近況・見聞録


このページは開設者感じたことや見
たことをメモ風に書いています。  


福田首相、所信表明では消費税はあいまいに
07/10/3

神戸新聞の製作システムが止まった で考えたこと
07/9/24

「税」という字について
07/9/16
このHPの読まれ方
07/09/06
97番目
07/09/04
近畿税研集会のおしらせ
07/09/02
税に関する標語の作り方教室というものが

07/09/02

googleの地図でピラミッドを見る
06/03/21
自民党の大勝以来小泉「改革」批判が少なくなった 
  森永卓郎さんのblog紹介
05/11/13
Googleの地図に注目!
05/11/13
旭山動物園に関する記事を表紙から移動
05/11/07
東京に会議で行き、宿泊先はイギリス大使館の隣 
05/10/17
Google で 「大連旅行記」を検索すると・・・
05/05/29
六甲山の山のなかで勉強会
05/05/08
上野動物園より入場者が多い旭川の旭山動物園
04/09/23
森永卓郎さんについて知った
04/02/08
公務員と内部告発 記事紹介 
03/11/04
近畿税研集会が10月25日に開催されました
  03/11/01
月別アクセス統計表 2003年7月版 
03/08/06
人事異動で勤務先が変りました 
03/08/06
リビングウェイジの文献紹介  03/06/13
リビングウェイジ 知ってますか? 03/06/09
イラクの大量破壊兵器は口実だった?  03/06/04
最近撮った写真2枚  03/05/27
北星余市高校を知ってますか? 03/05/26
EU本部HPを日本語で読む  03/02/16
イラク攻撃賛成は少数  03/02/11
日銀調査でわかる不況の実感  03/02/10
<福島清彦>で検索してみると。。 02/12/15
宇多田ヒカルと家永三郎 02/12/04
中之島の中央公会堂が改装が終わってオープンです02/11/10
住基ネットの勉強をしてきました 02/11/10
講師は黒田充さんでした。いい話でした。
新庁舎の人事院に交渉に行きました 02/10/29
電子政府予算の無駄 02/10/29
納税者権利憲章を検索してみると184件がヒット 02/10/27
全労連と連合の共同行動について 02/10/26
五十嵐仁さんの論稿:HP紹介も兼ねています
芝信用金庫男女差別事件の争議解決!
 02/10/26
大阪は日本で一番暑い 2002/09/17
日本に必要なもの・・健全な労働組合、内部告発支援制度、監視する行政 2002/09/15
公務員賃金引き下げの見方 早川氏の見解 2002/09/15
「日本の経済格差」(岩波新書)を書いた橘木俊詔が年金で提言 2002/09/04
「日経」の構造改革批判記事 紹介 02/09/02
人間回復の経済学 余談 02/7/1
ワールドカップの記念に長居競技場に行ってみた 02/6/23
有事法制反対のリンクです 02/05/27
イギリスの内部告発者保護法について 02/05/12
竹井正和 & 情熱大陸 知ってますか? 02/05/06
納税者権利憲章のことがニュースに 02/04/11
石川先生の講演を聞きに02/03/04
課税最低限引き下げ反対が多数 時事より 02/02/18
OB税理士斡旋で報酬合計は33億!!! 02/02/15
小泉首相の施政方針演説より、税制関連部分を抜き出し 02/02/05
「朝日」世論調査から 課税最低限下げなどについて 02.01.31
第三の道って何? 02.01.31
構造改革って何? 東大阪支部学習会に参加。 02.01.24
ユニハラという言葉はないの? 9/22
千と千尋の神隠し関連HPの紹介 8/15
支部大会で聞いたこと 仕事の変化など 8/15
靖国神社のこと 8/15
上京団報告 公務員制度改悪反対!! 6/15
「使えるホームページ5000」で紹介されました 5/1
成績主義強化はなにを生むか? 4/10
第40回税研全国集会の感想 1/28
宇田多ヒカルと「革命」  1/3
インターネットで本を買ってみると・・ 11/30
中期答申で所得税の基礎控除は・・ 11/28
このページが雑誌「SOHO」10月号で紹介されました 9/15
市販本は改訂されるが・
・8/4
充実してきた国税庁ホームページ 7/10
東京で税研の会議開催、来年の集会骨格が決定 7/3
役所でも「選挙に行け」との指示があれば。。
 6/25 
インターネットの利用者がまもなく2000万人に 6/15
国民生活センター。ポリフェノール含有食品をテスト5/27
セレッソが優勝か?5/27
仏の税務行政改革案ストで撤回させる
近畿税研集会で情報公開と税務行政を議論
KSKの研修は
仙台国税局が全国税のビラを配布?
カウンターが10000突破
更新が遅れたこと、異動のこと
アメリカでは電子申告が急増日経トレンディ臨時増刊号からの引用
更新が思うようにできない、なぜ?
長居公園でデジカメ試用
デジカメを手に入れた
水上温泉の税研集会に参加風邪ひきでえらい目に
実家へ帰った
世界・ふしぎ発見!でペトラ特集
税研集会のための原稿が完成した
慣れない報告作りで苦労、win98など
全国税近畿地連がホームページを準備中
画像の合成に初めて挑戦
win98インストール当分あきらめた
税源移譲 そのとき執行は?
念願の秋葉原に立つ
ホームページの衣替え

大蔵包囲行動に参加
近鉄とオリックスの試合を見た
セレッソとグランパスエイトの試合を見た
定年退職のKさんの激励会に出席
セレッソ大阪と横浜マリノスの試合を見た
ASAHINET「やる気コンテスト」で推奨される
大蔵省包囲総行動シンポに参加
訪問数をグラフにしてみたら
納税者権利憲章 を検索
「ルールなき税務行政」シンポに参加


福田首相、所信表明では消費税はあいまいに

10月1日に福田首相の国会における所信表明がありました。
注目の消費税については、asahi.comの記事によれば、

「与党内や与野党の調整を前に、高齢者医療の負担増凍結の具体案には
触れず、消費税など税制改革の目標期限もあいまいなままだ。」
「政府が『07年度をメド」としてきた消費税を含む税体系の抜本的改革は「今
後、早急に国民的な合意を目指して本格的な議論を進める』」と述べるにとどめ
た」

となっています。記事はここ↓↓にあります。
 http://www.asahi.com/politics/update/1001/TKY200710010163.html


07/10/3



神戸新聞の製作システムが止まった で考えたこと

http://www.asahi.com/national/update/0923/OSK200709230016.html

上のリンクはasahi.comにつながっています。

新聞社の制作システムって生命線ですよね。これが止まったら絶対だめなはず。
それが止まった。今回は京都新聞との協定で代理印刷ができたらしいです。

今朝のニュースをみると、復旧したらしいです。
興味をもったのは、システムを20日以前の状態に戻したら復旧したということです。
考えてみると、windowsにもそんなしくみがあるし、コンピュータの世界では当たり
前になっているんですかね?

KSK(国税庁のシステム)にもこうした仕組がきっとあるのだと思います。

*****以下記事からの引用
過去の軽微なトラブルでは電源を落として再起動すれば解決したが、今回は全く
起動せず、メーカーの技術者らが復旧を試みた。21日の作業で何らかの問題が
生じたと推測し、データを20日夜の作業終了時の状態に戻したところ復旧したと
いう。

07/9/24


「税」という字について

seikoの電子辞書(SRV7130)にはいっている「新版 漢字源」によれば、なりたちは
旁のほうの「兌」 ははぎとると言う意味があるそうで、偏にある「禾」は作物を
あらわすそうです。で、結局「税」は収穫の一部をぬきとること。と解説があります。

「税」の意味としては

みつぎ。国家や支配者が、人民の収入や収穫のうちからぬきとって徴収するもの。年貢

こう説明されています。予想はしたものの、現代の庶民の「税金観」と一致するのではない
でしょうか?


ついでに、おなじ電子辞書にのっているジーニアス英和大辞典で「tax」の語原としては
14世紀ラテン語で taxare が 手で触れて評価する、算定する という意味があってそこ
から発展したと書いています。


このHPの読まれ方

このHPの読まれ方を考えてみます。

☆検索で何番目に出てくるか
 試しにやってみました
  yahooで<税金>でやってみると下のメモでは97番でしたが、今日やってみると
93番に上がってました。googleで<税金>でやると76番目です。それぞれ、全体が
31,500,000件(Y)、20,700,000件(G)あるなかで二桁で出てくるということです。

☆どういう検索語で来る人が多いか
 今年の8月を例にとると。。。
   yahooで 税金 が10.8% 38件
   yahooで 税金の使い道が6.3% 22件
   yahooで 税 が5.4% 19件
   yahooで 論文 が5.1%で18件
   yahooで グラフが4%で 14件

 あとは、感想、全国税、税研、使い道、日本の税金の使い道・・・と続きます

☆どういう検索サイトから?
 yahooが85.4% googleが7% MSNが2.3%
 これでみると、圧倒的にyahooが多いです。

07/09/06


97番目

このHPにはyahooで検索して来られる方が多いです。そのときのキーワードで
多いのは「税金」。この単語で検索すると、31,800,000件も出てくる。
このHPは97番めにここの出てくる。31,800,000件の97ということではそれなりに
すごいことかもしれないけど、もっといい順番で出てくるようにしたい。

たぶん、以前はずっとずっと上でした。更新をほぼ二年間止めていたので、その間にど
んどん下がって来たものと思われます。

これからは更新をしていって30位以内に入りたい・・そんなことを思っています。

07/09/04


近畿税研集会のお知らせ

10月13日土曜日 エル大阪709号室
ちらしがここにあります。

07/09/02


税に関する標語の作り方教室というものが


大学生の卒業論文を代行して書く商売があるということが先日新聞に出てまし
た。今日とくに意識することなく検索をしていると、感想、税金 をキーワードにす
ると最初に出てくるのが、

税に関する標語の作り方教室
http://zeikin.hyougo.net/zeikin.html

というHPでした。

中身は、どうすれば税金に関する標語を簡単に時間をかけずに作れるかを要領
よく解説しています。具体的には「税金標語というのは俳句や和歌のようにと七五
調で、「税」もしくは「消費税」という言葉が入り、それに加え「明るい」だの「未来」
だの「みんな」だの言葉で構成されています」と鋭い指摘があります。

税金の使い方を批判したものは入賞しないとか、消費税という単語も必要であると
か、その標語を募集する団体(国や自治体)の面子をつぶさないものであることが
必要であるなどのこつを披露しています。

税金に関する標語や作文をよく目にする者からみても、このHPはよくできています。
盗作と言われないために、ネットで検索して確かめる方法まで出ており標語作りを
課題とされた小学生、中学生、高校生には役立つことは間違いないです。

07/09/02


Googleのローカル知ってますか?


衛星写真と航空写真でいながらにして信じられないくらい大きな実がみれます

★エアーズロック★
http://www.google.co.jp/local?f=q&hl=ja&q=ayers+rock&ll=-25.344026,131.033249&spn=0.106736,0.180588&t=k

★パリの凱旋門★
http://local.google.co.jp/local?f=q&hl=ja&q=%EF%BD%90%EF%BD%81%EF%BD%92%EF%BD%89%EF%BD%93&ll=48.873861,2.295113&spn=0.00971,0.022573&t=k

★Gizaのクフ王のピラミッド★
http://www.google.co.jp/lochp?hl=ja&q=&t=k&ll=29.97845,31.133033&spn=0.006394,0.007789

その近くのピラミッド
http://www.google.co.jp/lochp?hl=ja&q=&t=k&ll=29.896094,31.203618&spn=0.012798,0.015578

また、その近くのもの
http://www.google.co.jp/lochp?hl=ja&q=&t=k&ll=29.871322,31.216482&spn=0.006401,0.007789

ものは試し、一度クリックしてみてください

06/03/21


自民党の大勝以来小泉「改革」批判が少なくなった 

  森永卓郎さんがこう書いています
  つながるモリタクBLOGの紹介
  左のメニューのカテゴリの経済問題をクリックしてください
  最近の評論家の傾向が分析されています

 05/11/13


Googleの地図に注目!

