MI-RI-KEN/news
ホーム FLASH NEWS 掲示板 研究会 遠足 &M その他 連絡先 リンク コメント

ミ・利・研NEWS

ここでは他の報告コーナーではフォローしきれない細かな研究会の動きを伝えていこうと思います

mu7a-smn&atmark&asahi-net.or.jp
2000/01/06 shimono akiyoshi



2000.01.06 年が明けたら700アクセス突破してました

すいません、2ヶ月もこのコーナーさぼってました。
まあ、ミ利研としてのニュースがなかったのでしょうがないですよね。
それから内容には関係ないのですが、ホームページのURLを変更しました。これを見ている人はもうご存知ですよね。
その理由はURLに“miriken”の文字を入れたかったのと、これです。
今年は遠足やりましょうね嵯峨さん

ホームに戻る



1999.11.09 「その他アルバム」にエクスプロラトリアム追加

すいません、週末さぼってました。
エクスプロラトリアムの写真を追加しました。
といっても1ページだけ。
まだまだあるけど、ちょっと忙しくなってきたので少しづつでも載せていきます。

ホームに戻る



1999.10.31 500アクセス突破

みなさんありがとうございます500アクセスです。
そのうえシカゴでなくなったカバンまででてきて。
おかげで写真の整理にもう少し時間が係りそうです(言い訳)
これからもよろしくお願いします。それからHPアクセスにくらべて掲示板の書き込みが少ないのもちょっと気になりますが...

ホームに戻る



1999.10.25 その他のページ「唐突アメリカ博物館ツアー報告」ついに最終回

エクスプロラトリアムの見学報告です。
ようやく報告が完了しました。写真はもうちょっと時間がかかるので週末くらいに期待して下さい。たぶん。

ホームに戻る



1999.10.24 その他のページ「唐突アメリカ博物館ツアー報告」連載第二回掲載

シカゴチルドレンズミュージアムの見学報告です。
勝手なコメントがついていますが、感想をお待ちしております。

ホームに戻る



1999.10.20 タイトルページ写真を更新

「唐突アメリカ博物館ツアー報告」の連載開始を記念して、タイトルページ写真をシカゴフィールド博物館の写真に更新。
報告にも触れましたが、ここは恐竜に縁の深い博物館。
パズルはチープな仕立てだけど、子供達はゴジラのフィギュアそっちのけで遊んでました。
このパズル、ひょっとして難しいかも。

ホームに戻る



1999.10.16 その他のページに「唐突アメリカ博物館ツアー報告」を連載開始

10月10日から14日にかけてシカゴ科学産業博物館、シカゴフィールド博物館、シカゴチルドレンズミュージアム、サンフランシスコのエクスプロラトリアムを見学して来ました。
その模様を簡単にまとめました(進行中)。アルバムも作り始めましたので御覧ください(一部事故により写真が無いところがあります)。
あー、ひさしぶりのニュースだ。

ホームに戻る



1999.09.25 浅井さんのホームページ“asai museum”と相互リンク

以前紹介した“新潟県立歴史博物館”のホームページの管理人浅井さんから、氏のプライベートホームページ“asai museum”のリンクページからこのミ利研HPへのリンクを張っていただいたとのお知らせがありました。
なんとそこにはミ利研HPのバナーが!。浅井さんが作ってくださったそうです。ありがとうございます。
紹介のコメントがちょっと恥ずかしい。

ホームに戻る



1999.09.24 ナビゲーションバーを追加

ページ間の移動を簡単にするナビゲーションバーを各ページ最上部に追加しました。

ホームに戻る



1999.09.22 「チルドレンズミュージアム研究会」のホームページに相互リンク

先日お邪魔させたもらった上に、「プライベートなコメント」で勝手なことを言わせていただいたチルドレンズミュージアム研究会」のホームページ「子ども博物館楽校」に相互リンクを張りました。
勉強になるサイトなので、皆さんぜひご覧ください(絵もかわいいし)。

ホームに戻る



1999.09.17 「研究会」のページをさらに追加

一昨日ようやく「研究会」のページに柳戸さんの報告の回を公開することができましたが、さらに遡ること9ヶ月!勝木さんの報告してくださった回をとりあえず、申し訳程度に、追加しました。
内容の要約も何もありませんが、研究会をやったという記録と参加者の名前だけでも残しておかなければと思いまして...。

ホームに戻る



1999.09.16 ちょっとだけ読みやすく

昨日の「研究会」ページ増設にともない、長文でも読みやすいように行間設定をするようにしました。
インターネットエクスプローラーだと3.0以降、ネットスケープだと4.0以降から効果があります。
他のページでも過去に遡り採用します(たとえばこのページ)。
読めなくなる人がでると困るので、新しい技術を使うのには消極的なんですけど。

ホームに戻る



1999.09.15 「研究会」のページを追加

お待たせしました。ようやく「研究会」のページを公開することができました。
3月5日に柳戸さんが報告してくださった分です。半年もかかってしまいました。
これ以前の研究会についても、資料の整理がつきしだい掲載するつもりです。

