ショートショート フィルムフェスティバル2004 in 北海道
札幌会場(7月7日-11日)、函館会場(7月30日-8月1日)

-26カ国から約100作品、 北海道だけの多彩なオリジナルプログラムも-

フィルムフェスティバル2004in北海道、盛況に終わる

 ショートショート フィルム フェスティバル2004in北海道の札幌会場での上映が、7月7日から11日まで開かれた。会場は、アーバンホール(札幌市中央区南3西4、アーバン札幌7階)。26カ国の約130作品を上映。インターナショナル・コンペティション部門(6プログラム55作品) 、ナショナル・コンペティション部門(3プログラム13作品) 、ギリシャ・ショート(1プログラム5作品)のほか、北海道だけの多彩なオリジナルプログラムも用意した。1プログラム約90分。

 北海道の特別プログラムは、コリアン、フレンチ、オーストラリアン、カリフォルニアの各ショートと、北海道セレクション。「デジタルシネマの技術とコンテンツ」と題したフォーラムも企画。10日は、オールナイト上映を実施した。多くの人が訪れ、プログラムによっては、満席になった。入場者は延べ5500人、2003年の3割増を記録した。

 私は、インターナショナル・プログラムのA、B、C、E、ナショナル・プログラムのA、B、ギリシャ・ショート、北海道セレクション、オーストラリアン・ショートとカリフォルニア・ショートの一部を観た。

 函館会場は、函館山山頂展望台イベントホールクレモナで、7月30日から8月1日まで開かれた。

 ★ニュース!=ショートショートフィルムフェスティバルが、映画芸術科学アカデミー協会公認の映画祭として認定された。日本では、広島国際アニメーションフェスティバルが認定を受けているが、総合的なショートフィルムの映画祭としては、ショートショートフィルムフェスティバルが日本で初めての公認となる。今後、ショート・ショート・フィルムフェスティバルのグランプリ受賞作品は、自動的に映画芸術科学アカデミー協会会員のスクリーニングの対象となり、ショートフィルム部門にノミネートされる。

 

★ショート・ショート・フィルム フェスティバル札幌独自サイト

5周年記念レセプションパーティー

 7月6日夜、札幌プリンスホテル・パミール館で、ショートショート フィルム フェスティバル2004in北海道5周年記念レセプションパーティーが開かれ、関係者や多彩なゲストが集まった。フォーラムにゲスト出演の真島理一郎さん、「誰も知らない」のキャンペーンで札幌を訪れていた是枝裕和監督らがスピーチした。

 130の上映作品の中から「Early Bloomer」(IC)、「Dangle」(IA)、「Kitty」(IF)、「A kiss is a Kiss is a Kiss」(IC)、「Sunday Paper」(カリフォルニア)、「6:pm」(カリフォルニア)、「Japan」(北海道セレクション)を上映した。「Early Bloomer」の見事なアイデアに笑い、「Sunday Paper」の余韻に浸った。

インターナショナル・プログラム I-A

 「エクスカーション」(監督:Cris Jones、3分/2002年/オーストラリア)は、アイデアは面白いが、アイデアを生かすには短過ぎた。「ミゲリ−ナ」(監督:Reyther Ortega、13分/2002年/ベネゼエラ)は、人間と自然の不思議な関係を描く。「ひも Dangle」(監督:Phil Traill、5分54秒/2003年/ドイツ)。もしも空から一本のロープが奇妙にぶら下がっていたら-。脚本は2003年2月に行われたベルリン映画祭のTelent Campus で製作するようにヴィム・ヴェンダースによって選ばれた。誰でも思いつきそうなアイデアだが、面白くまとめている。

 「亡命」(監督:Sandy McLeod、20分/ドキュメンタリー/2002年/ガーナ・アメリカ)は、ガーナにおける衝撃的な性的虐待の風習のドキュメント。バアバが、やっと探し出した実の父親は自分の選んだ男との結婚と女性器切除を強要する。センセーショナルにならず、淡々と記録している。「ハロー」(監督:Jonathan Nix、6分30秒/アニメ/2003年/オーストラリア)。温かなストーリーと蓄音機やカセットレコーダーの顔を持つキャラクターたちの表情が、心をなごませる。音楽への愛をこんなかたちで表現するとは。このアニメに会えて本当に良かった。

