加は糖分の摂取とは関係がない」、砂糖はビタミンB1が含まれていないため、多量に摂るとB1が不足し、血液が酸性化するため、骨からカルシウムが溶出するという説はマスコミによる風説という意見を紹介している。

▼脳のエネルギー源としての「砂糖」の役割
 砂糖は炭水化物の類で、体内で加水分解され、ブドウ糖と果糖となり、このブドウ糖(別名グルコース)は脳のエネルギー源として使われ、記憶の向上や調節に重要な役割を果たしている。

▼米国では若年層の砂糖の過剰摂取を警告
 砂糖に関する、誤った認識を改める必要はあるものの、「過剰の砂糖摂取は、血糖の急速な上昇を伴い、肥満、糖尿病、動脈硬化、虫歯の原因になる」と、香川靖雄氏(女子栄養大学副学長)も指摘する。

▼FDAは砂糖の代用として4種の人工甘味料を許可

▼サッカリン、5月に発癌物質リストから除外
 「成人が普通量のサッカリンを摂取した場合、健康を害するという問題は認められない」との見解に到ったということですが、業界からの強い要求によるものであるとの見方もあるとか。

     ------あるある大事典/老化SP
      ------読売新聞・21世紀への医療ルネッサンス揺らぐ子どもたち
      ------読売新聞・医でのふれあい子供の心と体
      ------健康Town健康トピックス
      ------US Health News

≪あまり関係ない話題ですが・・≫

     -----PC-Gaz! minicol
≪PC-Gaz!コメント≫
 あのバスジャック事件の「犯行予告」にも使われた巨大な掲示板サイト「2ちゃんねる」を紹介。ありとあらゆる話題が錯綜するその様子は社会の縮図そのもの。そんな中で、罪を犯してしまった少年は何を伝えたかったのか?

2000.07.10

     -----菅原研究所haru
▼キレる行動と環境ホルモンの思わぬ接点
 世界中で見られる不可解な異常現象から、環境ホルモンが、生命の存続に関連し、生殖機能や免疫機能に大きな影響を与えているということは、しばしば耳にしておりましたが、それだけでは無く、ガンの誘発から、精神や神経障害、行動異常、老化の促進に至るまで、さまざまな影響があると言われています。
 つまり、“キレル”に象徴される子供たちの行動異常と、環境ホルモンとの結びつきも十分考えられ、最近になって環境ホルモンと子供たちの行動異常との関係を裏づけするような論文も多数発表され始めているとの記述有り。
▼環境ホルモンの恐るべき正体
・あなたのすぐ近くに潜んでいる環境ホルモンの数々
 「微量なら大丈夫」「薄めてし まえばいい」といった昔の理論はまったく通用しま せん。そして、私たちは今、誰もが環境ホルモンとなりうる化学物質を確実に体内に取り込み、蓄積させている危険な状態にあります。
▼もう逃げられない。ダイオキシン汚染の恐怖
・次々と明らかになるダイオキシン汚染の実態
・ダイオキシンで男の子がいなくなる!?
・女性の体をむしばむダイオキシン
 ダイオキシンは、プラスチック容器やビニールテープなど、有機塩素系の成分を含む製品を焼却したりすることによって発生する化学物質です。ダイオキシンを分解するには、1300度超という高温が必要で、一般のごみ焼却施設で 焼却した場合は、発生する一方であり、90%が廃棄物の焼却設備から排出されている。そして、飛散灰や燃え殻に含まれるダイオキシンは、雨や台風と共に川に流れ込み、水や生物を汚染して最終地点となる体内ヘ食物連鎖によって入ってきます。
▼男性はますます中性的に、女性は凶暴になる!?
・アトピーの原因も環境ホルモン!?

