
Apache HTTP Server
(1999/4/12 更新)
Apache 設定: 設定例(工事中)
注意点や設定したい項目別に整理してみました。
named を使用していない場合
ServerName を設定しておく必要があります
ディレクトリ一覧を表示しないようにする設定
CGI に関する設定
- CGIスクリプトを有効にする
- access.confに設定
- AddHandler を設定している(デフォルト:コメントになっている)
- 例:AddHandler cgi-script .cgi
- (注:AddHandler の設定で指定した拡張子のファイルを CGI として実行しますが、そのファイルに実行属性が付いていれば必ずしも拡張子
.cgi がなくても CGI として実行されます。 CGI は何も絶対に perl でないといけないわけではなく csh でも sh でも C
言語などで書いたプログラムでも構わないのです。)
- CGIを置くディレクトリの設定
- 共通ディレクトリの設定
- access.confに設定
- ScriptAlias を設定している(デフォルト:コメントになっている)
-
例:ScriptAlias /cgi-bin/ /usr/local/apache/cgi-bin/
- <Directory dir-name>ディレクティヴを設定する
- 例:
- <Directory "/usr/local/apache/cgi-bin">
- AllowOverride None
- Options に ExecCGI を追加
- </Directory>
- 共通以外の特定のディレクトリの設定
- 次の2通りの方法がある
- access.confに設定
-
例:
- <Directory "/usr/local/apache/htdocs/members/cgi-bin">
- Options に ExecCGI を追加
- </Directory>
- 特定のディレクトリの.htaccessに設定
- 例:/usr/local/apache/htdocs/members/cgi-bin/.htaccess
- Options に ExecCGI を追加
- 全ユーザのディレクトリにCGIを置ける設定
- access.confに設定
- 例:
- <Directory "/home/*/public_html">
- Options に ExecCGI を追加
- </Directory>
SSI に関する設定
パスワードを設ける設定
- パスワードを設けるディレクトリに.htaccessファイルを作成し、設定する
- 例:
- AuthType Basic
- AuthName MembersOnly
- AuthUserFile /usr/local/apache/conf/.htpasswd
- AuthGroupFile /dev/null
- require valid-user
- 認証に使用するパスワードファイルを作成する
- /usr/local/apache/bin/htpasswdを使用して作成する
- 例:(新規作成)
- # htpasswd -c /usr/local/apache/bin/.htpasswd alex
- 例:(ユーザ追加)
- # htpasswd /usr/local/apache/bin/.htpasswd geddy
- 認証失敗したときに表示させるページの指定
- .htaccessファイルのErrorDocumentディレクティヴを設定する
- 例:(/usr/local/apache/htdocs/auth-error.htmlを指定する)
- ErrorDocument 401 /auth-error.html
[ Apache 設定について ]
[ Apache 1.3 ]
[ Apache HTTP Server ]
[ NetBSD/mac68k Topics (Japanese) もくじ ]
HQP00700@nifty.ne.jp