 「水と花」(監督:Mahammad Ali Safoora、15分/イラン)。6歳のラスールは川にアヒルを見つけ、下流へと追いかけていく。素朴な味わいの中に自然の恵みが描かれる。「ピンクの風船」(監督:Kataneh Vahdani、2分7秒/アニメ/2003年/アメリカ)。かわいらしい架空の動物たちの冒険。「信号待ちの奇跡」(監督:Ruth Meehan、2分/2003年/イギリス)は、事故のような2分間の出会いの物語。心地よいエピソード。

 The Man Without A Head「頭の無い男 The Man Without A Head」(監督:Juan Solanas、15分/2003年/フランス)。2003年カンヌ映画祭審査委員賞を受賞。SSFF2004審査員奨励賞受賞作品。ノスタルジックで、神秘的な世界観が素晴らしい。大胆なアイデアを細部にこだわることで味わい深い作品に仕上げている。俳優たちも好演している。今も鮮やかに、さまざまなシーンがよみがえる。15分の作品が、これほどまでの余韻を残すとは。

インターナショナル・プログラム I-B

 「夜の車」(監督:Taika Cohen、12分/2003年/ニュージーランド)。田舎のパブの駐車場で出会う男の子と女の子の初恋物語。「アクセサリー職人」(監督:Paul Daley、8分/アニメーション/2002年/イギリス)は、気球に乗った職人とおばさんの交流。もう少し観ていたかった。「恵まれない子供達の為に」の画像「恵まれない子供達の為に」(監督:Terje Rangnes、6分/2002年/ノルウェー)は、さり気ない物語に見せて、後半ぐさっと来る。アフリカの盲目の子供達への寄付の為に、宝くじの券を売る子供達は、そのお金で自分の買い物をする。それをとがめた大人達に、子供達が鋭く反論する。コメディーの範ちゅうを超えて、善意について再考させる迫力がある。SSFF2004ショートショートアワード受賞作品。

 「ミルトン」(監督:Harvey Wang、12分/ドキュメンタリー/2003年/アメリカ)は、ストレートで嫌味がない。ミルトン・ロゴビンは1950年代に政府の反米活動委員会によってブラックリストに載せられた後、生涯を彼の故郷であるニューヨーク州バッファローの貧しい地域の人々の写真を撮り続けている。「平壌ロボガール」(監督:Jouni Honkkanen and Simojukka Ruippo、3分30秒/ドキュメンタリー/2001年/フィンランド)は、北朝鮮の首都平壌の交通整理をする女警官を記録した作品。人形のような動きを、皮肉を込めてロボガールと表現している。

 「メトロ」(監督:Aimee Lagos and Kristin Dehnert、11分/2003年/アメリカ)は、先入観について自覚させる作品。「つっつき合い」(監督Asier Altuna、4分/2002年/スペイン)も、雄羊の試合から闘いが人間に伝染する皮肉な物語「ネオ・ノワール」(監督:Chase Palmer、10分/2002年/アメリカ)は、1952年のアメリカを舞台にした「ロシアン」ルーレットを使った完全犯罪。見事なストーリーだ。「学校」(監督:Jonathan Hayes、8分/コメディー/2002年/カナダ)は、学校という異空間の物語。エドガーが教師を務めるクラスで次々と生き物が死んでゆく。 「ヒキガエル」(監督:Andrew Silke & David Clayton、4分/アニメーション/2002年/オーストラリア)は、キャラクターが面白い。

インターナショナル・プログラム I-C

 キスはキスのキス「キスはキスのキス」(監督:Uri Bar-on 、6分/ドキュメンタリー/2003年/イスラエル)。コンセプトと映像がかみあった作品。年老いた女性と20代の青年、同性愛者でない男二人、右翼の移住者とテルアビブからの左翼の女の子、イスラエルの女性軍人とパレスチナ男性 が、それぞれ相違を超えて、キスしようとする。「朝食、昼食、夕食、ベッド」(監督:Lino Escalera 、23分/2003年/スペイン)は、23分の長さが良く分からない。エステバンとバージニアの朝食から昼食、夕食へと彼らの陳腐な生活がゆっくりと明らかになっていく。

 「早熟 Early Bloomer」(監督:Kevin Johnson 3分50秒/アニメ/2003年/アメリカ)は、おたまじゃくしの成長の物語。単純に可愛くて楽しい。一転、「不可能な事柄」(監督:Annemarie Jacir 、16分30秒/2003年/パレスチナ)は、緊張する。占領下のパレスチナ軍事検問所。パレスチナ人の映画クルーが検問をうける。「クリッケルの冒険」(監督:Michael Zamjatnins 5分47秒/アニメ/2003年/ドイツ)は、チョークで描かれたクリケルと小鳥の黒板の上で素敵な冒険。