 人工乳と母乳のなかのダイオキシン濃度を調べてみると、母乳は人工乳の10倍もの濃度を含んでいました。そのような背景もあり、アト ビー性皮膚炎の発症率が母乳の飼育の場合の方が高いのです。
▼日本のダイオキシン対策は甘すぎる
・最悪の日本のダイオキシン対策
 規制の厳しいドイツなら焼却施設が間鎖されるようなダイオキシンの濃度であっても、日本の基準値なら「まだまだ大丈夫」の範囲。
▼食物繊維がダイオキシン排出に効果あり
 食物としてダイオキシン吸収能力の高い食物繊維を摂っていると、腸内で再吸収されることなく、体外までダイオキシンを運びだしてくれるのです。つまり、食物連鎖で体内に入った毒を逆に排出することもある程度可能。

2000.07.06

     -----NTT DataのHealthクリック食品の知識
 ダイオキシン類の約98%は、食物を通して体に入ってきます。だから防衛する為のチョットした知識を知っているのと知らないのでは、大きな「健康」の差になって現れます。
 食物からのダイオキシン摂取を少しでも減らすコツを、このサイトから吸収しましょう。
 食物からの摂取のうち約60%が魚から。次いで牛乳・乳製品(10.3%)、肉・卵(10%)です。特に大都市の沿岸に住む魚のダイオキシン類濃度が高いのは容易に想像できることです。農薬や製紙工場の排水からもダイオキシンは見つかっており、それらが川を経由して海に流れ込んでいるのですから。

 残留農薬や添加物などの中にも、環境ホルモン作用が疑われる化学物質が含まれている為、環境ホルモン汚染が疑われている食品は意外と多い様ですね。

 「環境ホルモン汚染が疑われる食品は?」のページから、肉、魚、野菜果物、缶ジュース・缶詰、カップ麺、コンビニ弁当から身を守る方法を知って下さい。
 明日からでも実行しないと「子供が作れない体」や「妊娠出来ない体」になってしまう事を、もっとマスコミでもPRして欲しいものですし、消費者ももっと自覚して生活すべきであると思います。

 皆さんは、大丈夫ですか? 


2000.07.03

     -----総理府世論調査
 総理府の世論調査の結果です。自分の健康状態については、「健康でない」が15.7%。前回の調査結果(平成元年6月)と比較して大きな変化は見られないものの、生活習慣病という言葉を「聞いたことがない」とする者の割合が30.9%と、以外と無関心層が多いのには驚きです。

 「生活習慣病」について,どのようなことを知りたいのという問いに対しては(複数回答)、下記のような割合ですが、結構具体的な情報を望んでいるのは、それだけこの病気の原因が贅沢病と云う別名があるように、対処方法には自己の意識を変えなと改善は難しいという事の裏返しの様に思えます。

1.「がん,糖尿病,心臓病,脳卒中など生活習慣病に関する詳しい情報」を挙げた者37.2%
2.「高脂血症,高血圧,肥満などを予防する生活習慣に関する情報」で、32.8%
3.「病気になった時の対処法」で、31.6%。
 I.調査の概要
 II.調査結果の概要
1.生活習慣病について
2.生活習慣の改善について
3.病気についての感じ方
4.健康保持や病気の予防に関する行政の取組について

     -----NTT DataのHealthクリック生活習慣病とは?
 「みかんが色づくと医者が青ざめる」という、ことわざにもある通り、果物をたくさん食べると、がんや高血圧、心臓病などの生活習慣病を防ぐことが最近の研究で分かってきました。
 小学生の肥満、高コレステロールが増え、生活習慣病で死亡する中・高生も出てきているというのですから、もはや成人病では無くなっているのですね。
 生活週間病の大半の対処法は、運動をする事。ウォーキングをするだけで、かなりのリスクを減らせられますし、食事にしても、肉や脂を多く含むもの極力減らす事です。以外と簡単な方法なのですが、何故か欲望には勝てないのかもしれません。

野菜と果物だけで生活習慣病に勝てる!     
       (発売元:KKベストセラーズ)   
  〜医師が明かす「ジュースプラス」の実績   
     -----Ohji Inter Healthの「機能性全体食品」 
 この本では、日本における″健康食品“の実態を伝えるとともに、アメリカでここ十数年めざましい進歩・発達を見せている予防医学という立場から、ガンをはじめとする生活習慣病を予防するにはどうしたらいいのか、また、私たちの健康を守るためには何がもっとも必要なのか、ということを解き明かしている?。

ジュースプラスについて学術論文で立証されていること


戻る  



「徐福」長寿伝説Informationニブロンって?WebCatch
新着・更新 Home


Serial No.