ここからいけます
地図や地理に興味がある方なら絶対はまります
衛星からの地図と航空写真を組み合わせているらしいですが
世界の殆どの地域がみれます
しかし、地域によって、細かいとこまでみえるかどうかは違います
大阪は長居公園や大阪城公園は識別できますが、あんまり細かい
所はみれません。
イギリスやロシア、中国などは地域(都市)によってはかなり細かいとこ
まで識別できます。北京は天安門広場がはっきりと見えます。
モスクワ市内の一部は建物一つずつが識別できます。
アメリカも建物が一つずつ識別できる地域が多いです。
地図に関係のある業者がGoogleを鮮明すぎて商売ができないという趣旨の
訴訟を提起したと聞きましたがある意味同感です。無料でここまで見えるの!!
といった感じです

05/11/13


旭山動物園

 
キリンは立って寝るそうです。10月1日放送の
世界遺産のなかで言ってました。        
動物ということでは、例の旭山動物園のことで
す。今や、知らない人は無いといっていいくらい
有名になっていますが、有名になる前にこのペ
ージでも注目して書いたことがありました。以前
に書いたときにgoogleで検索していますが、そ
の時で13,900件、今は364,000件がヒットします。

05/11/07に表紙から移動


イギリス大使館の隣のふくおか会館に泊まりました

10月8、9日と税研推進委員会が東京でありました。最近は、毎回違うホテルに泊ま
ることにしています。今回はふくおか会館です。名前からすると福岡県の関係団体
が運営してそうですが、違います。でも、福岡県内に本店がある運営会社が委託
されてやっているようでした。
どうしてここを選んだかというと、立地がいい上に安いからです。しかもインターネッ
ト接続の設備がある部屋が空いていたからです。その立地ですが、麹町警察署の
すぐ裏で、その反対側にはイギリス大使館がありました。地下鉄の駅は「永田町」が
一番最寄り駅です。皇居もすぐそこでした。宿泊料金は6900円土曜日だからこその
料金でしょうね。携帯で撮った写真ですが載せておきます。茶色のがふくおか会館
で白っぽい塀がみえるのがイギリス大使館です。地図で見てもかなり広い敷地です。
たぶん、日本に大使館を設けた順番でいくと5番以内くらいでしょうか・・だからいい立
地の場所があったということでしょうか。
税研の会議では、来年に大津市で開催する税研全国集会の中身や、今の課題に
について討議がされました。

05/10/17


Google で 「大連旅行記」を検索すると・・・

googleで「大連旅行記」で検索してみるとなんとこのページが32,000件のなかの
六番目として出てきます。googleがどういう規則で挙げるのかについて詳しく知りませんが
リンクが多いページであればそれだけ前に載るということのようです。
理由はともあれ、みんなの目に触れやすい形で検索でヒットしてくれればうれしいです。
ちなみにyahooで「税金」で検索すると231件のなかで6番目に表示されています。
これがあるおかげで、更新をさぼっていても毎日20から30はカウンター表示が増えてい
きます。

05/05/29


六甲の山のなかで勉強会

私が属しているある研究サークルの合宿が六甲の山の中にある施設で行われ
参加してきました
阪急六甲駅からバスで六甲ケーブル下まで行き、そこからケーブルカーで山上へ
そこからまたバスにのってるよやく到着です。
都合によって当日帰りをしましたが、写真を数枚載せておきます

 これがケーブルの駅です

  さすが神戸、おしゃれなケーブルカー

  まさに緑のトンネル

  山上駅近くからの神戸市内

  山の中は今が新緑

05/05/08


上野動物園より入場者が多い旭川の旭山動物園

新聞で一週間くらい前に目にしました。で、今日(9-23)またまたNHKで観ました。
googleで検索するとすでにかなり有名なようです。
でも、まだまだ地元のマスコミが採り上げたものが多いようです。
すぐに、全国区の話題になりそうです。(すでにそうかも?)

****
日本最北の動物園として知られる北海道旭川市の旭山動物園。ここ数年の
ユニークな施設改装、一見、とっぴとも思えるアイデアで、2003年度の入園
者は過去最高の82万人を記録した。しかし、かつては入園者が26万人にま
で激減し、存廃を問う声も出た。どん底状態にあった園の復活は、地域再生
のモデルでもある。その内側を追った。
*****

引用したのは読売新聞(北海道)の特集記事の一部です。
記事のURLはここです

googleで<旭山動物園>で検索すると13900件ほどヒットします
ちなみに、<大阪国税局>では5270件です(笑)
04/09/23


森永卓郎さんを知った

はじめて知った訳ではないです。ニュースステーションでよく見かけますし
アエラに密着記事が出たこともあります。その記事のなかのアメリカ体験から
引き出された教訓には多くを教えられました。それに、年収300万円時代が
実際に来そうな気配が富みに強くなってきたこともあって著書をじっく読んで
自分も対策が必要ではないかと思い始めているからです。
で、今回読んだのは以下の二冊の著書です。

光文社からでている 
「続・年収300万円時代を生き抜く経済学 実践編」と
「年収300万円時代を生き抜く経済学」の二冊です。

小泉内閣の構造改革に反対の論陣を張っている方だとは知ってましたが、
読みやすく説得力があり、かつ実際的でもあります。銀行(住宅)ローンの変動
型と固定型の選択の視点などは特に参考になりました。

続 にでている、森永は自分は金持ちでありながら・・・という批判に応えた章
は人生論としてかなり実際的なもので高収入ではないサラリーマンの参考にな
るはずです。
森永氏のHPはここにあります。平和への思いを綴ったページもあり、過去著作
についても詳しい資料が載っているので深く勉強して見たい方にも役立つでしょう。

04/02/08



公務員と内部告発についての記事紹介 

最近、内部告発についてのニュースが新聞などに載ります。公務員の場合
も告発者は保護されるべきだと考えるのですが、自治労連研究機構のHP
に「自治体労働者と公益通報(内部告発)権」というタイトルで
弁護士の
豊川義明さんが書かれたものが載っています。興味のある方はご一読くだ
さい。

03/11/04


2003近畿税研集会の報告


近畿税研集会が10月25日にエル大阪でありました。
いろんな行事が重なったために参加者は30名と例年より小規模でした。
内容は、<最近の税調答申をどう読むのか>という講演と近畿税研から
<増税体制と税務行政>という報告でした。
近畿税研の報告の要旨は次のとおりです。

□最近起きていること
                 
 ○内部事務一元化の実験 
  泉佐野署で内部事務系統を一階に集める
  名古屋局昭和署などで先行試行
  税目別編成を将来的に変えるのか?
  拙速な試行の強行
 ○休日開庁 来年2月22,29日の二日間だけ
  突如新長官が提起した模様 増税攻勢への反発を和らげる効果を
  狙ったのか?
  問題点 従来の基本方針は変えてないのか?
  職員に対しても充分な説明もなく、来客の日曜集中型の懸念
  労働強化の恐れ 代休がとれない等
  サービス水準の誰が最後に決定権をもつのか?
  国民? 行政庁の責任者? 内閣?
  究極的には国民であるべき
 ○広域化 調査、徴収を問わない広域化
  特定署に広域担当官(部門)を置き、数署を管轄させる
  機動隊、遊軍署員ともいえる存在
  執行で強権発動的な面を伴いやすい
  国税局幹部の強い関心 職員の側の「使命感」
  広域担当の職員を誰が統制するのか? 責任の所在は? 
 ○海外、IT重視
 経済、取引の国際化 各署に海外、IT担当
  しかし事案探しという実情も
  個人と法人では違うのか?
  企業(事業)のレベル、地域で大きく違うIT化、国際化
 ○調査件数確保
  7月中に着手を!! 件数確保主義復活か? 
  全体的には以前と比べると少なめの指令件数
 ○TAG(個人課税統括官合議制)名前だけは目新しいが従来とあまり
  変わらない実態
 ○連携調査重視
  必要以上に連携事案を探す傾向
○危機管理重視
  依然として危機管理対策に一生懸命
  危機管理とは・・・危機的状況のなかでも致命的な事態にならないよ
  うにするための対応やその準備のことであるはずだが、税務署では多
  くの場合、納税者の抗議の原因となる状況を想定しての管理と対策に
  なっている。根本的対策よりもチェック重視になりがち。各種チェッ
  ク表の制度化。形式的で細かいチェックは実務への支障も産んでるい
  る
 ○進むHPの充実
 ○通達の公開
 ○研修の強化

□変化の背景(要因)                    
 ○情報公開法 
  行政機関の保有する情報の公開に関する法律(情報公開法)の施行
  平成13年4月1日
 ○行政手続法
  公正、透明性を確保する上で、画期的な法律とされる「行政手続法」
  平成6年10月施行
 ○行政監察
   勧告日 :平成12年11月10日  
 ○実績評価
  ・「中央省庁等改革基本法」平成10 年法律第103 号  29 条第3号
  ・平成13 年6 月
   「行政機関が行う政策の評価に関する法律」
    平成13 年法律第86 号 成立
  ・「政策評価に関する基本方針」(平成13 年12 月閣議決定)
 ○中期答申など 税制の動向
  そのまま実行すれば激増する申告書(者)
  消費税が基幹税、年金所得者、給与所得者の申告制(選択制)、人的
  控除の切り下げ
 ○経済社会の変化
 ○財政危機、増やせない職員と機構 金がない、増えない職員、
 ○分権化要求は無視?
  地方への分権化 税の執行面でも大きな影響
  税源移譲で管理対象が激減 財務省は拒否?
   *分権と税源移譲を要求する側にも執行体制に関しては構想不足 

□国税庁が考える今後の税務行政               
 どう変えようとしているのか?
国税局長会議資料から(13年4月開催)東京の税理士が情報公開により
 入手 *以下は報告者の要約につき原資料の表現と異なる部分あり
○環境の変化
 経済取引の複雑化、高度情報化、国際化
 国民の行政に対するニーズの変化
○総点検の観点
 納税者の利便向上、事務管理の徹底、審理充実、広域的事務の推進、国
 際化、IT化へ の対応
○国税組織の在り方
 局主務課の在り方、局現業部門(調査、査察、徴収)の在り方)
 調査事務の局署の役割分担、法務部の設置、資料情報事務の一元化、内
 部事務の一元化
○内部事務の方向
 事務管理の徹底、電子政府への対応、内部事務の一元化
○内部事務の一元化 電子申告、申請やKSK全国化の後の処理手順の確
 立。一元化のメリットの検証、
(債権)管理と課税の内部事務の統合を含む体制
 全税目に対応できる職員等の育成、簿書庫の改造
○調査事務の方向
 広域的、事務系統横断的な運営の推進、連結納税への対応、署の機能別
 分化。先端分野への対応
○署の機能別分化
 中心署の広域調査権限の整備、各税での広域運営を拡大していく
 広域中心署、対象署に分化させることを検討
 中長期的には署では総合調査部門と一般調査部門に区分することを検討
○先端分野への対応
 電子商取引、海外資産の把握、タックスヘイブン、
 緊密な連絡体制、専門家育成、技術の開発、広域管理
○署の資料情報事務について
 資料担当の役割明確化、効率化、資料情報特官付職員の増員、充実化
○納税者の利便向上策
 情報技術の活用、事前相談、文書回答制度の試行、NPO税制への対応、
 法務課の設置、来署型電子申告の実施
○審理事務
 透明性、統一性の確保、審理専門官の増設、審理広域運営の拡充
○平成15年度以降の調査事務
 署の機能別分化(広域署、対象署)
 署の部門別編成の見直し(総合と一般)
 先端部門対応のセンター構想

□国税庁機構の上でここ2年間に力を入れたこと           
  
 予算案から観ると・・・
平成16年度定員・機構要求について 国税庁HPから
 1 定員関係の要求は従来にも増して厳選したものとする」こととされ
   た
   604人の増員要求を行った。この結果、平成16年度の当庁の定員
   要求は、定員削減数△522人との差引きにより、+82人とな 
   った。
 2 機構関係

 平成16年度の主な機構要求

I  適正・公平な税務行政の推進
1  審理機能の充実
   【税務署】 審理専門官の増設
2  困難化してきている調査等への対応
   【国税局】 広域情報管理課の新設
   【国税局】 査察総括第二課の増設
   【国税局】 統括国税実査官の増設
   【国税局・税務署】
  国際税務専門官、情報技術専門官等の専門職の増設
3  滞納整理の強化
   【国税局】 集中電話催告センター室の増設

