ホーム > サイトマップ > 言葉 > 孫3年間の成長 > 孫娘3歳までの成長記録 第11章:作業


孫娘3歳までの成長記録

 第11章:作業

2011.12.22. 掲載
このページの最後へ
孫3年成長記録 全目次

章内目次
  1.あらまし
  2.生活年齢ごとのカテゴリー特性データ
  3.カテゴリー特性の経時変化
  4.事例


1.あらまし

「作業」に分類されるこどもの行動は、人間の基本的行動の一つで、ホモ・ファーベルに対応すると考えることもできる。

「作業」に関する行動を細分すると、出現順に37の特性となった。それを見ると、0歳後半から1歳代の特性は28であるが、作業の基本的な特性がこの中にほぼ出そろっていることを知った。

0歳の後半では、「取る」「つまむ」「触る」など行動が中心であり、1歳代では「移動させる」「開け閉めする」「取り出し戻す」「分解し組立てる」「立てる」「並べる」などが現れ、最後に「切る」「作る」が現れる。

2歳代の特性は9項目で、「やり方を変える」とか「分類する」という高度なレベルの特性が現れている。

こどもの成長の非常に早い時期に、作業に関する基本的な行動が出そろうということから、人類の定義の一つとしてのホモ・ファーベル(工作人)は正しいと思える。

「作業」カテゴリーに分類される行動で、孫の集中力と達成意欲と根気に圧倒され、自分の美意識を持って作業していることに感心したことがあった。章内目次の4.事例がそれである。そばでそれを見る祖父の目に涙がにじんだ。


2.生活年齢ごとのカテゴリー特性データ

データ数:100

<0歳代>
[0歳6月]
・(取る)机の上の物をとる。
・(壊す)紙を破る。象のぬいぐるみを投げる。
[0歳7月]
・(取る)離れたところにあるぬいぐるみに這い寄り、こんしんの力で捕らえた。
[0歳8月]
・(取る)重層バケツから一つ一つを取り出す。
[0歳9月]
・(取る)机の上の木皿を取り机で叩く。
・(つまむ)床に落ちている小さな塊をつまみ上げ、口に入れようとする。
・(触る)テーブルの上のパンくずを触り、摘む。
[0歳10月]
・(開け閉めする)サイドテーブルの扉を開ける。
[0歳11月]
・(取る)祖父の本棚から本を取り出す。
・(触る)キーボードを触り、音の反応を見ながら叩く。その間の取り方が絶妙である。
・(めくる)本をめくる。
・(持ち運ぶ)口笛人形を移動させる。