 「フリーダブ ワン」(監督:Stephane Elmadjian 、8分/実験/2003年/フランス)は、戦争をめぐる映像実験か。「ゲルニカ」(監督:Marcelo Ortiz 、3分40秒/アニメ/2002年/カナダ)。名画の中をCGが動く。「着信」(監督:Theo Delane 、12分/フィクション/2002年/イギリス)は、携帯電話による新しい恐怖体験。拾った携帯電話を善意で持ち主に返そうとすると、とんでもない事件に巻き込まれる。12分を上手く使っている。「魚」(監督:Kim Spurlock 、4分35秒/2003年/アメリカ)は、男と少年、一匹の魚についての寓話か。

インターナショナル・プログラム I-E

 「ゴワナス、ブルックリン」(監督:Ryan Fleck 、19分/2003年/アメリカ)は、さりげない展開の中で、少女と先生の淡い絆が描かれている。「ストーンド」(監督:Leonard Palmest、30秒/コメディー/2002年/スゥエーデン)は、ヨーテボリ(スウェーデン)の町全体が2001年EUサミット期間中に暴力で溢れかえった記録に見せて、衝撃のキスシーン。「大脱出」(監督:David Gonzalez 、2分27秒/アニメーション/2002年/スペイン)は、3Dアニメのカメレオン大脱走劇。「恋のキューピット」(監督:Michelle Lehman 、1分/2002年/オーストラリア)は、実話に基づいたクスクス笑いのラブストーリー。母親の恋の応援をする幼い女の子が可愛い。

 「Lick The Star」の画像ことしの目玉作品の一つ。「リック・ザ・スター Lick The Star」(監督:SOFIA COPPOLA ソフィア・コッポラ、14分/1998年/アメリカ)。習作ではない。すでに完成されている。とても魅力的だ。個性溢れる映像で、10代の女の子の不安と残酷さを描き切っている。「ルーフ・セックス」(監督:PES 、1分10秒/アニメ/2002年/アメリカは、 ソファとソファとのさまざまなセックスシーン。なかなかユーモアがある。「私と全宇宙」(監督:Hajo Schomerus 、13分20秒/ドキュメンタリー/2003年/ドイツ)は、 抵抗できない複雑な宇宙の構造と、人間との間におきる典型的な苦闘がテーマらしいが、良く分からない。

 「結束」(監督:Hans Petter Moland 、9分/コメディー/2002年/ノルウェー)は、好きだ。ハイキングに出かけた8人の老人が、底なし沼にはまった若い女性に出会い、沼から助け出すが、今度は老人たち全員が沼にはまってしまう。そして皆死んでしまう。ノルウェーの労働党に触発されたというのが、いいね。「深い沈黙」(Deep Silence)(監督:Gustavo Loza 、15分/ドラマ/2003年/メキシコ)は、ほろ苦い物語の背景にキューバの現実を映している。SSFF2004オーディエンスアワード受賞作品。

ギリシャ・ショート

 オリンピックにちなんでセレクトされたギリシャ・ショートは、全体に固い印象を受けた。「リッスン」(監督:Katerina Filiotou、26分/ドラマ/2000年/ギリシャ)は、ふとしたはずみで浮気してしまった奥さんの話。緊張のあまり笑いながら夫に告白する姿が、なんだかリアル。唐突な終わり方をするが、結末は見えました。大人のショートです。

 アメリカ「アメリカ」(監督:Savvas Karydas、15分/ドラマ/1999年/ギリシャ)は、若いときにエイア・カザンの「America, America」で端役を演じた老いた道路清掃人の物語。ほろ苦い後味。「クリッサ」(監督:Alexios Riglis8分4秒/ドキュメンタリー/2003年/ギリシャ)は、利用されている様を記録した変わったドキュメンタリー。主人公のクリッサは、自分の好きなイタリアの若い男を振り向かせるためだけにインタビューに答えている。

 「脳みそをぶったたけ!Destroy All Brains!」(監督:Dimitris Emmanouilidis、22分/ドラマ/2003年/ギリシャ)は、少し怖い。一本の不思議な映画を見た後に人々は大きく変わる。「肉」 (監督:Cristo Petrou、5分/実験/2002年/ギリシャ)は、良く分からない未処理食用肉の記録映画。