II  納税環境の整備
 納税者からの苦情等のワン・ストップ化を図るための体制の整備
   【国税局】 納税者支援調整官の増設

平成15年度 予算(案)の概要について
(定員・機構関係)
1  定 員
 株式譲渡益課税の申告分離一本化へ対応するための253人を含め、4
 37人の新規増員が認められたところであるが、計画削減の△522人
 に加え、KSKシステムが平成13年11月に全国拡大されたことによる税
 務事務合理化に伴う減△60人があることから、差引純減△145人と
 いう査定結果となった。
2  機 構
  平成15年度の主な機構査定(例示)
  ○  経済・社会の構造変化への対応
  【国税局】  機動課[増設]
  【国税局】  広域情報管理課(仮称)[新設]
  【国税局】  統括国税実査官[増設]
  【国税局・税務署】
    国際税務専門官、情報技術専門官等の専門職[増設]
 ○ 滞納整理の強化
 【国税局】  集中電話催告センター室[増設]
 【税務署】  特別国税徴収官[増設]
 ○  課税処理の統一性・透明性の確保
 【税務署】  審理専門官[増設]
 ○  納税環境の整備
  【国税局】  納税者支援調整官[増設]
  【国税局】  税務相談官[増設]


□事務上で国税庁が望む改善方向

 提案募集(*職員の事務改善提案制度)の際の庁の説明文から要約  
                  
 平成十五年度提案の募集
 経済社会の変化に対応した事務の合理化・効率化を図るための提案を期
 待
〔全体としての説明文から〕
 ・税務行政を取り巻く環境は大きく変化し、厳しさを増している
 ・適正・公平な税務行政に対する国民の期待も高まっている。
 ・環境の変化に柔軟に対応していくためには、一層の事務の合理化、効
  率化を図る必要がある。
 ・業務全般を総点検し、様々な工夫を行うことにより、事務の改善を検
  討していくことが求められている。
 ・個人課税部門と法人課税部門との間、賦課部門と管理・徴収部門との
  間など双方の事務の合理化、効率化につながることとなる事務
 ・系統間の連絡協調策内部事務の基本に関する提案で、事務管理の徹底
  に向け、申告書や資料情報の管理などのために、日常、当然のことと
  している事務・作業などの経常事務を整理点検するための具体策
 ・KSKシステムやOA(LAN・WANを含む。)の高度活用による、事務系統
  横断的な納税者管理など、事務運営・事務処理手続 改善の具体策
 資料情報事務

 〔資料情報の項の説明〕
 ・経済社会の国際化・情報化・広域化の進展に対応して、適正・公平な
  課税を実現するためには、有効な資料情報を限られた人員及び事務量
  で効率的かつ効果的に収集していく必要がある。そのためには、資料
  情報′事務全般を見直し、事務の改善を図っていくことが求められて
  いる。そこで、幅広い観点から事務改善等についての具体策を求める。
 〔個人課税関係の項の説明文から〕
 ・納税者利便の向上に努めるとともに、
 ・一層の事務の的確化及び効率化を図る必要がある。
 ・事務全般を点検し、事務の改善を図っていくことが求められている
 ・パソコン等の各種OA機器及びそれに搭載されている各種ソフトウエア
  等の活用
  (例)タッチパネル方式による自動申告書作成機などのOAシステム、
     各種OA機種ソフトウ エアの導入効果を最大限に発揮させる 
  (例‥自動申告書作成機の確定申告期以外の活用など)ための事務改
     善の具体策 KSKシステム及びパソコンを活用した、調査対象
     者選定のための的確かつ効率的な納税者管理を行うための具体
     策

□税務行政機構全体をどう捉えるか             
 ・政府(国税庁)は、「増税時代」へむけて強い機動的な徴税態勢を再
  構築しようとしている
 ・対抗する側は手続遵守、権利確保のもとでの高齢化社会 公正社会の
  実現の手段という視点から見直して行く必要

03/11/01


月別アクセス数


03/08/06


人事異動で勤務先が変りました

前回の更新が7月3日でした。で、今日は8月6日です。
この間に人事異動(7月10日付)がありまして、このページの
開設者もその対象になり、東大阪支部から南大阪支部内の
署へと転勤になりました。

03/08/06


リビングウェイジの文献紹介 

月刊全労連 2003年6月号が調査団の報告記事などを
載せています

03/06/13


訪問者カウンターが50,000を超えました 


  4万を超えたのは昨年の6月4日で、
  3万を超えたのは一昨年の7月4日で
  した。細々とやっておりますがこれからも
 がんばりますのでよろしくお願いします。
03/06/10


『リビングウェイジ』運動とはどんなとりくみ

最近「リンビングウェイジ」という言葉を知りました。
以下は建設政策研究所関西支所のHPからの引用ですが、興味
深い運動です。
URLはここです
****
 アメリカのボルチモア市で始まった『リビングウェイジ』(=「生活保
障賃金」)の運動は、現在77自治体で条例が制定されています。

 この運動は、自治体など公共団体と委託契約または補助金を受
けている業者に対し、「これ以下の賃金で労働者を働かせてはなら
ない」と各州の条例で定めているものです。

 ケア・ワーカー、警備員、駐車場係員、日雇い労働者、窓口出納
人、エレベータ操作者、刑務労働者、事務員など公共団体との契
約を結ぶ範囲も広く、補助金の交付や融資、税の減免など経済的
援助を受けた企業も含んでいます。その結果、賃金水準は各州
の最低賃金の2倍近い水準で設定され、最低賃金の引き上げも
リンクされ運動が広まっています。

 公共団体関連で働く仲間の賃金を引き上げるためにも重要な
運動です

03/06/09


イラクの大量破壊兵器は口実だった

五十嵐仁 さんのHPからの引用です

つまり、イラク戦争の理由とされた「大量破壊兵器の脅威」は、戦争
を始めるための単なる口実にすぎなかったというわけです。実際に
はそのような問題がなかったにもかかわらず、「みんなが納得する
理由だったため」大量破壊兵器(の脅威)を「意図的に強調」して、
イラクを攻撃したということになります。
 もしそうだとすると、イラクの大量破壊兵器の存在を主張した国連
安保理でのパウエル国務長官の演説や、戦争を始めるに当たって
行われたブッシュ大統領の演説は何だったのでしょうか。あれは、
皆を納得させて戦争を始めるための「真っ赤な嘘」だったというので
しょうか(5/30)


五十嵐先生のHPはまじめに社会のことを
考えようとする人にとっては非常に参考に
なります。ここを読むかどうかで事件、出来事
への考え方が変わるかもって思うほどです
こういうHPが増えてくれれば世の中ももっと
ましになるのでは・・と思います


自殺に関しても次の記事を載せていました。
これについて、『サンデー毎日』2002年10月6日号は次のように報
じています。
 「今年8月24日から29日にかけて横浜市で開かれた第12回世
界精神医学学会(WPA)で世界各国の自殺率が議論になり、人口
10万人当たりの自殺者を独自に推計したところ、日本は25人超と
なった。これに対し、他には25人をこえる国はないと推計され、討
議の結果、日本は実質的に、世界で最も高い自殺率の国である
ことが浮かび上がったという。」
 「日本は高度な先進医療にはお金をかけるのに、自殺など心の
問題には補助がでず、民間団体などがボランティアで取り組んで
いるのが実体なのだという。」
(6/3)

03/06/04


最近撮った写真 

職場で咲いてました

中之島公会堂


北星余市高校を知ってますか?


TBS系で全国放送された次の番組がありました

春の大感動スペシャル〜ヤンキー母校に帰る…
超不良が母校の熱血教師に!日本一泣ける卒業式まで…
紳助も泣いた金八先生も感動した…”スゴイ教師がいた
”取材テープ全3016本が語る真実…

この主人公義家弘介(よしいえひろゆき)先生が最近本を出しました
前から興味があったので買って即読んでみると涙なしでは読み終える
ことができないくらい泣かせてくれてその上にいろんなことを考えさせて
くれる本でした。
本のタイトルは「不良少年の夢」です。


EUのHPを日本語で読む

EU全体としてのアメリカ型と違う政治と経済の方向
アメリカとの対比以前に、ヨーロッパに関心があった人
はEUの動向に関心が強いと思います。
検索のサイトであるLycosのページには英訳機能を
備えた仕組みがあってEUのHPについては、直接の
リンクが張られています。
ここがそのページです
ついでに国連の開発計画のHPにもつながっています。

03/02/16


 イラク攻撃賛成は少数 NHKニュースより

「イラク攻撃」 支持は23%

NHKの世論調査によりますと、大量破壊兵器を巡る問題で、
アメリカが今後、軍事行動に踏み切る姿勢を示していることに
ついて、「支持する」と答えた人は23%だったのに対して、「支
持しない」と答えた人は68%でした。

NHKのHPに行くとニュースの画面が観れます
03/02/11


日銀の生活意識調査 14年9月実施より

景気の悪さを切実に感じてるようです

(調査概要)
・調査実施期間:平成14 年9 月20 日〜9 月30 日
・調査対象:全国の20 歳以上の個人
・標本数:4,000 人(有効回答者数3,138 人<有効回答率78.5%>)
・抽出方法:層化2段無作為抽出法
・調査方法:設問票によるアンケート調査(訪問留置法)

日銀のHPはここです


03/02/10


福島清彦氏をGoogleやYahooで検索すると

福島清彦氏 は 「ヨーロッパ型資本主義」:講談社現代新書の著者です。
この名前をGoogleやYahooで検索すると両方とも私のHPがtopに出てきま
す。表示の順序はなにが基準になっているのでしょうか?。ちなみに、両検
索サイトの結果内容はほぼ同じです。Yahooもgloogleの検索エンジンを使っ
て表示しているからです。私はこの本はベストセラーになると読んでいたの
ですが、実現してないようで残念です。*私の情報不足かもしれません
ちなみに、KinokuniyaBookwebの12/2−8の新書部門では83位でした。
02/12/15


宇多田ヒカルと家永三郎

▼「教科書裁判」に半生を捧げた家永三郎さんがお亡くなりに
なりました。▼自分のホームページにこう書いているのは宇多
田ヒカルです(十二月二日書き込み)▼以前から、社会の出来
事に強い関心を持って、トップ歌手と思えない、はっきりした意
見を書いて来ました。▼高校で家永氏の「新日本史」を使った
授業を受けたが「人間っぽいあったかさを感じたよ」と書き、
「同じ過ちや戦争を繰り返して欲しくないからっていう彼の願い
はどこまで届いているんだろう」と今の風潮を嘆いています
▼さらに「どんな規制を受けてもこうやって家永氏の本の話は
メッセージとともに広がる」とも書いています。▼歌手として、人
間としてその感性と勇気に脱帽!と思ったのは私だけでしょ
うか?    (ASO)

「東大阪」021204号より
02/12/04


中之島:中央公会堂が最近改装が終わってオープンです

02/11/10


住基ネットの勉強をしてきました

大阪自治研集会の分科会(情報公開と住基ネット他がテーマ)に
参加しました。黒田充さんの話は興味深いものでした。
国が国民のあらゆる情報を一元管理しようとしてるいるとの指摘が
あったように聞きました。こわい話です。

02/11/10








新庁舎の人事院近畿事務局に交渉へ

人事院に昇格問題で交渉に行きました
ひさしぶりに、人事院近畿事務局との交渉に参加しました。
設定は地連がするのですが、参加は各支部代表です。
こちらは8名、人事院は近畿事務局の総務課長とあと2名でした。
内容は上席調査官(徴収官)の8級格付け要望などです。
 私は、税務署の現場では、実質的な業務の中核を担ってるのは
上席で、民間でもそうした職務は上司より給与が高いこともあるとして
わかりやすい例として生保の外交さんや、営業職の方々の給料をあ
げました。管理職の職務の責任を実際より過大評価をし、実際に仕事
を担う上席層の待遇を業務にふさわしい処遇があってもおかしくない
と主張しました。統括官より上とは言わないが、同じ級まで昇格しても
不自然はないと思います。
 交渉の相手となった、総務課長はそうした論理に関して頭から
否定することはなく、ある程度は理解されたように見えました。
02/10/29