<1歳代>
[1歳0月]
・(取る)ぶら下がっているモンキーを取り降ろす。
・(持ち運ぶ)本を持ってくる。
・(つまむ)指で手の平の米粒とり食べる。
・(にぎる)自分でご飯をにぎる。
・(移動させる)孫用椅子を押し移動させる。
・(操作する)歌入り絵本のボタンを押し、曲を鳴らす。
[1歳1月]
・(取る)薬の箱の中身をとり出す。
・(開け閉めする)引き出しを開ける。
・(めくる)本のページをめくる。
・(持ち運ぶ)重いキリンの首をつかみ運ぶ。
・(取り出し戻す)CDプラスチック・ケースを取り出し、また元に戻そうとする。
・(持ちあげる)地球儀を持ち上げる。
・(立てる)ろうそく立てに、ろうそくを立てる。
[1歳2月]
・(取り出し戻す)クリップを箱から取り出し、それを元に戻そうとする。
・(拭く)テーブル、TV、クリーナ、地球儀を小タオルで拭く。
・(外す)自分のズボンのボタンを外そうと何度か試みるが、できない。
・(分解し組立てる)廻る小人を分解し、組み立てようとするが、うまくいかない。
[1歳3月]
・(めくる)ビニール・シートをめくる。
[1歳4月]
・(開け閉めする)整理箱を開け閉めして、入れたボールを探す。
・(移動させる)象のシーソー尻尾を引っ張って、移動させる。
[1歳5月]
・(持ち運ぶ)扉を開けて、祖父が撮影したA3サイズの写真を持ってくる。
・(外す)机を覆っているビニール・クロスを外そうとする。
・(渡す)祖父にスリッパを渡す。
[1歳6月]
・(取る)「オモチャ、オモチャ」と言って重いポール取り出す。「オモチャ」は重い?
・(移動させる)テーブルを移動させる。
・(立てる)新聞を床に立てて、「タッタ!」と手を叩いて喜ぶ。
・(並べる)8個の洗濯ばさみを、子供用運搬車の持ち手に、工夫して並べる。
・(肩を叩く)祖母の肩をトントンと叩く。
・(正しい方向で新聞を眺める)新聞の上下が分かり、正しい方向で読むかっこうをする。
[1歳7月]
・(取る)ビニール袋を逆さにして、中に入っているスポンジ角材を全部取り出す。
・(開け閉めする)プラスチックのケースを開ける。
・(持ち運ぶ)「ヨーイショ」と言ってケースを一人で片手で運ぶ。
・(移動させる)角材を両手に持っているので、足でボールを移動させる。
・(取り出し戻す)ボールをケースの中に入れる。入れたボールを取り出して、転がす。
・(並べる)ケースの中で角材が立つのを見て、棚の上に並べて立てる。
・(積む)スポンジ角材を積み上げる。
[1歳8月]
・(食べさせる)祖母にシャーベットを食べさせる。
[1歳10月]
・(触る)ケーブルの頂上駅前の広場で、石ころをいじり、「コレ!」と祖母に渡す。
・(開け閉めする)携帯電話を開け閉めできる。
・(貼る)母親にほめられながらシール貼りをする。
・(拾い集める)石拾いを続ける。
・(絵を描く)空港待合室でお絵かきをする。
[1歳11月]
・(外す)「コレ、ハズシテミル」と言って、連結したブロックを外す。
・(中身を移す)うどんの汁を、汁がなくなるまで小鉢に移し続ける。
・(切る)ままごとで「ネギ、人参、トマトをまな板に載せて切ってください」と言うとその通り切る。
・(作る)スポンジの積み木で、屋根付きの家を作る。