オーストラリアン・ショート

 昨年7月北海道鷹栖町で開催された日豪短編映画上映会がきっかけで組まれた北海道独自セレクション。「FISH TANK」の監督ゲスト:デニスクインさんがゲスト出演し、作品について紹介した。

 THE ART OF FAREWELL「THE MACHINE」(監督:Michael Craft、18分/2001)は、幻覚装置をテーマにした官能的な作品。「TONGMASTER」(監督:Stuart Mannion、6分35秒/2003)には、笑いました。バーベキュー美学とヒエラルキーについてのギャグ。「鍋奉行」的な世界です。「THE ART OF FAREWELL」(監督:David Napier、7分/2001)は、なんとホロコーストがテーマ。タトゥー職人とユダヤ人虐殺を生き延びた老人との出逢い。7分間で感動しました。

 「FISH TANK」(監督:Denis Quinn、18分/1998)は、公のバーへは女性の出入りが禁止されていた1960年代に起きた有名な事件を題材にした。「MR. IKEGAMI'S FLIGHT」(監督:Robert Connolly、13分30秒/1995)は、企業戦士だったかつての日本人の生き方を描いたもの。折り鶴が、とても効果的に使われている。「THE CHRISTMAS TREE」(監督:Sandra Graham 、3分54秒/1999)は、クスクス笑いの小品。

カリフォルニア・ショート

 「6pm」の画像サンフランシスコ郊外のワイナリー(Livermore)で行われているカリフォルニア・インディペンデント・フィルムフェスティバル2003からのスペシャルセレクション。プログラム全部を見ていませんが、3作品を見ました。北海道からノミネートされ、ベスト・ミニ・ショートグランプリ受賞に輝いた「6pm」(7分30秒、島田英二監督)の作品は、意図的にさり気なく、ぎこちなく撮っている。そして、観ている者に感情移入させながら、予想を裏切っていく。甘酸っぱい少年期の思いに浸る不思議な魅力を持った作品。

 「Sunday Paper」(監督:Eric Towner、12分)は、年老いた発明家バド・ワーリーが、偶然読んでいた本に発見した一枚の写真から、子供の頃の冒険を思い出す物語。ノスタルジックな映像が美しい。長く余韻が残る。「Spidermen」(監督:Harry Kellerman、8分)は、キャンデーをめぐって子どもと父親の交流を描くコメディ。微笑ましい。

ナショナル・セレクション・A

 メロウ私にとって、ことしの最大の収穫は「メロウ」の山崎大昇(やまざき・ひろのり)監督を知ったこと。1978年8月18日生まれ北海道札幌市出身。漫画家を志し講談社週間少年マガジン「マガジングランプリ」奨励賞3度受賞。担当編集者から「漫画の勉強の為に"映画"を見なさい」と言われ、映画にはまり、今は映画俳優を志している。2003年に映画監督の土江昌輔と共にエンターティメントユニット「間〜GEN〜」を立ち上げ、ショートフィルムを制作中。北海道セレクションの「Persona」(監督:土江昌輔)で障害を持った少年役を見事に演じている。

 「オゴ Oggo」(監督:Saiman Chow, Han Lee、5分59秒/アニメーション)は、ランナーの身体内のアドレナリン細胞("oggo")の間で起こる徹底した戦いを通じた可愛くて残酷な物語。「ねこじる」的な毒。さまざまな時代の表現スタイルをミックスしている。「メロウ」(山崎大昇監督、15分/2003年)は、新しい人間関係の提示かと思わせて、ラストにキュンとさせられる。叙情あふれるアイデア。全編セリフなしの「ヘルムート」(監督:Isamu Hirabayashi、9分2秒/2003年)には、見事にやられました。この不思議な味わいをなんと表現したら良いのだろう。

 「中毒」(監督:Shunichiro Sugihara、10分/2003年)は、リアリズムに徹したような地味地味な演出で、すこぶる寒いギャグをかます。ビフォー、アフター」(監督:TOMO、9分/2003年/カナダ・日本)は、シリアスで過酷な設定のドラマ。軍事政権側の兵士を次々と処刑する女性左翼ゲリラの葛藤を描く。ただ、図式的すぎる設定から自由になるわけではない。「楽屋」(監督:Hiroyuki Machino、12分/2003年)は、劇場の楽屋で起こる役者たちのいさかいをレトロな映像で切り撮っていく。それが、ラストのオチにつながる。ニャッとさせるが、ぎょっとはさせない。