電子政府予算の無駄

政府は、「電子政府」の事業について、予算の使い方に無駄が多いとして、
年間約1兆円にのぼる電子政府予算の5割〜1割の削減をめざす。
政府側に専門知識が足りず、業者側に依存して割高な発注になっている
現状を改めるほか、省庁ごとのシステムの重複にも切り込む。

このような趣旨の記事がasahi.comに出ています。
上記の件のほか、次のことも指摘されています。

○予算は01年度9269億円、02年度9540億円が投入されている。自治
体分も合わせれば01年度には約2兆2000億円が情報システムに発注された。

○最初は安値で参入して翌年度以降の契約をとりやすくしたうえで、その後に
高い利益を稼ぐ手法だ。例えば、00年度に入札した国税庁の電子納税実験
システムは、5億5000万円の予算に対し、NTTデータが1万円で落札。それ
に続くプログラムの開発は、今年7月に61億円で同社が随意契約した。

○各省庁ごとに類似のシステムの設計、開発、保守などの予算が計上される
縦割りの弊害で生じる無駄も指摘されている。

 02/10/29


納税者権利憲章のヒット184件って多いのか少ないのか?

infoseekで検索したら。。。

98年3月以前におなじことをやっています。このページのずっと下にでて
いますが、そのときは17件だけでした。それから5年半が経過しているは
ずで、年月の割には増え方が少ないと思うのですが・・
02/10/27


連合と全労連の共同行動について
どういう歴史があるのか・

連合と全労連の共同行動が実現することを多くの労働運動に関係する
人々が望んでいると思います。ここ数年共同行動が積み重ねていると
いうことをご存じの方も多いと思いますが、次のところにまとまった紹介
があります。ぜひご一読を!
*五十嵐仁さんは大原社会問題研究所教授です。

五十嵐仁の転成仁語 と いう ページの ここです

02/10/26


芝信金争議のこと

芝信金の争議について印象深い写真があります。ある雑誌に載ったのですが、
コートの背中に確かチョークでいたずら書きがされていたものです。
全国税の分裂当時にも、村八分的ないじめがあったようですが、芝信金の闘
う女性たちにも同様な、いじめがあったようです。

東京争議団のHP
芝信用金庫男女差別とたたかう13名の女性たち

02/10/26


大阪は日本で一番暑い都市

この表を観ればすぐにわかります。沖縄より、鹿児島より暑いって信じられますか?
「日経」9/16より


2002/09/17





日本に必要なもの
健全な労働組合、内部告発支援制度、監視する行政



原子力発電をめぐる東電のずさんな放置、中国医薬品の野放し状態、食品
会社のあいつぐ不祥事。相変わらずの秘密主義の行政と官僚。
今の日本に必要なもの・・・
悪事を目にしたならちゃんと社会に向けて告発できる健全な労働組合、内部
告発を助ける法律と機関、私企業の横暴や公共の利益を害する行為を取り締
まり、規制するための公務員を増やすこと。
最近の現象を、利益優先、効率優先社会ではどうなるかがはっきりと示されよ
うとしている・・こう観ることもできます。一言でいうと、規制緩和の到着点でも
ある訳です。

2002/09/15


国家公務員賃金引き下げ勧告への見方 早川氏の見解 

民間準拠は今のままでおかしくないのか?
国家公務員の賃金引き下げと日本経済の現状との関係について、わかりやすく
詳しく述べておられます。公務員でない方も読んでみる値打ちがあると思います
ので紹介します。ここにあります。

2002/09/15


橘木氏が年金について論文を

「日本の経済格差」(岩波新書)を書いた橘木俊詔が共著で
 <公的年金の信頼性を回復する制度改革案>という論文を書いています。
財務省のHPにその概要が出ています。 それはここでみれます。

2002/09/04


日経にもこういう記事が!

02/8/27 の [日経](大阪)21面
これが一面に載れば世の中もましになると思うのですが・・・

構造改革の本質とその行く末


少しずつ色あせてきたが、「構造改革」という言葉にはいまだに魔法の
つえのごとき効果がある。
 既得権をはがし抵抗勢力をぶっつぶすといえば国民の正義感と嫉妬
(しっと)心を燃え上がらせ拍手喝さいだ。この言葉のわなは改革という
動的な部分だけ表現し、その先の社会像は何も語っていないことだ。
 構造改革が特殊法人改革など役人たたきにとどまる限り大きな異論
は国民から出ない。しかし、その先で本気で既存の税制、福祉・医療、
金融、国と地方の財政といった基幹システムを改革するなら、構
造改革の意味と行く末を国民にあいまいにしてはならない。多少具体
的な杜会像を述べている学者、評論家によれば、改革の行く末は努力
する者が報われる社会、小さな政府といったところだろうか。例えば税に
ついては平均的国民こそ改革対象となる既得権者である。
 構造改革派の考え方は所得税率を下げる一方で、課税最低限を下げ
扶養者控除をなくし、消費税率を引き上げるということだろう。しかし、そ
れが日本人の勤労意欲を本当に高めるのか。人は金のためだけに働く
わけでもない。また、消費性向の高い平均的国民を増税し貯蓄性向の
高い富裕層に減税することは需要不足で悩む日本経済をますます悪化
させないか。また、金融が典型だが、小さな政府とはこれまで政府を通
じて杜会全体で吸収してきたリスクを個々の国民にゆだねるというもの
だ。
 しかし、「市場原理と自己責任を徹底した競争社会で、あなたは幸せに
なれますか」と間われたらどれだけの人がイエスと答えるのだろうか。
 構造改革の本質は官民の役割見直しではない。それを通じ、所得や知
識、境遇が異なる国民相互の間でパイ(所得)の配分とリスク負担のルー
ルを見直すことに本質がある。
 一方、長い不況で所得格差は拡大し教育問題も絡んで階層が固定化し
つつある。深刻な対立軸が顕在化する時期はそう遠くはない。不断の改
革が必要だが、マスコミが国民相互の利害対立や目指す社会像をよく精
査しないまま改革派対抵抗勢力の勝ち負けという図式であおっては道を
誤る。高所得のインテリ層と一般庶民、都市と地方はどこかで同床異夢だ。
具体的改革でどれだけの人が本当に豊かになれるのか。国民はそろそ
ろ夢からさめて政治とマスコミと自らに問わなければならない。(舜)

2002/09/02


人間回復の経済学 余談


以前に人間回復の経済学/神野直彦/岩波新書で紹介しました。6月29日、30日と藤沢であった
税研推進委員会の場でも何度も宣伝をしてきました。
この本を読むかどうかで、今の経済に関する意識が変化しうるし、以前から批判的に思って
いる人にも大いに論拠を提示してくれているからです。
余談ですが、人間回復の経済学  googleで検索するとかなりヒットします。しかし、多くは
ベストセラーのページで、今週にはもう載っていなところが多いです。
ということは、息切れしてきたというんでしょうか?
先週まではリストされていたが、今週はダメになってる訳です。
残念です。
ちなみに、googleでヒットしたなかには、このページの表紙のページもヒットします。
ちょっとうれしかったです。

02/7/1


ワールドカップ会場見物に

ワールドカップの試合があった長居競技場は自宅から自転車で10分ぐらいのところに
あります。入場券は手にはいってないので、雰囲気だけでも記念に味わおうと思い、出か
けました。入場できない人が数千人?はいたと思います。入場市よとする人とそうした、
「見物人」とでもいうべき人々、スタッフでごったがえしてました。
外国同士の試合とあって、入場する人のなかには、背が日本人より飛び抜けて高い人々
が思ったより多くてびっくりしました。アジアのはてまで来ないのでは言われていたと思うの
ですが、かなり多いように見えました。

02/6/23



有事法制関係のリンクです

まず、奨めなのが自由法曹団のページです。ここには 有益な情報が載っています。
戦争動員法案20の疑問−いったいどうなるのだろうか があるし、
有事法制関連3法案 戦争動員法案に反対する もあります。
これは、有事法制に関してかなり詳しい解説となっています。
ここのリンクをたどると、民主主義科学者協会法律部会のホームページにが見つかり
ここにも有益な記事があります。
有事関連三法案に反対する学者・研究者共同アピール (憲法問題Web)
が載っていたりします。
上の憲法問題WEBには学習会のレジメが載っていたりします。大いに参考になるでしょう。



イギリスの内部告発者保護法について

基礎経済科学研究所というところを通じて知った関西大学の森岡先生のHP
イギリスの内部告発者保護法についての記事がありました。*同ページの「情報と資料」
というページをお読み下さい。

私たちも、そうした法律は行政、企業の現場に是非必要だと思うのですが、立法例
として大いに参考になるはずです。
行政に関して言えば、労働組合の権利確保と内部告発者の保護ないし権利の確保
情報公開、行政手続法、国会の行政調査権拡大がなければ、行政と官僚をを国民と
国会がコントロールできないと思うのですが、どうですか?

以下、森岡先生のHPより引用

****

イギリスの 内部告発者保護法について (02/04/14)

外務省のムネオ・マネーや機密費問題などの不祥事は、内部告発によって明らかになった。野村証券
等の総会屋利益供与事件、三菱自工のリコール隠し事件、雪印食品の国産牛偽装事件なども、内部告発が発端で公になったといわれている。しかし、他方では、「臭い物には蓋」、「内部告発は悪」という考えが根強く残っており、それが反社会的な行為を隠蔽し、告発者が不利益や制裁を受けるという事態を招いている面もある。

全国消費者団体連絡会は、雪印食品事件に関連して「内部告発を行った者が、賞賛されこそすれ、今後不当な圧力にさらされないようにする必要がある。イギリスなどで導入されている『内部告発者保護制度』について、日本での実現のために検討をすすめるよう、国会議員ならびに行政機関に求めるものである」という見解を発表している(http://www.shodanren.gr.jp/database/045.htm)。ここに言われているイギリスの内部告発者保護制度について、その概要を説明した英文資料を抄訳して紹介する。

*****
02/05/12


竹井正和 & 情熱大陸

TBS系のMBS(毎日放送)で毎日曜日23時から放送されている情熱大陸という番組を知っ
てますか?
今週採り上げられてのは出版社リトルモア代表の竹井正和氏でした。パンチパーマで41才
異色というよりほかはない人物でした。私が住むところから近い大阪西成区の出身ということ
でも興味を引きました。
それに、同社が出版した写真集を出した、ホンマタカシ、川内倫子という写真家のことも新しく
知りました。
無知故、この3人について全くしりませんでしが、それぞれの世界ではかなり知られた存在の
ようです。googleで検索するとかなりHITしますよ^^
竹井氏については ここを と ここを
ホンマタカシ氏については ここを
川内倫子氏については ここを
を見ると、一端を知ることができます。

02/05/06


納税者権利憲章がニュースに

asahi.comより

 税理士や学者らでつくる市民団体「納税者の権利憲章をつくる会(TCフォーラム)」
(代表・池上惇京都大名誉教授ら)は10日、野党4党に対し、納税者の権利を保護す
る規定を国税通則法に盛り込む改正案を共同提出するよう申し入れた。多くのサラリ
ーマンは会社任せの年末調整制度で納税を済ませているが、将来は全員が自ら税
務署で確定申告できる制度に改める論議が始まろうとしており、「納税者の権利憲
章はますます必要になる」としている。

 同フォーラムは「日本では、納税者の権利を保障する法律も、権利憲章も、税務
行政に関する事前手続き規定もない。このため、税務当局と納税者の間で不必
要なトラブルが絶えない」と指摘。(1)税務行政を公正にする(2)国民に情報を提
供し、苦情に誠実に対処する(3)プライバシーを尊重する(4)国民の権利・利益の
保護に配慮する(5)税務調査の際は14日前までに文書で納税者に通知する−−
などを法律に明記するよう求めている。

 納税者の権利を保護する規定は米、英、独、仏、カナダ、ニュージーランド、オ
ーストラリア、スペイン、韓国、イタリアが法律か権利憲章で定めており、同フォー
ラムは「日本の税務行政は国際的に遅れている」と強調している。

