
Apache HTTP Server
(1999/4/17更新)
Apache 設定: 設定ファイル内容(工事中)
ここでは,古い方針に従った3つの設定ファイル毎の説明をしていますが,新しいApache(1.3.4から)の方針に従ってhttpd.confに全ての設定を行ってもかまいません.(Apache httpdは3つの設定ファイルを読み込むというだけで内容そのものは区別しておらず,元々どの設定ファイルにどの設定を行ってもApache httpdは正常に認識します.)
詳細は、$PREFIX/htdocs/manual/mod/directives.html をご覧ください。
httpd.conf
httpd に関する設定
- ServerType
- httpd を起動させる方法
- 例:ServerType standalone
- apachectl コマンドなどで起動させる
- 例:ServerType inetd
- inetd を使用して起動させる
- ServerName
- サーバー名(当然のことながら有効なDNS名である必要があります)
- named を使用していない場合、これを設定します
- 例:ServerName www.foo.co.jp
- ServerAdmin
- 管理者のe-mailアドレス
- 例:ServerAdmin root@www.foo.co.jp
- ServerRoot
- サーバのルートディレクトリ(インストールディレクトリ)
- 例:ServerRoot /usr/local/apache
- ErrorLog
- エラーログファイル
- ( / で始まっていない場合 ServerRoot で指定したディレクトリからの相対ディレクトリ表記となる)
- 例:ErrorLog /usr/local/apache/var/log/error_log
-
- 例:ErrorLog var/log/error_log
-
- LogLevel
- ErrorLog ファイルに記録する内容を制御する
- 例:LogLevel warn
- WARNING レベルまでの情報が記録される
- 例:LogLevel debug
- 最も多くの情報が記録される
- StartServers
- start 時に起動させる httpd の数
- 例:StartServers 5
- httpd を 5 個起動する
srm.conf
サーバに関する設定
- DocumentRoot
-
- 例:DocumentRoot /usr/local/apache/share/htdocs
-
- UserDir
-
- 例:UserDir public_html
-
- DirectoryIndex
- URL がディレクトリ名で終端するときに使用する HTML ファイル
- (複数指定も可能。ファイル名はスペースで区切る事)
- ここに指定したファイルが存在しない場合は、ディレクトリ一覧を表示する(表示しないようにすることも可能)。
- 例:DirectoryIndex index.html
- HTML ファイルとして index.html を使用する。
例えば URL が
http://www.foo.co.jp/ の時
http://www.foo.co.jp/index.html を指定した事になります。
- 例:DirectoryIndex index.html index.htm
- HTML ファイルとして index.html または index.htm を使用する
- HeaderName
- ディレクトリ一覧を表示する時にヘッダとして表示する内容を記述したファイル(テキストとして表示する)
- 例:HeaderName HEADER
-
- ReadmeName
- ディレクトリ一覧を表示する時にフッタとして表示する内容を記述したファイル(テキストとして表示する)
- 例:Readmename README
-
- AccessFileName
- ディレクトリ毎のアクセス制御を行うファイル名
- (アクセス制御を行うディレクトリにこのファイルを作成する)
- 例:AccessFileName .htaccess
-
- Alias
- URL で使用するディレクトリ名と実ディレクトリ名の対応
- 例えば URL で http://www.foo.co.jp/icons/ と表現した時、実際にアクセスするディレクトリは /usr/local/apache/share/icons であるというような対応の事。
- 例:Alias /icons/ /usr/local/apache/share/icons/
-
- ScriptAlias
- サーバスクリプト( SSI や CGI など)を置くディレクトリ
- 例:ScriptAlias /cgi-bin/ /usr/local/apache/share/cgi-bin/
-
- AddType
- ファイルの拡張子とMIMEタイプの対応
- 例:AddType text/html .shtml
-
- AddHandler
- ファイルの拡張子と機能の対応
- 例:AddHandler cgi-script .cgi
-
- 例:AddHandler server-parsed .shtml
- (AddType text/html .shtml という設定も必要)
- ErrorDocument
- エラーへの対応の指定
- 例:ErrorDocument 404 /missing.html
- ファイルが見つからない時(404エラー) $PREFIX/share/htdocs/missing.html を使用する
- 例:ErrorDocument 404 /cgi-bin/missing_handler.pl
- ファイルが見つからない時(404エラー) $PREFIX/share/cgi-bin/missing_handler.pl を使用する
access.conf
アクセスに関する設定
- <Directory> と </Directory>
- ディレクトリに対するアクセス設定
- <Directory> と </Directory>の間に設定内容を記述する
- 記述する内容
- Options
- None
- 何も許さない
- All
- MultiViews 以外を全て許す
- Indexes
- ディレクトリ一覧を表示する
- Includes
- SSI を許す
- FollowSymLinks
- シンボリックリンクを有効にする
- ExecCGI
- CGI スクリプトを実行を許す
- MultiViews
- 例:Options None
- 例:Options Indexes FollowSymLinks
- 例:Options -Indexes
- 例:Options +Indexes
- AllowOverride
- None
- 何も許さない
- All
- 全て許す。
- Options
- FileInfo
- AuthConfig
- Limit
- order
- 例:order allow,deny
- 例:order deny,allow
- allow
- アクセスを許すユーザの指定
- 例:allow from all
- deny
- アクセスを許さないユーザの指定
- 例:deny from all
- AuthType Basic|Digest
- 認証タイプ
- AuthName auth-domain
- 認証名。ID/Passwordを入力するダイアログで表示される
- AuthUserFile filename
- 認証するユーザのパスワードファイル
- AuthGroupFile filename
- 認証するグループの一覧ファイル
- require user userid...|group group-name...|valid-user
- 認証要件
- 例:
- <Directory />
- Options FollowSymLinks
- AllowOverride None
- </Directory>
- 「/」は、各ディレクトリのデフォルト値の設定
- (この場合の設定内容は非常に制限のきついアクセス権)
- 例:
- <Directory "/usr/local/apache/share/htdocs">
- Options Indexes FollowSymLinks
- AllowOverride None
- order allow,deny
- allow from all
- </Directory>
- DocumentRoot の設定
- <Location> と </Location>
- ファイルに対するアクセス設定
- 記述する内容
- SetHandler
- 例:SetHandler server-status
- 例:SetHandler imap-file
- order ordering
- allowとdenyの認識順序
- 例:order allow,deny
- 例:order deny,allow
- allow from host host...
- アクセスを許すユーザの指定
- 例:allow from all
- 例:allow from .ncsa.uiuc.edu
- deny from host host...
- アクセスを許さないユーザの指定
- 例:deny from all
- 例:deny from .ncsa.uiuc.edu
- 例:
- <Location /server-status>
- SetHandler server-status
- order deny,allow
- allow from .your_domain.com
- </Location>
- /usr/local/apache/share/htdocs/server-status の設定
[ Apache 設定について ]
[ Apache 1.3 ]
[ Apache HTTP Server ]
[ NetBSD/mac68k Topics (Japanese) もくじ ]
HQP00700@nifty.ne.jp