
Apache HTTP Server
(1999/4/12 更新)
Apache 設定(工事中)
設定について
次の設定ファイルを編集します。
1.3.4辺りから設定ファイルは,このhttpd.confに統一されました.
次の2つのファイルはNCSA httpdの方式に従ったもので,存在はしますが標準では内容は空です.
- $PREFIX/etc/srm.conf
- $PREFIX/etc/access.conf
ここでは,これらを区別した記述をしてますが,Apacheの方式に従って全ての設定をhttpd.confに記述してかまいません.設定内容の種類毎にファイルを分けていただけです.(例えば,httpd.confではなくsrm.confに全ての設定を記述しても正常に動作するわけです.)
さて,設定する項目は色々ありますが、実はよくわかっていません (^_^;
気がついた項目の設定を次にあげます。 インストール直後で既に設定済みになっているものもあります。
(いつものことながら、設定ファイル中「#」以後はコメントです)
apacheでは、suffix と extension (拡張子)の両方の単語が出てくるようですが、これって何か違うのでしょうか?。
[ Apache 1.3 ]
[ Apache HTTP Server ]
[ NetBSD/mac68k Topics (Japanese) もくじ ]
HQP00700@nifty.ne.jp