トップ 新道場駅 橋脚・撤去前 橋脚・撤去工事 橋脚・撤去後 有馬乙倉橋

■国鉄有馬線を語る上で道場町(現・神戸市北区)出身の事業家であり農業指導者でもある山脇延吉の存在を抜きにはできない。
 山脇は有馬線敷設の事業主体となった「有馬軽便鉄道会社」の社長である。国有鉄道となった有馬線を手放した後、神戸電鉄の前身・神有鉄道の社長となり、昭和3年に湊川〜有馬間の営業開始にこぎつけた。
■神戸電鉄「道場駅」の東側には「山脇延吉翁の碑」が建てられている。
 「神鉄道場駅」西側の城山橋のたもとには「有馬軽便鉄道」のプレートと以下の記述の案内板がある。
『この橋下に線路敷が残っている。大正4年に三田〜有馬間の営業が開始され、1日7便、13km弱を28分かけてのんびり走っていたが、太平洋戦争中、戦争に無縁な閑線と判断されて、昭和18年営業休止となり、線路等の施設は、軍事物資輸送をはかるために、篠山線に利用された。以後復活されないまま廃線となった。』
 @、山脇延吉と顕彰碑  A、城山橋のモニュメント