<2歳代>
[2歳0月]
・(拾い集める)庭で赤い実を集める。
[2歳1月]
・(持ち運ぶ)象の形の運動玩具を一人で運んだ。2.7kgの象の形の運動玩具を持って移動できる。
・(並べる)自分で選んだイタリア製木製玩具をパルテンノン神殿のように並べる。
・(作る)木製ビーズの6本のひもを首にかけて飾りにする。「りおチャンガ、ツクッタノ」と得意顔。
・(剥く)ゆで卵の皮をむくのが好きで、上手に剥く。
[2歳2月]
・(取り出し戻す)ストロー100本を全部取り出し、それを全部また袋に戻した。
・(食べさせる)公園で鳩にえさをやる、ボーロを踏みつけて食べやすくしている。
・(絵を描く)直線をまっすぐに描ける(横方向、縦方向、色分けして)。
[2歳3月]
・(取る)お雛さんせんべいを1袋づつを取り出し、祖母、祖父に「ハイ」と渡す。
・(壊す)「イーン、イーン、イーン」とかけ声を出して、ソファーを壊す。
・(触る)ハマグリの吸い物に手をつける。
・(開け閉めする)弁当を開ける。
・(分解し組立てる)ソファーを分解して、横、底を外す。
・(貼る)祖父に涙マークシールを貼りつける。ほっぺシールをを祖母にはる。
・(絵を描く)「コレ、ボール」。丸に「オクチ」。目を書き、髪の毛、猫のひげ。
・(作る)切り抜き絵本を見ながら、孫は「ボウボウニ、カイダンヲツクッテアゲル」と言う。
[2歳4月]
・(貼る)シールで遊び、縫いぐるみや私の服などに貼りまわる。
・(絵を描く)プラスチックプレートに水彩パステルで絵を2回描く。伸び伸びと楽しむ。
・(やり方を変える)コップの水をキャップで掬い上げて飲む。次は、キャップの水を祖父のコップに
  移す。
[2歳5月]
・(拾い集める)砂場の外でバドミントンの羽根を拾う。
・(切る)ホットケーキを切って食べる。
[2歳6月]
・(取り出し戻す)引き出しにボールを収納。「ボウボウ、コノナカニ、ツミキヲイレテクダサイ」と
  指示する。
・(分解し組立てる)レゴ様プラスチックに対象が移る。連結して刀にする。「エイ!」と振り回す。
・(作る)夢中で新聞や雑誌などを使って家を作り上げると「ミテミテ」と成功を喜ぶ。詳細は事例
  参照。
・(ひもを通す)穴のあいたピースにひもを通して結び、「カンセイ!」と喜ぶ。
・(洗濯を手伝う)洗濯かごをバルコニーへ持ち運び、祖母の洗濯を手伝って、タオルを干す。
[2歳7月]
・(渡す)花壇を眺め、花をつまみ、黄色いのを見つけてきたと、祖父に渡す。
[2歳8月] ・(移動させる)箱を運んで来て、祖母に入れさせる。入れる箱を祖母に指示する。
・(分類する)100本くらいの5色のストローを色分けして、祖父と祖母にも手伝わせる。
[2歳9月]
・(やり方を変える)作業で一つの目標を達成したら、それを変えようとする。遊びの「もう1回」とは正反対。
・(作る)マグフォーマーと指人形を組み合わせた建造物を作る。詳しくは事例参照。
[2歳10月]
・(ひもを通す)玩具売り場でひも通しをする。3名の子どもが始めたがすぐ落伍し、孫だけが3本通す。
・(洗濯を手伝う)祖母の洗濯物干しを手伝う。
・(キーを操作する)景品で手にした玩具のキーを使い、玄関ドアとマンション入口のドアを開けようと
  したが、成功しないのであきらめた。
・(パズルをする)昼食のオムライス店で料理が出るまでパズルで遊ぶ。
[2歳11月]
・(取る)祖父のDVD整理棚からDVDを取り出すことを覚え、スヌーピーのDVDも見つける。
・(分解し組立てる)プラ・ブロックを組み立てる。カラーのセンスが良い。
・(拾い集める)幼稚園児が拾い集めた枯れ葉をビニール袋に入れる作業に参加させてもらう。
・(絵を描く)絵を描く際にクレヨンを使う力が強い。
・(作る)スポンジ積み木で城を構築する。城壁完成。
・(分類する)ストー吹雪で遊んだ後、これを3人でピンク、青、黄、紫、白の5種類で分類整理する。
  次に吹雪きでまた分類整理。その方法が、最初は1種類づつ、2回目は同時に3種類を分類して
  いく。やり方を変えるのは孫の特徴。
・(手紙を書く)景品の手帳に手紙を書く。
・(印鑑を押す)祖父の印鑑押しに同行し、自分もスヌーピーの印鑑を押す。


3.カテゴリー特性の経時変化


節内目次
  1.取る
  2.壊す
  3.つまむ
  4.触る
  5.開ける閉める
  6.めくる
  7.持ち運ぶ
  8.にぎる
  9.移動させる
  10.ボタンを操作する
  11.取り出し戻す
  12.持ちあげる
  13.立てる
  14.拭く
  15.外す
  16.分解組立をする
  17.渡す
  18.並べる
  19.肩を叩く
  20.正しい方向で新聞を読む
  21.積む
  22.食べさせる
  23.貼る
  24.拾い集める
  25.絵を描く
  26.中身を移す
  27.切る
  28.作る
  29.剥く
  30.やり方を変える
  31.ひもを通す
  32.洗濯を手伝う
  33.分類する
  34.キーを操作する
  35.パズルをする
  36.手紙を書く
  37.印鑑を押す

●1.取る

<0歳代>
・机の上の物をとる。<0歳6月>
・離れたところにあるぬいぐるみに這い寄り、こんしんの力で捕らえた。<0歳7月>
・重層バケツから一つ一つを取り出す。<0歳8月>
・机の上の木皿を取り机で叩く。<0歳9月>
・祖父の本棚から本を取り出す。<0歳11月>

<1歳代>
・ぶら下がっているモンキーを取り降ろす。<1歳0月>
・薬の箱の中身をとり出す。<1歳1月>
・「オモチャ、オモチャ」と言って重いポール取り出す。「オモチャ」は重い?<1歳6月>
・ビニール袋を逆さにして、中に入っているスポンジ角材を全部取り出す。<1歳7月>