ホームに戻る



1999.09.05 200アクセス突破

このホームページのアクセス数が200を突破しました。
一週間程前に掲示板を設置したのですが、アクセス数に比べ、さほど発言がありません。
まあ、活動の方も最近停滞しているので、みなさん忙しいんだと思います。

ホームに戻る



1999.09.01 タイトルページ模様替え

見やすさと、内容へのアクセスのしやすさを考慮してみました

ホームに戻る



1999.08.26 「掲示板」を開設

念願の掲示板を設けました。トップページよりどうぞ。
これで会員向けのお知らせは私しものを経由しなくても全員に告知できるようになりました。

ホームに戻る



1999.08.25 「リンク」を開設

リンクページを設けました。トップページよりどうぞ。
このサイトにリンクを!というご意見がありましたら、しもの宛メール(mu7a-smn@asahi-net.or.jp)でお願いします。

ホームに戻る



1999.08.24 遠方より来たる...

昨日「プライベートなコメント」からゲリラ的にリンクを張らせていただいた新潟県立歴史博物館の浅井さんから、快いお許しとご本人のプライベートなホームページの案内を頂きました。
ミュージアムグッズの情報や、ミュージアムレストランの記事もあるので、皆さん覗いてみてはいかがでしょうか。

ホームに戻る



1999.08.22 『きょうと国際子どもミュージアム関連シンポジウム』


ミ利研会員の染川香澄さんより染川さんもスタッフとして参加されている『きょうと国際子どもミュージアム関連シンポジウム』のお知らせを頂きました。
今日までだったんですが、どなたか参加された方いらっしゃるでしょうか。

ホームに戻る



1999.08.21 トップページの写真を更新

100アクセス突破を記念してカバー写真を更新。
今回は高知県にある「香北町立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」の風景です。
エントランスの吹抜けの中にある検索装置を親子で操っているようすです。
真ん中にちっちゃな指が見えます。
この装置、階段の下に埋め込んであって、昔の箪笥みたいです。

ホームに戻る



1999.08.18 ミ・利・研ホームページ100アクセス突破?

8月17日の午前0時すぎに覗いてみたところ、ちょうどアクセスカウンタが100になってしまいました。
アクセスカウンタを設置したのが7月16日ですからちょうど1ヶ月で100件です。
でも1割以上はわたしがチェックのために見ているものの可能性があるので、一日せいぜい3件位のアクセスなのでしょうか。それでもすごいけど。
現在、正規の活動の報告ができておらず、つなぎのつもりで始めた「プライベートなコメント」だけが日々の更新の柱になってしまっています。
掲示板の準備も停滞しているので、もし広報的に伝えたいこと、あるいは「プライベートなコメント」に対するご意見等ありましたら、しもの宛のメール(mu7a-smn@asahi-net.or.jp)でお願いいたします。暫定的な手動掲示板を設置するなりして対応いたします(会員以外の方の感想も歓迎いたします)。

ホームに戻る



1999.08.03 掲示板その後

前回予告した掲示板ですが、どうやら今現在ASAHI-NETのサーバに設置することはできないようです。
そのかわり格安のレンタル掲示板サイトを見つけましたので、空きがあるか現在確認中です。

ホームに戻る



1999.07.31 連絡先を追加

かねてより懸案だった「ミ利研の連絡先」を追加しました
非営利団体なので各自が手弁当でいろんな仕事をしています
木下さんには「&M」のデザインとアンケート回収の窓口、参加・購読希望者の名簿づくりをやっていただいています
現在会費の徴収すら行なっていない不思議な研究会ですが、近々規約のような物を作る予定です
重盛さん、嵯峨さん、用意はいいでしょうか?
それから、このHPを置かせてもらっているASAHI-NETのサーバに掲示板を置けるかどうか問い合わせ中です
それまではこのHPだけに関するお問い合わせや、「プライベートなコメント」に対するご意見は
しもの宛メール(mu7a-smn@asahi-net.or.jp)でお願いいたします

ホームに戻る



1999.07.26 ホームページ文字化けを解消?

村井氏より、IEで文字化けしているとの御指摘
Communicator4.xとNavigator 3.01でしかテストしていなかったので急遽Internet Explorer 4.01をインストールしてテスト。
なんとindexページのみ文字化けしているではないか!文字コードはシフトJISで作っているけど、ブラウザは自動判別のはずじゃ...
ところがいくらメニューで“自動判別”を選んでもすぐに“JIS”に戻ってしまう!
仕方なくindexページのみ“JIS”で保存し直しアップロード
Communicatorでも“自動判別”にしておけば問題は無いのでとりあえずこれで置いときます
しかし???

ホームに戻る



1999.07.23 ホームページ背景写真を更新

重盛氏より、博物館に関係ある写真にしてと言われて。やっぱりそうだよな
ちなみにこれは琵琶湖博物館の民俗展示
昨日までのは福井県今立の和紙職人でした(学生時代の写真)

ホームに戻る



1999.07.16 ホームページにアクセスカウンタ設置

かなり強気の行動

ホームに戻る



1999.07.14 ミ・利・研ホームページ開設

ファイル転送の仕方が分かったのでとりあえず開設してみました
データは3ヶ月くらい前から作っていたのでちょっと古いかも


ホームに戻る