(07:05)

02/04/11


石川先生の講演を聞きに

国公労連大阪の学習会(2月28日:金:天満橋)に行ってきました。講師は
僕のHPからもリンクさせてもらっている、神戸女学院の石川先生。
先生は、勤労教や大阪労連系の団体でよく講演をされているよう
ですし、昨年から今年に書けて、雑誌経済に竹中の経済学を批判した
文章を書いたのでかなり名前が知れ渡ってきています。
先生の雰囲気がHPの写真をみた感じと実物が少し違うので面食らいはし
ました。

講演のタイトルは
小泉「構造改革」の本質と闘いの展望
でした。
あるいみ、オーソドックスなテーマですが、新鮮味もあって、なかなか
のものでした。
小泉首相は自民党を変えると言って登場したが、予算をみると、そうな
ってないこと。現実の自民党の動きをみても、小泉首相が真剣に自民党
を変えようとはしていないことが分かる。
福祉を削って、公共事業などを基本的に削ろうとしていない。
**
日本の社会が変われない原因の一つに、支配階級(財界など)の
日本の財界は系統的に、かつ用意周到にいろんな面で対策を立てて
取り組むが、庶民の代表たる労働組合はバラバラに闘っている。
労働者は個人では闘えないこと。だから労働組合で団結し、政党とも
手を結んで、闘わないと社会的な諸制度の改善はできない。
これを再確認する必要がある。
闘い方にも、いろいろあるが、若い人々にアピールできる新しい方法が
必要である。

もっと、たくさんの有益なことを話しておられましたが、それは先生のHPに
レジメが載っているはずですので、そちらを参考にしてください。

02/03/04



課税最低限下げ反対が多数 時事より


課税最低限下げ反対54%=消費税率上げに8割反対−時事世論調査

 時事通信社が16日まとめた税制に関する世論調査結果によると、小泉純一郎首相が
意欲を示している所得税の課税最低限の引き下げについて、「反対」が54.5%と過半
数を占め、「賛成」の32.1%を上回った。また、消費税率引き上げには「反対」が79.9%
で、「賛成」13.3%を大きく引き離した。増税に対する国民の根強い警戒感が浮き彫
りとなった。 

[時事通信社]
2月16日 14:23更新


OB税理士斡旋で報酬合計は33億!!!

「朝日」によると。。。。
************
 国税庁の福田進次長は、13日の衆院予算委員会で、国税当局が昨年退職した
OB357人を企業の顧問税理士としてあっせんし、その収入総額が33億円に上るこ
とを明らかにした。元札幌国税局長の税理士による巨額脱税事件に関連して、民主
党の河村たかし氏がただしたのに答えた。
 福田次長はあっせんについて「退職後の生活の不安解消、非行防止、民間需要
への対応の観点から必要」として認めた。そのうえで、昨年退職したOBの収入総
額や、あっせん先は平均13.2件で1人当たりの報酬額は941万円になることな
どを説明した。さらに、「納税者から疑惑や批判を招かないよう注意し、人事担当が
一括してやっている」と述べた。
 河村氏は自らの調査に基づいて、人事課経由以外にも、国税局調査部や税務署
による組織ぐるみのあっせんがあると追及。「OBから税務署の方に現金、ビール券、
タクシー券が環流している」と指摘した。塩川財務相は「そういううわさは聞いてい
る」と答えた。 さらに、河村氏が首相に徹底調査を要求したのに対し、首相は「初めて聞いた話。
よく調査して不正のない対策を取りたい」と答えた。(22:04)
*************
すごい金額ですね。
この種の記事では、<OB>が区別されずに使用されるので
一般職員(全国税も含む)にも斡旋があるかのように思われて
しまいそうなので、ちゃんと区別して欲しいし、どういう人たちが
斡旋されるのかの基準も記事にしてもらいたい。

02/02/15


小泉首相の施政方針演説より
税制関連部分を紹介


私は、経済社会の主役である「人」が、能力と個性を発揮し、
存分に活躍できる仕組みを備えた「努力が報われ、再挑戦でき
る社会」の実現を目指します。
 税制のあり方は、経済再生の確固たる基盤を築くかぎとなり
ます。02年度税制改正では、連結納税制度を創設するとともに、
中小企業関係税制や金融・証券税制について、所要の措置を講
ずることとしています。今後は、個人や企業の経済活動における
自由な選択を最大限尊重し、努力が報われる社会を実現するた
めに、税制を再構築していくことが必要です。そのためには、
経済活性化をどのように支え、経済社会の構造変化にどう対応
するのか、中立・簡素・公平な税制をどう実現するのか、適切
な租税負担水準や地方分権にふさわしい地方税の在り方をどう
考えるかなど、多岐にわたる課題を検討しなければなりませ
ん。経済財政諮問会議や政府税制調布会において、総合的に取
り組みます。同時に、与党における検討を始め幅広い国民的な
議論を期待します。6月ごろを目途に基本的な方針を示すとと
もに、当面対応すべき課題について年内に取りまとめ、03年度
以降、実現してまいります。
「努力が報われ、再挑戦できる社会」を実現して、日本の経済
済・産業を活性化するためには、国民と企業が自由に挑戦で
きる環境が必要です。様々な分野で、徹底的に規制改革を進め
ることにより、雇用と市場の拡大による元気な経済社会と、安
くて質の高い多様な財・サービスを享受できる暮らしを、同時
に実現してまいります。
2月4日の 小泉首相の施政方針演説より
同日の「朝日」夕刊より引用
02/02/05


「朝日」世論調査から 課税最低限度下げに賛成、反対が拮抗
 1月30日の朝刊から



第三の道とは

旧来型の自民党などの保守政治でもなく、「新自由主義的改革」の道でもなく、国民本位の
経済像と社会所を併せ持った道とでも言うのでしょうか?それが第三の道だと思います。
渡辺治氏は「『構造改革』で日本は幸せになるのか?」で詳しく触れています。

しかし、この言葉を有名にしたのはこの本かもしれません。

アンソニーギデンズ著の 「第三の道 効率と公正の新たな同盟」
日経からの出版ですが、ここに簡単な内容案内があります。

最近雑誌等で見かけるようになっていますが、どういう議論であるのかを継続して紹介して
いく予定です。

2002年1月31日


構造改革って何?

 今日は、東大阪支部が開催した学習会に参加してきました。
 内容は、M君が構造改革の内容と問題点について説明、その後
 はフリートーキングでした。

 人によって、とらえ方が多様であることを知ったと同時にある程度
批判する際には何が必要かが分かったような気がしました。
たとえば、構造改革派が次のキーワードをどう説明することができるのか?
を考えてみたらどうでしょう・・

    幸福追求権の権利、社会保障の権利、共生、共同、多様性、多国籍企業の規制
   維持可能な社会、環境、分権、参加、住民、社会統合、NPO、NGO、社会運動
   地域、暮らし、生活、社会像、経済像、民主主義、労働基本権、大企業の社会的責任
   伝統、文化、人間発達、平等、・・・

 2002年1月25日


千と千尋・・

千と千尋の神隠し についてのホームページがここにあります
意外にも?映画が好きな私はここのページの掲示板や新聞記事引用
を読みました。宮崎監督のすばらしさがよくわかりました。
2001年8月15日


支部大会で聞いたこと 仕事の変化など

過日の支部大会で最近の仕事の変化について意見がでていました。
個人課税では少額者よりも高額者に焦点を絞った調査体系が採用
されるようです。
年金所得者の増加、サラリーマンの年調・申告選択制度の採用下の
著しい、管理対象者の著しい増加が見込まれるので、それを見越した
態勢であるともいわれているようです。
税調答申によると、所得控除切り下げも考えられることから、一層、上の
説の信憑性が増したきます。

徴収部門では新事務年度から{チーム制}が採用されているようです。
狙いは何なんでしょうか?

2001年8月15日


国神社のこと

小泉首相の参拝の件で注目を集めている靖国時者のHPがあります。
今朝アクセスしてみると、殺到してるとかで注意書きがありました。
確かに、この時間(15日 23:55)ではスムーズに見れません。
朝、見たときは普通に見れたのですが・・
アドレスはここです。
2001年8月15日


上京団報告 成績主義に反対!


「東大阪」01.6.12から

雨の後で
 関東地方への大雨の直後の先週八日(金)東京であった、「全労連、
公務労組連絡会の中央行動」に参加してきました。こうした行動への参
加は公務員に定年制が導入されようとした、昭和五六年以来でした。
議員陳情(要請)に行って、高齢の自民党国会議員の秘書に「議員に
定年制が無いのに、なぜ公務員に導入するのですか?」と素直な質
問(?)をしたことを思い出しました。

全体の行動は
 私が参加したのは午後の霞ヶ関にほど近い日比谷公園で集会から
でしたが、地元・関東の仲間は早朝から霞ヶ関周辺でのビラまきや要
請をすませたあとでした。

各地から怒りを結集
 集まった人々が掲げている旗やノボリをみると・・「岩手自治労連」
「全司法東京家裁支部」「自治労連婦人部」「全運輸羽田支部」「都
職労江東」などがありました。全体で二四〇〇名の行動だったようで
、その各地から結集された旗やノボリをみている全国で今回の成績
主義導入を中心とする制度改悪が各地のいろんな公務員の怒りを呼
び阻止を願う人々の意思の強さも感じさせるものがありました。

デモ行進、議員要請へ
 日比谷公園から国会までデモ行進をした後、国会議員への要請行
動がありました。私は同じ全国税の岩田さん(東海地連)米沢さん(北
大阪・港分会)の二人と一緒に自民党の参議院議員、服部三男雄氏と
岩井國臣氏が担当になりました。
服部氏の部屋には小渕元総理の写真が掲げられていました。秘書に
要請の趣旨を伝えると、議員本人が会ってくれました。経験や伝え聞
くところと違って面接が実現したのでびっくりました。服部氏は気さくな
雰囲気の人で、私たちを招きいれました。しかし、岩田さんが要請の
趣旨を発言した直後に、「今、議論がはじまったばかりじゃないか・・」
といい、「(君たちとは)は制度改革への見解が違うから要請署名の
紹介議員にはなれない」旨を告げてきました。
*参議院ホームページによると同氏は検事、弁護士を経て議員にな
ったようで、現在は参議院の外交防衛委員会の委員長をしています。
 岩井氏は本人不在で、秘書に来訪の趣旨を伝えてもらい、後日回
答を寄せてもらうことにしました。
行革推進本部前での集会へ 
議員要請の後、虎ノ門まで歩き、森ビルの中にある「行革推進本部」
前の集会に参加しました。ここでは日比谷公園の集会でも見かけた
テレビ静岡のカメラが行動をずっと撮っていました。全労連系の集会
を一般マスコミが報道するのは珍しいので、目を引きました。
集会の中では五月末に石原大臣が公務労組連絡会との交渉に応じ
て今回の改革も「常識」から離れたものではいけない旨の発言を引
き出したことなどが報告されていました。

総括集会へ、
 総括集会は日比谷公園内にある日比谷公会堂で行われました。民間
労組参加者の代表が「公務員攻撃は結局、国民が期待する福祉など国
民へ向いた行政の後退招くことであり、公務員労組のと連帯して共に闘
いたい」と発言したのが印象に残っています。誰かがどこかでなく、誰も
が、どこででも改悪に反対することが大事であることを認識させられた行
動参加でした。
    (旭分会・大辺)

2001年6月14日


「使えるホームページ5000」で紹介されました


こんな感じで紹介されています。
更新が遅れがちなのに、過大な評価だと思います。
こうして、本に載るとうれしいし、励みになります。



2001年5月1日


成績主義強化はなにを生むか?