<2歳代>
・お雛さんせんべいを1袋づつを取り出し、祖母、祖父に「ハイ」と渡す。<2歳3月>
・祖父のDVD整理棚からDVDを取り出すことを覚え、スヌーピーのDVDも見つける。<2歳11月>

●2.壊す

<0歳代>
・紙を破る。象のぬいぐるみを投げる。<0歳6月>

<1歳代>
・「コレ、ハズシテミル」と言って、連結したブロックを外す。<1歳11月>

<2歳代>
・「イーン、イーン、イーン」とかけ声を出して、ソファーを壊す。<2歳3月>

●3.つまむ

<0歳代>
・床に落ちている小さな塊をつまみ上げ、口に入れようとする。<0歳9月>

<1歳代>
・指で手の平の米粒とり食べる。<1歳0月>

●4.触る

<0歳代>
・テーブルの上のパンくずを触り、摘む。<0歳9月>
・キーボードを触り、音の反応を見ながら叩く。その間の取り方が絶妙である。<0歳11月>

<1歳代>
・ケーブルの頂上駅前の広場で、石ころをいじり、「コレ!」と祖母に渡す。<1歳10月>

<2歳代>
・ハマグリの吸い物に手をつける。<2歳3月>

●5.開け閉めする

<0歳代>
・サイドテーブルの扉を開ける。<0歳10月>

<1歳代>
・携帯電話を開け閉めできる。<1歳0月>
・引き出しを開ける。<1歳1月>
・整理箱を開け閉めして、入れたボールを探す。<1歳4月>
・ガラス戸を開けて、閉める。<1歳6月>
・プラスチックのケースを開ける。<1歳7月>

<2歳代>
・弁当を開ける。<2歳3月>

●6.めくる

<0歳代>
・本をめくる。<0歳11月>

<1歳代>
・本のページをめくる。<1歳1月>
・ビニール・シートをめくる。<1歳3月>
・絵本を上手にめくる。<1歳5月>

●7.持ち運ぶ

<0歳代>
・口笛人形を移動させる。<0歳11月>

<1歳代>
・本を持ってくる。<1歳0月>
・重いキリンの首をつかみ運ぶ。<1歳1月>
・扉を開けて、祖父が撮影したA3サイズの写真を持ってくる。<1歳5月>
・「ヨーイショ」と言ってケースを一人で片手で運ぶ。<1歳7月>

<2歳代>
・今日は象の形の運動玩具を一人で運んだ。2.7kgの象の形の運動玩具を持って移動できる。<2歳1月>

●8.にぎる

<1歳代>
・自分でご飯をにぎる。<1歳0月>

●9.移動させる

<1歳代>
・孫用椅子を押し移動させる。<1歳0月>
・象のシーソー尻尾を引っ張って、移動させる。<1歳4月>
・テーブルを移動させる。<1歳6月>
・角材を両手に持っているので、足でボールを移動させる。<1歳7月>

<2歳代>
・箱を運んで来て、祖母に入れさせる。入れる箱を祖母に指示する。<2歳8月>

●10.ボタンを操作する

<1歳代>
・歌入り絵本のボタンを押し、曲を鳴らす。<1歳0月>

●11.取り出し戻す

<1歳代>
・CDプラスチック・ケースを取り出し、また元に戻そうとする。<1歳1月>
・クリップを箱から取り出し、それを元に戻そうとする。<1歳2月>
・ボールをケースの中に入れる。入れたボールを取り出して、転がす。<1歳7月>

<2歳代>
・ストロー100本を全部取り出し、それを全部また袋に戻した。<2歳2月>
・引き出しにボールを収め「ボウボウ、コノナカニ、ツミキヲイレテクダサイ」と指示する。<2歳6月>

●12.持ちあげる

<1歳代>
・地球儀を持ち上げる。<1歳1月>

●13.立てる

<1歳代>
・ろうそく立てに、ろうそくを立てる。<1歳1月>
・新聞を床に立てて、「タッタ!」と手を叩いて喜ぶ。<1歳6月>
・スポンジ角材を床に立てて、「タテタ!」。<1歳7月>