ナショナル・セレクション・B

 「爆裂侍 SAMURAI SPRINTER」(板橋昌彦監督、4分40秒、2003年)は、勢いはあるが、アイデアがありきたりすぎる。「スイート・オプティミズム」(Ryotaro Muramatsu監督、24分/2003年)は、女の子の弱さとずるさを、少し優しい目で嫌味なく切り取っている。「天国に一番近い年よりたち」(Rintaro Ichikawa監督、4分18秒/アニメーション/2003年)は、特別養護老人ホームで働いた監督の経験を生かした、いかにも人を食ったアニメ。

 「ゼロ」の画像「ザ・ラスト・キャプティ」(Naoko Tajima監督、18分/2003年)、1945年、5月の沖縄戦を取り上げている。ショートショートとは思えない深みと重さを持つ傑作。「ゼロ」(Hiroyuki Nakao監督、16分/2003年/カナダ・日本)は、もっともインパクトがあった。スーパードライアワード受賞/審査員賞受賞作品 (ナショナル・コンペティション)もうなずける。いい加減なようでいて、緻密な計算に基づくストーリー展開と編集。ギャグとシリアスの綱引き、緊張感が軽くて黒い笑いにつながる。こういうセンスが現代的と言うのだろうか。

北海道セレクション

 札幌ショートショート実行委員によるオリジナルセレクションプログラム。素人作品で質が低いという意見が、実行委が運営する掲示板に書かれていたが、私はどの作品にも才能を感じた。完成されていなくても、魅力的だった。

 「放課後」(監督:小川亮輔、10分)は、思春期のさり気なさを切り取った。「求-rest-」(監督:中田千晶、3分42秒)は、独創的なアニメと実写の合成が印象に残る可愛い作品。「X2パイプ」(監督:登坂孝範、13分)は、アイデアは月並みだが、相変わらずのパワー炸裂。「占い師」(監督:滝内康太、5分5秒)は、稚拙にみえて、キャラクターの個性を引き出すというドキュメンタリーの王道に沿っている。「2 Shot」(監督:奥田萌、11分33秒)は、しっかりとした物語とカメラワークできっちりとまとめた。

 「24」(監督:池田学、7分51秒)は、まっすぐなメッセージと映像処理のキレの良さが光る。「Persona」(監督:土江昌輔、11分)には、驚いた。こういう微妙なテーマに取り組み、まとめあげた監督の力量に感心した。そして、障害を持つカイを演じた山崎大昇が見事だった。「地球征服四畳半(第1話)」(監督:黒田拓、3分30秒)は、最も笑いをとっていた脱力コメディ。「つづく」のタイミングが素晴らしい。くつした宇宙人を操っていたのは、藤野羽衣子さん。なかなかの演技。「甘いびーだま」(監督:荒寿美子、4分30秒)は、ぎこちないが不思議な温かさがある。「Out In The Darkness」(監督:アラキマサヒト、4分)は、 CANDY YARDS JACK JAMのミュージックビデオ。アラキ監督らしいノリ。

 「JAPAN」の画像「Dragon's Awake」(監督:大村敦史(omura atsushi)、4分30秒)は、掘り出し物だった。卵から生まれた怪物に子供達が次々と食べられてしまう物語。残酷だが可愛い。手書きの動画とコンピューター彩色によるアニメーション作品。すでにプロの域に達している。いや、この個性はプロ以上に新しい。今後がとても楽しみだ。「JAPAN」(監督:高橋信雄、2分)は、わずか2分で戦後日本の経済成長の変化を描いた3DCG 。戦後からの日本経済の動きを住宅が立ち並ぶ様子を、1日の太陽の動きと連動させ表現。戸建てから集合住宅、高層ビルと勢いのある映像がバブル崩壊とともに停止する。何度観ても面白い。世界最大のCGの祭典SIGGRAPH(シーグラフ)2004の入選作品。

●Short Shorts Film Festival オフィシャル・サイト

●ショートショートフィルムフェスティバル2003in札幌の記録

●ショートショートフィルムフェスティバル2002in札幌の記録

●アメリカンショートショートフィルムフェスティバル2001in札幌の記録

●アメリカンショートショートフィルムフェスティバル2000in札幌の記録

Visitorssince2004.6.1