成績主義強化の動きについて
公務員の人事管理、賃金管理に成績、実績主義を持ち込もうと
する動きが急です。
自民党が選挙対策で国民受けをよくするためにというのが、短期
的な目標でしょうが、底流的にはリストラ賛美の世論の動向もあり
ます。

成績主義の問題点はいろいろです
たまたま先週読んだ週刊朝日に次の趣旨の投稿がありま
した。投稿者:名古屋43才氏でした。
−−
数年前から持ち込まれたが、結局上司の評価で給料が
決まるとなると、気に入られる事しか口にしなくなる。
結局「茶坊主」的な社員が増えた。
評価は5段階の3が多くなる傾向が強い。
給料の額が将来的に見通しがつかないので、生活設計が
できなって夢が無くなった。
感想として、アメリカの真似をするのでなく、日本に
合った制度が必要である。

−−
茶坊主とは、権力者におもねるものをののしっていう語。らしい
ですが、おもねることを助長する制度・・・それだけで反対
に値すると思います。
行政機構において、おもねりがどういうことを招くのか?
想像するとこわくなるぐらいです。
基本的には、成績主義が賃金抑制と「能率」アップを狙いとすること
だけで労働者は反対すべきだと思うのですが、反対すべき理由は
もっともっとあるでしょう。

2001年4月9日


0回税研全国集会の感想



今年の税研は伊東市で19日から21日まで開催され、227名が
参加しました。地震が起きなくてホットして帰ってきたところです。
3年前に同所で開催したときは大雪で横殴りの雪が降って
大変だったことを思い出した人は多いはずです。

○谷山さんの講演
三日目でした。三日目に講演することはめずらしいです。
40回のうち、36,7回は参加しているというのですから
ほとんどの組合員より多いはずです。
講演を聴いて思ったこと。。。。
 谷山さんは税金の神様だ。。。
本題からはずれますが・。。。。。
かって、全財労組の書記長をされておられたことも披露され
てましたが、多分20代後半のことだと思います。当時の
全財労組は7万5千ほどいたのですからかなりのものです。
理論も実践もという方だったのでしょう。
○鶴田さんの講演
初日のメイン講演です。
鶴田さんの講演は毎回評判がいいです。新しいテーマを扱って
いて、かつ明確な議論展開があります。レジメも丁寧に作られて
います。
今回は財政危機とその問題点、打開の方向について講演された
のですが、自治、参加、分権に関して、EUのホームページの
ことに触れられていました。
都市行政、自治、参加の方法が説得的な文章で紹介されている
という趣旨の内容だったはずですが、大いに参考になりました。
○分科会−暮らしと税金
推進委員の一員として参加しました。
今年は参加者32名のうち4割近くが初めての参加でした。
自分自身がそうであったように、報告もさることながら、参加者
同士の議論でも有形無形の知識、思考方法などが頭にはいって
きます。
分科会が終わる頃に出し合う感想を聞いていて思ってことですが、
税研集会が、こうした人に刺激を与える場になっていることを
それとなく自覚しました。自分たちがやってきたことの意味を
今更ながらのこととして自覚した次第です。

2001年1月28日


宇田多ヒカルと「革命」


宇多田ヒカルがHPをもっていて、そこへ日記を載せてることはかなり
有名です。たまに読むのですが、10月6日のところには、次のような
ことが書いてあり、私は、その歌手としての力量にくわえて、その物を
見る目の確かさに感心したのです。
*確かさは「共感」とも読み替えられるものかもしれませんが。
見出しは−−−」
ええっと・・・感動だ!!!
なんかすごいぞ!
内容は−−−
ユーゴの情勢が世界の注目を浴びていた時期のことです。
退陣をしぶる大統領に対して国民が抗議したニュースをみてのことだと
思いますが、 国民が「革命」を起こしたことに興味をもち、映像を見てい
る内に涙が出てきたと書き、 行動した国民を、人間てすごい! 政府と
戦うなんて勇気がいることと讃えています。
 さらに、続けて身の回りのことでも、自分で革新しようと思い続けること
が大事だと書いています。

引用をすればいいのですが、著作権の関係で無理なようなので、わかり
にくい要約で紹介をしました。

興味あるかたは http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/ ここに行ってくだ
さい。

ところで、これをあるところで話すと、「芸術をする人の感性はするどいから」
と言う人がいました。はたしてそうでしょうか?。ましてや政治がらみのこと
でもあります。
そういうことを考えたこともない芸術家もいっぱいおるし、そういう発言を公の
場でちゃんとできる人がどれだけいるのでしょうか?
そう考えると、なおのこと彼女のすばらしさを讃えたくなるのです。

2001年1月3日


インターネットで本を買いました。


アマゾンでです。日本開業の翌日に注文をして、確か2日で届いたと思います。
年内は送料無料というのですから、めずらし物好きの本領発揮で、本のネット通販では
世界一同社で買ってみようと思ったわけです。
本はどこで買っても同じですから、なんということはありませんでした。
今週の「AERA」には「ネット書店早くも消耗戦」というタイトルの記事が載っています。
内容は、競争によって、送料無料はずっと続くであろうという意見を紹介しています。
ネット書店の中で、独自に大きな在庫のための倉庫を維持しているのは、アマゾンだけ
だそうです。

パソコン通信の時代から、クロネコヤマトのブックサービス、(一律送料380円でした)を
何度も利用しました。住所を複数書くと、そこへ送ってくれるサービスは、研究会のテキス
トが近くの本屋にないときは、重宝した仕組みでした。

2000年11月30日


中期答申で所得税の基礎控除は・・

 税調中期答申では所得税の基礎控除については、5行しかふれていません。
税制の一番基本であるわけですから、もっと、分析と検討がなされて当然です。
しかも、他のところでは、生活費非課税という考えは所得水準が低いときの考えで
今はもう、そういう考え方は不要だと言っています。
 最低生活費非課税の原則はどこに行ったのでしょうか?

 2000年11月27日


「SOHO」10月号に載る

雑誌「SOHO」10月号でこのページが紹介されました。
お役立ち便利帳(53ページ)のなかで法務、税務、経理を学習しよう
という紹介とともに、表紙の写真(一部)が出ています。
ただし、実際には税金の実務知識はそれほど載せてないので、紹介
記事通りの内容とは言えませんが、世の中に少しでも知られることは
うれしいです。
発行社のホームページはここです。
「SOHO」の内容紹介はここです。
(注)まだ9月号の内容紹介となっています。


市販の雑誌、図書で紹介されたのは今回で2度目です。
一度目は97年の12月発行でエーアイ出版社のムックでした。
  000/9/15




 これが表紙です。今でもこの本紹介ページ
 (同社のHP内にある)へはリンクでいけます






市販本は改訂されるが・・・

本屋に行くと国税局や国税庁の幹部が編集者、著書となっている書籍がいっ
ぱいならんでいる。毎年改訂版が出ているものも多数ある。編集、著者として
毎年変わる法律に合わせてアップデートして行くのは一つの義務であろうから、
当然ともいえる。不思議なのは、同じ幹部かかわっているであろう、職員用の
質疑事例集(非販売の実務解説集など)の類はあまり改訂されないことだ。自
分たちが書いた市販のものを買えというのだろうか?。
2000/8/4


充実してきた国税庁ホームページ 
2000/7/10


国税庁のホームページが充実してきています。
タックスアンサーは便利、通達も載ってる、基本的な統計の主な表も載ってる
なかには、物品の調達まで載っています。
物品では、申告書を何部外注して、それがどこの業者で、いくらだったかまで
公開されています。
内部事情に詳しくないので肝心の情報が網羅さているか、どうかは確認しよう
がありませんが、何にせよ、公開が進のはいいことで、一層そういう雰囲気を
もりあげることが必要だと思います。
税務行政の民主化を願う納税者、労働者からすれば、公開されるべき情報を
指定し、あるいは作成を請求して公開を迫るまでいけば理想的なんでしょうね。
2000/7/10


東京で税研の会議開催、来年の集会骨格が決定


 東京の大蔵省ビル内にある組合の本部で税研の会議が開催されました。
 議題のメインは、来年1月の税研集会の大綱を決めることです。
 場所は1月19日〜21日、伊東で、テーマは。。。*後日予定
 近く出る予定の税調答申のことも討議しました。

 余談ですが、今回は飛行機で上京しました。30年近い全国税生活のなかで
組合用務で飛行機を使ったことはありませんでした。
 高くついた? そうはならずに、逆に安くつきました。その鍵は。。。
旅行社、航空会社のパック(飛行機、ホテルがセットになったもの)を利用したか
らです。これはかなりお得パックだと思います。

 1泊だけしたのですが、夜に会議参加メンバーと、恵比寿のガーデンプレイス
ある東天紅という中華屋で食事をしました。この店は39階にあり、正面が東京タワー
という絶好の席での食事でした。値段は想像どおり高いのですが、話しのネタと
しては絶好でした。悔やまれるのはデジカメも、普通のカメラも持っていってなかった
ことです。ygpのHp提供の夜景写真がここにあります。
 2000/7/3


役所でも「選挙に行け」との指示があれば。。

昨日の朝日によれば、最近、選挙に行けと指示を出す企業が増えているそう
です。企業ぐるみ選挙でなく、本当に啓蒙的な意味を含めて指示を出すらしい
です。
そこで思ったのは、公務員こそそういう指示があって当然ではないかということ
です。国葬でもない内閣葬とか訳の分からない小渕氏の葬儀では、黙祷しなさ
いはありました。意義付け不明の指示を出すよりも「投票は必ず行くように」とい
う指示のほうがずっと値打ちがあるのではないでしょうか?
支持政党に関係なく一般論としても、公務員が行政とつらなる政治により深い関
心をもつことは自然なことで理想的でもでもあると思うのですが。

2000/6/25


インターネットの利用者数は2000万人に


インプレス(本社:東京都千代田区)は6月12日、が「インターネット白書 2000」
を6月19日に発行するらしいです。
それによると、2000年2月の時点で国内におけるインターネット利用者数は
1937万7000人。昨年の1508万5000人と比べ、28.5%増加したようです。
 中身では、家庭のみで使う人が821万5000人で、家庭と勤務先/学校の
両方が746万8000人とのことです。
 このニュースの詳細はここにあります。
2000/6/15


国民生活センターのこと


年齢の精か健康食品に関心があります。マニアというほどでは全然
ないです。^^
いいものは機会があれば食べたいという程度ですが・・
国民生活センターという機関があり、そこで健康食品などのテストを
しており、結果もインターネットで公表されています。
最近では女性ホルモンが含まれるとかいうザクロが入っているかの
いう食品や、ポリフェノール含有の食品のテスト結果が出ています。
その要点は。。。
 ザクロ含有?食品−−−殆ど効果が見込めない?
 ポリフェノール−−−− 期待できそう
このようです。
一度ご確認を。
2000/5/27


セレッソが優勝か?