●14.拭く

<1歳代>
・テーブル、TV、クリーナ、地球儀を小タオルで拭く。<1歳2月>

●15.外す

<1歳代>
・自分のズボンのボタンを外そうと何度か試みるが、できない。<1歳2月>
・机を覆っているビニール・クロスを外そうとする。<1歳5月>

●16.分解し組立てる

<1歳代>
・廻る小人を分解し、組み立てようとするが、うまくいかない。<1歳2月>

<2歳代>
・ソファーを分解して、横、底を外す。<2歳3月>
・レゴ様プラスチックに対象が移る。連結して刀にする。「エイ!」と振り回す。<2歳6月>
・プラ・ブロックを組み立てる。カラーのセンスが良い。<2歳11月>

●17.渡す

<1歳代>
・祖父にスリッパを渡す。<1歳5月>

<2歳代>
・花壇を眺め、花をつまみ、黄色いのを見つけてきたと、祖父に渡す。<2歳7月>

●18.並べる

<1歳代>
・8個の洗濯ばさみを、子供用運搬車の持ち手に、工夫して並べる。<1歳6月>
・ケースの中で角材が立つのを見て、棚の上に並べて立てる。<1歳7月>

<2歳代>
・自分で選んだイタリア製木製玩具をパルテンノン神殿のように並べる。<2歳1月>

●19.肩を叩く

<1歳代>
・祖母の肩をトントンと叩く。<1歳6月>

●20.正しい方向で新聞を眺める

<1歳代>
・新聞の上下が分かり、正しい方向で読むかっこうをする。<1歳6月>

●21.積む

<1歳代>
・スポンジ角材を積み上げる。<1歳7月>

●22.食べさせる

<1歳代>
・祖母にシャーベットを食べさせる。<1歳8月>

<2歳代>
・公園で鳩にえさをやる、ボーロを踏みつけて食べやすくしている。<2歳2月>

●23.貼る

<1歳代>
・母親にほめられながらシール貼りをする。<1歳10月>
・祖父に涙マークシールを貼りつける。ほっぺシールをを祖母にはる。<2歳3月>
・シールで遊び、縫いぐるみや私の服などに貼りまわる。<2歳4月>

●24.拾い集める

<1歳代>
・石拾いを続ける。<1歳10月>

<2歳代>
・庭で赤い実を集める。<2歳0月>
・砂場の外でバドミントンの羽根を拾う。<2歳5月>
・幼稚園児が拾い集めた枯れ葉をビニール袋に入れる作業に参加させてもらう。<2歳11月>

●25.絵を描く

<1歳代>
・空港待合室でお絵かきをする。<1歳10月>

<2歳代>
・縦の直線を色分けして書いていく。<2歳2月>
・直線をまっすぐに描ける(横方向、縦方向、色分けして)。<2歳2月>
・これまでは、丸(円)渦巻きを描けた。<2歳2月>
・「コレ、ボール」。丸に「オクチ」。目を書き、髪の毛、猫のひげ。<2歳3月>
・プラスチックプレートに水彩パステルで絵を2回描く。伸び伸びと楽しむ。<2歳4月>
・絵を描く際にクレヨンを使う力が強い。<2歳11月>

●26.中身を移す

<1歳代>
・うどんの汁を、汁がなくなるまで小鉢に移し続ける。<1歳11月>

●27.切る

<1歳代>
・ままごとで「ネギ、人参、トマトをまな板に載せて切ってください」と言うとその通り切る。<1歳11月>
<2歳代>
・ホットケーキを切って食べる。<2歳5月>

●28.作る

<1歳代>
・スポンジの積み木で、屋根付きの家を作る。<1歳11月>

<2歳代>
・木製ビーズの6本のひもを首にかけて飾りにし「りおチャンガ、ツクッタノ」と得意顔。<2歳1月>
・切り抜き絵本を見ながら、孫は「ボウボウニ、カイダンヲツクッテアゲル」と言う。<2歳3月>
・新聞や雑誌などを使って家を作り上げるとと成功を喜ぶ。詳細は事例参照。<2歳6月>
・マグフォーマーと指人形を組み合わせた建造物を作る。詳しくは事例参照。<2歳9月>
・スポンジ積み木で城を構築する。城壁完成。<2歳11月>