セレッソの本拠地長居競技場に近いのでたまに応援に行ってました。
いつも春先だけ快調なんで、今年もそうなのか思っていたら、いつの
まにか優勝を争っていました。
森島は今の時点で得点王だし、西沢もかなり得点してるし、優勝するの
ももっともかなと思います。
新聞によると、MF?の韓国から来た選手が支えているとか言われていま
すが、・・・
近くでもあるし、盛り上がって欲しいです。
友達から、今日ある長居での試合にいけへんかと誘われましたが、用事
があるので遠慮しました。今日は行きたかったところです。
2000/5/27


仏で税務・教育改革に抗議拡大
2000/3/23日経夕刊より


 フランス政府が打ち出した政策に対する公務員などの反
発が強まり、ジョスパン左派内閣が発足以来の苦境に立た
されている。国内各地で税務改革や教育改革などに反対す
る大規模な抗議行動に歯止めがかからず、通常業務にも支
障が生じ始めた。混乱の中でソテール蔵相らの辞任説も浮
上している。
 仏の税務改革は国民サービスの向上が目的。税金関連の
複数部局にまたがる窓口業務を統合するとともに、電子化
を進め業務を一気に効率化する狙いだった。ところが大規
模な人員削減につながるとする公務員組合が猛反発。スト
ライキ拡大で一部の窓口業務が停止されるなど混乱が続
き、政府は改革案を撤回した。
 こうした中でソテール蔵相の辞任説が浮上。二十二日付
仏ルモンド紙によると、蔵相は「改革失敗の責任」を理由
に辞任の意向を漏らしているという。野党は引責辞任を求
める声を強める構え。同蔵相は不正資金凝惑で昨年十一月
に辞任したストロスカーン前蔵相を引き継いだはかりだ。
一方でジョスパン内閣の教育改革方針を巡って二十一
日、パリの一万四千人を筆頭に主要各都市で大規模なデモ
が起きた。改革は「教育の高度化」を掲げ、教育体系の見
直しやハイテク導入を進める計画。労働条件の改善を伴っ
ていないとする教職員団体は抗議姿勢を強め、教育相の辞
任を求める声が高まっている。
 ジョスパン首相は二十一日に「今後も改革策を検討し続
ける」と表明。社会保障改革に向けた公務員の定年延長策
や企業の年金基金創設認可などの検討を打ち出した。ただ、
経済政策の根幹にかかわる問題だけに新たな賛否両論を招
きそうな雲行きだ。
   (パリ 山崎浩志)
追加 2000/3/26


近畿税研集会で情報公開と税務行政を議論

 施行は2年後?とはいえ、情報公開法の成立はいろんな影響を与えています。
 また国の行政の分野でのそれが大きな関心を呼びつつあります。
 権力行政の典型である、税務行政が情報公開法の下でどのように公開されるのか
 、されなければならないのかは大きなテーマであります。
 1999年10月23日、近畿税研集会ではこのテーマについて香川大学の佐々木先生
 の講演を受けて活発な質疑応答、議論をしました。
 99/10/31


KSKの準備の研修がはじまった

 大阪国税局でもKSK導入に向けた研修がはじまってます。
 そんための日数は平均10日くらいでしょうか。
 研修の内容は、仕組みよりも実務中心になっています。
 当然と云えば当然ですが、もっと基本的な知識を教えてもいいかと
 思います。

 職場でこの研修がどのように思われているかは後日もっと詳しく書きます。


 99/09/19



仙台国税局が全国税のビラを配布?


 近畿地連の大会で聞いた話。

 仙台国税局が、全国税東北地連への申し入れをして、全国税の機関誌を
全国税の分会がない署の総務課長へ機関誌を送って、執務の参考にしたいが
いいかと聞いてきたらしい。
 全国税への統括官発令で重大な変化があったが、これが一連の変化と
関係あるかは即断できない。
99/09/06


カウンターが10000突破

 7月18日頃にアクセスカウンターが10.000を越えた。
 このなかには、残念ながら自分のアクセスも勘定されて
 いるから、正確な訪問回数を示さないが、この手のホーム
ページとしては上出来な数字であると、自分では考えている。
99/07/25


更新が遅れたこと、異動のこと


 開設以来はじめて更新が一ヶ月以上に渡って止まりました。
 特に、理由はないのですが、一言で言えば「意欲が湧かなかった」という
ことです。
 ついでで悪いですが、この7月の人事異動で勤務先が変わりました。
 いままで、このページが勤務先の署の分会名でリンクされることが多か
ったのですが、これからは趣旨に沿って「全国税税研紹介のページ」として
リンクを張ってもらうようにしていきます。
 99/07/15


アメリカで電子申告が急増


下は日経トレンディ臨時増刊99/5からの引用です。
アメリカの電子申告の件数が昨年の94万件からその10倍に
一気に伸びたそうです。
その背景については下の記事を読んでください。
99/05/22









更新が思うようにできない、なぜ?

 最近更新が思うように進みません。アイデアはあるのですが、なぜか具体的に
 作業しようという気がしないのです。
 ちょっと他で忙しい用事ができたということもあるのですが、継続は力−これを
 信じているので、近い内にかっての更新ペースに戻れるよう頑張ってみようかと
 思ってるところです。
 このページを訪問して下さってる方、応援してください。

99/04/13


長居公園でデジカメ試用

 デジカメも85万画素になるとピントがあえば充分実用的です。
 試用ではなくて使用です。

梅が咲きかけていました。
99/03/06


デジカメを手に入れた

  ホームページ作成に欠かせないのがスキャナ、OCRソフト、デジカメです。
 先週やっとデジカメを手に入れました。
 これからいろんなことを画像入りで紹介できることになりました。
 ちなみに、値段は約4万円でした。
 85万画素です。

 99/03/06



水上温泉の税研集会に参加

風邪ひきでえらい目に
 1月15〜17日に群馬県の水上温泉で第38回税研集会が
 開かれました。左の地図のホテル聚楽が会場でした。
 今回も役割としては、「暮らしと税金分科会」のチュータ(基調
報告をするのが主な役目)でした。事前の報告案づくりの苦労は
他でも書きましたが、今回は一週間前から悪性の風邪を引いて
大変でした。事前に事務局に万が一の場合の代役をと伝えると
けっこうあわてたようです。
 現場に着くと僕以外にも風邪やなんやかで体調を崩したひとが
5人くらいいて、年寄り組合であることを痛感させられました。
 群馬県に入ったのははじめてで、上越新幹線に乗るのも初めて
で、ああいうところはウインタースポーツに縁がない私としては
避暑に行くべきところと映りました。
 子どもに雪景色を、ホームページに集会の雰囲気をと思って
カメラを持っていったはずが、フィルムだけを持っていき、写真はなし
です。

99/01/19


実家へ 帰郷


 12月30日と31日と実家(福岡県豊前市)へ帰ってました。
 宇島(日豊線)という駅で見かけた高校生らしき二人がともに
携帯電話を使っていた。携帯は豊前で流行中、駅前に出てみると
セルラーの販売店が1円?or 0円ののぼりをあげていた。なるほど。

 実家から歩いて出身の小学校(岩屋小学校)の後身(というのも出
身小学校は廃校になり、統合されて合岩小学校)に行ってみた。
 さすがに田舎の学校で、校門もなく、塀も無い、よって中に入ることが
できた。もちろん校舎は私が学んだときのものではないが、何か懐かしい
ものが蘇ってきた。子ども(小6:娘)も連れていったがその外観や設備が
しゃれているので驚いていた。

 その小学校から10分くらいのところに中学校があるのでいってみると、ここ
も昔の校舎は無く、グランドの雰囲気が昔のままである他はがらりと変わって
いた。

実家と小学校の中間に豊前市が蛍がすむようにせせらぎを作って小公園を
整備している箇所があった。河原も散歩できるように整備されていた、昭和40
年代前半とは違うことがよく分かった。

 31日は博多に行き、キャナルシティ()に足を延ばした。
 魅力的な町があり、大きなホテルが二つも中にある。その他は商店がほとんど
のようであるが、成功した町づくりの典型となっているのではないかと思う。
 ダイエーが入っているので、そのグループが中核で開発したのであろうが、ここ
は利益が出ているのだろうかなどと考えてしまった。表向きには成功しているようでも
利益に結びつくには時間がかかるのではないか。

*近日写真公開

99/01/01


世界・ふしぎ発見(TBS=毎日放送)でペトラ特集


98/12/12(土)大阪ではこの日が放送日でした。

ヨルダンにあるペトラ遺跡、今日まで知らなかったです。
砂岩をくり抜いて作られた遺跡があるところで、映画インディジョーンズの最後の
場面のロケ地となったらしいです。これで広く知られるようになったみたいです。

放送を見て早速 goo で検索、500件以上(重複含む)でてきました
TBSの「世界遺産」でも1996年にとりあげられようです。それは見てません。
 上の検索で次のリンク先が出てきました。
 ペトラ:TBSのサイトから世界遺産のページ
 ユーラシア旅行社のサイト

98/12/13


税研集会のための原稿が完成した


 11月末に報告の原稿が完成
 書き上げる寸前に興味ある本が出版されて運が良かった
 特に「日本の経済格差」岩波新書 は参考になった。
 近日中にその原稿をここに載せる予定です。
ただし、今回の報告ではグラフ、表を参考文献から読み込んで
転載したが、その際にFileが大きくなり印刷やここに載せる作業の
おりに苦労した。聞けば使ったワープロ(WORD98)は画像込みの
fileはサイズが大きくなるのが特徴の一つらしいです。
98/12/13


税研集会の準備、win98


 税研全国集会 (来年1月15〜17日:水上温泉で開催)の暮らしと税金という分
科会の基調報告作成担当になったので月末の締め切りを前にして苦労している。
約1万字くらい書くのでかなりの資料をそろえるなど準備がいる。
最近はインターネットなどに政府関係機関が発表した文書があるので引用のとき
は便利になった。
 身辺でもうひとつ便利になったのが、大学図書館(大阪市立大学)の利用である。
大阪市政はもう一つ気に入らないことが多いが、図書館の市民利用制度は私みた
いなアマチュア疑似研究者にとっては本当にありがたい。
 それに最近は老眼が進行しているので本を読むのが面倒でもある。


 ここで前にWindows98の導入は当分おあずけと書いたが他の頁に載せたとおり
 CPU入れ替えの際にインストールした。それなりに快調である。もっとも大きなメリ
ットは感じていない。

98/11/21


近畿地連がホームページを開設準備中


 全国税近畿地連がホームページ開設の準備をしています
 中身の検討している段階だと聞きました。

 意見、希望があれば大辺までメールしていただければ伝えます。

 98/11/14 


画像の合成に初めて成功


画像データの扱いは苦手です。それでホームページのタイトルもしゃれたものができません。
そんな私ですが−−−
子どもの希望で画像の合成をやってみました。PhotoDeluxe2.0を使用、相当喜んでいました。









win98インストール当分あきらめた


 win98を発売日の3日後に買いました。自作DOSV機にインストールを試みましたが
遂にあきらめざるを得ませんでした。この間多分10数回インストール作業を繰り返しました。
 その結果、このホームページの更新が遅れてしまいました。おそらく18日間も更新できなか
たというのは初めてです。WINDOWSが動くパソコンがもう一台あるので物理的には可能だ
ったのですが、その気になれませんでした。
 2,3ヶ月ほどまって障害報告のなかで原因が一応雑誌記事になる段階で挑戦予定です。
−−−−−−−−−−−−

 一度はうまくインストールできたのですがスキャナ(CANONIX4025)を認識できない
のでスキャナドライバーやSCSIカードのドライバーを入れ直したりしているうちにインスト
ールが終了しないうちに凍ってしまう障害が出て、これを10数度繰り返しました。

 

機器構成

MB メルコATX MTMV TX5
メモリー 64MB EDO
HDD QUANTUM ST2160A  2.1G 
SCSIカード TEKRAM DC390U
FDD 3MODE
ヴィデオカード ATI3DWORK
CD IOの8倍速 6連装
サウンドカード SBAWE64P/DV
OS WINDOWS95 OSR2
LANカード ELECOM LD-PCIT

試行錯誤の中身(全部ではない)

 


 機械に強い方がおられましたら対処法教えてください

98/08/07 


税源移譲そのとき執行は?


 地方分権の時代といいますが、それよりもずっと前から研究者の間では税源を国から
地方へ移すことが構想されてきました。
 私は、それらの議論のごく一部しか読んでませんが、普通税源の移譲にともなう執行
方法については触れていません。
 通常、課税自主権があれば、税収を調達確保できる前提としての執行機関が必要に
なります。所得税の一部を地方へ移すという議論が多いように思うのですが、その際の
執行態勢も考慮していないと議論自体の有効性というか、限界が見えてしまうと思うの
です。確かに現在の住民税他の税金についてはちゃんと調べる器はできているかの
ように見えますが、申告者への調査が積極的に行われているということは聞いたことが
ありません。結論としては現状では大幅な委譲があったとした場合執行態勢は不充分
であると思われます。
 なぜ、そこに触れた文献、提言がきわめて少ないのか、などと考えているところへ
地方に税源を」という本が東洋経済新報社
から出版されました。
 この本の第3章「どのような新地方税が必要か」の4に「望ましい地方所得税のあり方」
という項目があり、執行態勢のことを論じています。 私の問題意識に正面から応えてく
れる内容です。
 *ただし結論は私見とは異なります。

98/07/07


念願の秋葉原に立つ


 先週の土日に東京で「税研」関係の会議があり東京へ行きました。会議は大蔵省ビルの
一室にある組合事務所で開かれました。通用門から入ると事務所へ行く途中には農林、科
学字術関係の主計局の事務室があり、その部屋の前にはパイプイスが何個から並べられ
ています。今現在主計局がどんな仕事をしているかは分かりませんが、多分、平日であれ
ば農林水産省の役人か、陳情の客が面会までの一時間を座って待つのでしょう。

 自称も他称も「パソコンオタク」の私としては話のネタになるだけでいいので一度行きたい
と思っていたのが秋葉原でした。
 土曜の夕方会議が終わった後で行きました。大蔵省から新橋まで歩き、JR山手線で秋葉
原に向かいました。今までも上京のつど「秋葉原」というのは頭に浮かんで来ましたが、実行
する機会がありませんでした。だからといって、今回特に目的があったわけではありません。
 ただ、CPUやマザーボードを買ってもよかったのですが、損得を考えると「無理をする必要
は無い」という結論になります。
 値段は大阪に比べると多少は安いようですが、持って帰る手間、不良品だった場合のリスク
などがあります。

 大阪の日本橋に比べると、商店の数、面積は3倍くらいではないかと思いました。ビルも
より高く、ビルは上階まで店がはいっているように見えました。
 こうして一度行くと次の機会からは行きやすくなるので、買いたいものを決めておいて
掘り出し物を見つけたいと思います。
 
 帰りは地下鉄の末広町駅まで歩き、そこから宿があった青山一丁目駅までまっすぐ帰り
ました。宿ではワールドカップのクロアチア戦を見ました。セレッソの森島の活躍を期待して
いたのに、出番が遅くなりそれもできなくて非常にはがゆい思いでみてました。
98/06/25


衣替えしました−背景を変更


 もうすぐ6月というのに背景やIndexページの写真が「桜」では恥ずかしいので毎号愛読している「HomePage1998・7月号
の発売を待って6割位のページの背景を変更しました。
 この雑誌の素材は季節ものが多いことや好みが合うので利用しています。
 その他ホームページ作成に役立つ情報も載っているのでお奨めです。


大蔵包囲行動に参加



 この行動は歴史があります。
 今みたいに「諸悪の根源大蔵省」とか言われていないとき(10年前)からそう言い続けて
きているのです。
 職場内だけで大蔵官僚や大蔵省を批判するだけでなく外部の諸団体と一緒に世間にもア
ピールする方法で行動しようということで始まったこの季節恒例の行事になっています。

 今年私が参加したのは 朝8時からの国金大阪近くの地下鉄四つ橋線本町駅でのビラ
まき、国金前の簡単集会、近畿財務局前の集会、大阪国税局前の集会、でも行進(国税局
〜近畿財務局前)でした。
 この様子を写真にしています。
 98/4/19


近鉄とオリックスの試合を見た


 職場の同僚3人と一緒に大阪ドームであった近鉄vsオリックスの試合を見物
 ミーハーの私はイチローを見て満足。
 ただしピッチャーの早い球にはびっくり
98/4/19



セレッソとグランパスエイトの試合を見物



 目下のところ連勝中のセレッソ大阪の試合を見てきました
 セレッソが2−0で勝利、首位も夢ではありません。
 前半は相手有利の展開で後半はセレッソ有利でした。今日の勝利は運が良かったという
ところにつきる気がします。松木監督が運を運んできたのでしょう。

 こうして勝ち続けていても観客は1万人ちょっと。きょうも1万100人と発表されていました。
 春休み中の昼という条件でもこれでは、人気を獲得するのも容易ではないようです。
 98/04/04


定年退職のKさんの激励会に出席



 私が全国税労働組合に入ったのは昭和45年の8月頃でした。
 その当時の分会長だったのがこの3月末に定年退職したKさんでした。
 Kさんにはいろんなことを身をもって教えられましたが、もっとも大きいのは生き方とでもいうべきものです。
 麻雀、テニス、ゴルフ(45年当時はしていなかった)と遊びも幅広く、あけっぴろげな性格で細かいことに
こだわることなく大道を堂々と歩くという感じの方です。そうした性格に似合わず(?)字がとても上手く、垂れ幕
などに毛筆でさらさら書かれてました。45年当時の組合の文書は「ガり」版で印刷していましたが、これも
非常に上手く、一本筋の入った主張が込められたビラにいつも感心していました。
 私とは異質なキャラクターなのでなおさら印象深い方で尊敬の念もより強くなったと思います。
98/4/3

  Kさんの退職の挨拶 支部機関紙に掲載されたもの

 ☆昭和三十二年四月.税講入所.「税務署は金持ちから金を取り、貧乏人を
救う、富の再配分」だと教えられ、貧乏人あがりの私は「これぞヤリ甲斐のあ
る男の仕事」 と肴望に萌える. 
 然し、その現実はあまりにも理想とは程遠いもの.皆さんはどう思いますか。
 ☆昭和三十八年五月.全国税労働組合が当局の分裂攻撃により少数となり、
長い苦しい闘いが始まり、現在も継続中。
 いろんな誘惑や脅しもあつたが、最後まで、迷うことなくスジを通し、胃潰
瘍にもならず元気で卒業できるのは、全国税というスバラシイ組織のお陰と感
謝している。
 ☆仕事は徴収一筋。イヤな事も多くありましたが、いろんな人との出会いが
あり人間として成長するうえで、大きな勉強になりました.
 ☆永い間、権力の組織の中にいると、やはりドツプリ浸かってしまって 「
民主的な行政マン」 としての自覚は、どこかへ置き忘れた事も多々あり、悔
いの残るところです。
 ☆数えれば永い四十一年間ですが、今となっては、早い年月でした.この間
の皆さん方のご交誼に感謝しお礼を申し上げます.


セレッソ大阪と横浜マリノスの試合を見た


 昨日(98/3/25)長居競技場であったセレッソとマリノスの試合見物。
 応援しているセレッソが4対3で勝ち盛り上がりました。森島が活躍して3点をあげました。

 僕は職場の若い子と行ったのですが、なぜか他の税務署の知り合い二人と偶然会いました。



ASAHINET 「やる気コンテスト」で推奨(入賞?)されました


 3月23日次のような通知が来ていました。
 以前見たリストにあがっていなかったので注目されなかったのかと残念がっていたところでしたが、
突然の通知で喜んでいます。
 「やる気コンテスト」とはASAHINETの約12000のホームページから今年の1月12日現在のペ
ージでコンテストをするというもので、次のような賞が決められました。

 大賞(1名)、作品賞(1名)、推奨委員賞(6名)、奨励賞(10名)、
 ココビー賞(150名)、マスパッド 当選者(300名)


プレゼントをお届けします

拝啓
日ごとに日差しが柔かくなり、春めいてきます。会員の皆様にはます
ますご清栄のこととお慶び申し上げます。
ASAHIネットで催した「私のやる気コンテスト」の推奨者が決まりまし
た。あなたのページがその中に入っており、プレゼントを同封いたし
ました。ご査収ください。
 ASAHTネットでは、会員の皆様のホームページを支援したいと考
えています。今後もさまざまな催し物などを通じて皆様のホームペー
ジがますます素晴らしいものになるようにいたしたいと考えておりま
す。
今回のご協力ありがとうございました。

敬具
1998年3月

携帯電話が鳴ると発光するスケルトン・アクセサリー「ココビー」1個
株式会社アトソン代表取締役社長  島戸一臣
「やる気コンテスト」推奨委員代表  蜷川真夫



大蔵省包囲総行動のシンポに参加


98/3/5

□キャリアが逮捕された日に
 榊原という大蔵省のキャリア官僚が逮捕された三月五日に大蔵省包囲
近畿総行動のシンポジュームがに参加しました。
 雨天にもかかわらず会場が一杯になる約九十名が参加しました。
 大蔵包囲行動の本番は四月十七日ですが、十年前から大蔵省追及のた
めに大蔵省の施策と直接関連する労働組合などが結集して開いて来まし
た。
 私も過去野村証券で大阪の総務部長に代表団の一員として会い、「野村
は基本的人権は認めないのか」とただしたりしました。大阪税関の交渉に
参加したこともあります。
 今では大蔵官僚が政・官・財の癒着構造のなかで明治以来の特権的権力
集中体制をつくりあげいろんな面で行政をゆがめて来たことは最近のいろ
んなスキャンダルもあり、多くの国民が知るところとなっています。
 包囲行動は「先見の明」があったと自慢していいと思います。

□今年は金融問題などで報告
 今年のシンポの発言では銀行への三十兆円の投入が大きな問題となって
いることから「金融や証券」の問題についての報告と発言が中心となりま
した。三和銀行の労働者は、三和銀行が昨年来各支店に貸し出し金額の削
減をノルマを課して実行している実態を報告していました。たとえば「A
支店では三月末までに五億を減らせ」という本店通達が出されているそう
です。融資を減らす方法でも利息をあげて客から逃げるようにするとか、
返済金額の増加を迫るとかいう方法を採るそうです。大蔵省の検査につい
ても事前に通達で「改竄する書類と事項」が示され、一生懸命対策をし準
備ができなかった書類はトラックでどこかに運んでいたそうです。

□国金の労働者も
 政府系金融機関労組の代表(国民金融公庫)は貸し渋りの結果が平年に
比べて二、三割増しの申し込みがあったことなどを報告していました。
    

訪問数をグラフにしてみて


 アクセスカウンターの数字の推移をエクセルでグラフにしてみました。
 最近は急伸しているかに見えます
 線の角度がずいぶん付いてきました


納税者権利憲章 を検索


 世の中で「納税者権利憲章」がどの位浸透しているかを計ってみるためにサーチエンジンで
 検索しました
  
   Infoseekでは17件が出てきました。
   ニュースの一部とか見出しだけの文書の一部が一件として数えられているので正確には
   わかりません。
   検索結果の一部はここにあります。   


「ルールなき税務行政」をただすシンポジューム に参加  98/2/10


 大阪市の中央区にあるエル大阪で上記のシンポジュームがありました
 
 たぶん100名位が参加して難しい議論をすると想像していたが、実際に行ってみると、
 開会前からほぼ満員の状態(主催者は900名参加、新聞記事は700名)でした。

 内容は国税庁、国税局、税務署の調査のやり方が強権的であり、納税者の人権を考慮して
いないことの問題性を指摘し、それを改革するにはどうすれば良いのかを考え、さらに改革の
方向も考えてみようという集会でした。

 パネラーの発言すべてに賛成とは言えないが、ほとんどが「なるほど」と思えるもので勉強に
 なった。


下の新聞記事は2/11の「朝日」の大阪版のもの


税務調査のあり方 700人が参加し議論
中央区で税理士らシンポ

 納税者の人権を守る権利憲章の制定を目指して「『ルールなき税務行政』をた
だすシンポジウム」 (同実行委員会主催)が十日午後、中央区北浜東の工ルお
おさかで開かれた。
 税理士や弁護士をはじめ、各界の労働組合や消費者団体から約七百人が出席
し、国税当局の税務調査のあり方や憲章制定の必要性について議論した。 第一
部では、税狸士二十数人が寸劇に挑戦。実際に昨年、和歌山県内であった大阪
国税局職員による調査を再現した。

 任意調査にもかかわらず、職員十数人が突然来訪、家財道具や私物の中身ま
で厳しい検査をした様子などを演じた。 

 第二部のパネルディスカッションでは、実際に調査を経験した税理士や税務訴
訟を担当している弁護士らが「税務職員に認められた質問検査権はあくまで納税
者の同意が前提。実態は犯罪捜査のような調査が横行している」などと指摘。 
その上で、納税者の基本的人権を守るためには、日本の税制の根幹である自主
申告制度に基づき、調査の事前通知や調査理由の闇示、課税処分の際の理由の
付記などが必要と結論。納税者の権利を具体的に保障する「納税者権利憲章」の
早期制定が不可欠という点で一致した。


実家で甥に会うとホームページの話に

98/01/03

 昨年末に実家に帰りました。実家で甥(九州の大学生)に会うとホームページを作っていると聞いて、嬉しくなりました。
 彼のホームページがリンクのページにあるので見てください。ただし、内容はゲーム関連で私にはちんぷんかんぷんでした。
昨年末に出た中央経済社のWWW紹介本(5千数百を掲載、確か第3版)にもこの「税金とウエスティのページ」が★★★(星三つ)で
 でていました。編集者は大竹という方でした。