●29.剥く

<2歳代>
・ゆで卵の皮をむくのが好きで、上手に剥く。<2歳1月>

●30.やり方を変える

<2歳代>
・コップの水をキャップで掬い上げて飲む。次はキャップの水を祖父のコップに移して飲む。<2歳4月>
・作業で一つの目標を達成したら、それを変えようとする。遊びの「もう1回」とは正反対。<2歳9月>

●31.ひもを通す

<2歳代>
・穴のあいたピースにひもを通して結び、「カンセイ!」と喜ぶ。<2歳6月>
・玩具売り場でひも通しをする。3名の子どもが始めたがすぐ落伍し、りおだけが3本通す。<2歳10月>

●32.洗濯を手伝う

<2歳代>
・洗濯かごをバルコニーへ持ち運び、祖母の洗濯を手伝って、タオルを干す。<2歳6月>
・祖母の洗濯物干しを手伝う。<2歳10月>

●33.分類する

<2歳代>
・100本くらいの5色のストローを色分けして、祖父と祖母にも手伝わせる。。<2歳8月>
・ストー吹雪で遊んだ後、これを3人でピンク、青、黄、紫、白の5種類で分類整理する。
 次に吹雪きでまた分類整理。その方法が、最初は1種類づつ、2回目は同時に3種類を分類して
 いく。やり方を変えるのは孫の特徴。

●34.キーを操作する

<2歳代>
・景品で手にした玩具のキーを使って、玄関ドアとマンションのドアを開けようとした。<2歳10月>

●35.パズルをする

<2歳代>
・昼食のオムライス店で料理が出るまでパズルで遊ぶ。<2歳10月>

●36.手紙を書く

<2歳代>
・景品の手帳に手紙を書く。<2歳11月>

●37.印鑑を押す

<2歳代>
・祖父の印鑑押しに同行し自分もスヌーピーの印鑑を押す。<2歳11月>


4.事例

●事例1

リサとガスパールはフランスのアニメのキャラクターで、そのぬいぐるみを孫は自分の妹分、弟分のように扱っている。2歳6ヶ月のある日、リサとガスパールの家を作ることを思いついた。

それから、孫用の手押し車にリサとガスパールを乗せ、いろいろオモチャも一緒に乗せて、新聞や雑誌などを使って、一心不乱に約10分間かけて家を制作した。家を作り上げると、「ミテミテ」と大成功を大喜びする。

●事例2

マグフォーマーという組立遊具がある。三角や四角の枠の中央に磁石が埋め込まれたピースを組み合わせて、立体を組み立てることができる。

2歳9ヶ月のある夕方、孫はこのマグフォーマーを使って、4つの指人形のための建物を作ろうとした。最初は四角の枠で立方体を作り、これを重ねて4階建ての建物にして、各階に人形を置いた。この指人形の向く位置や方向は決まりがあるようだ。

次は、この立方体を横並びの4軒長屋にして、各区画に人形を置いた。この時も人形の向きには決めた方向がある。

夜遅く、今度は三角の枠を組み合わせてピラミッド型の建物を作り、これを横並びに4つ置いた。三角の枠は底面が狭く人形がうまく立たない。引き離そうとすると、マグネットのため、組み立てた他の部分のピースも離れてバラバラになる。

それでも何度もくり返し、また一つずつ組み立てていくが、何度も壊れてしまう。それでも続ける。

祖父の手がそれにちょっとを触れ、人形が倒れてしまった。そのとたん、孫は猛烈に怒り出した。そこで、お手伝いしても良いですかと言いながら、底の3角に人形の下をねじ込んで固定させて、立つようにした。

それを見て孫は満足したようなので、全部に手を加えたら、喜んでようやく眠そうにして、祖母に抱かれて眠った。時間は23:30であった。

孫は組み立てる時に、作りたい方向、形、配置、規則性など自分の美意識が頭にあり、その目標に向けて努力する傾向が強いようだ。手当たり次第にやっているのではない。2歳9ヶ月のこどもの根気と美意識に驚嘆する。


<2011.12.22.>

第12章:対人

ホーム > サイトマップ > 言葉 > 孫3年間の成長 > 孫娘3歳までの成長記録 第11章:作業   このページのトップへ