|

2011.9.18:東京都あきる野市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
クモヘリカメムシ 
かっこいいカメムシ。アメンボみたい。
|
|

2009.7.4:神奈川県横浜市鶴見区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
ニセヒメクモヘリカメムシ

頭にニセが付かないヒメクモヘリカメムシというのもいるみたいですが、写真を撮影した辺りではこちらのほうが一般的みたいですので…。
|
|

2008.8.1:神奈川県伊勢原市
NIKON D40+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6
ホソヘリカメムシ
うしろ足がバッタみたいになっているのが目につきます。
|
|

2008.5.17:東京都八王子市
NIKON D40+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6
オオツマキヘリカメムシ

単独よりも、交尾しているときのほうがよく見かける気がするカメムシ。ツマキヘリカメムシとよく似ているそうだが、オスのお尻の先っぽに2つイボイボがあるのが特徴、ということでこの種類だと思ったのだが…。
|
|

2008.7.12:神奈川県相模原市緑区
NIKON D40+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6
オオクモヘリカメムシ

図鑑にもあまり載ってなくて、Webで調べて分かった種類です。この写真に写っている、ネムノキが好きみたいです。
|
|

2014.9.21:神奈川県川崎市多摩区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
ミナミトゲヘリカメムシ

オオクモヘリカメムシかと思ったんだけど、ちょっと違うな、と。南方系の種で、温暖化にともない関東にも現れたとのことです。
|
|

2007.7.31:神奈川県相模原市緑区
RICOH Caplio R5
ホシハラビロヘリカメムシ
はねの2つの点が目立ちます。どこにでもいる気がします。
|
|

2011.7.3:東京都奥多摩町
CANON PowerShot G11
ハラビロヘリカメムシ 
腹が透けて見えるので幼虫かと思ってしまった。この腹の幅を見ると、ホシハラビロヘリカメムシの幅なんてかわいいもんだと思いますね。
|
|

2006.7.22:山梨県山梨市
PANASONIC DMC-FZ5
オオヘリカメムシ
大型カメムシ。オスとメスとで太ももの太さが違うようなんですが…。
|
|

2008.5.26:神奈川横浜市緑区
NIKON D40+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6
キバラヘリカメムシ

大きめの、華のあるカメムシ。あしが、なんか黒いソックス履いてるみたいだよね。→イメージ図
|
|

2010.7.3:神奈川県横浜市鶴見区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
ハリカメムシ 
よく見かけるカメムシなのだが、ホソハリカメムシかもしれないと思って、見つけたらいちおう撮影している。
|
|

2010.8.22:東京都狛江市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
ホソハリカメムシ

肩のとがっている部分がハリカメムシより少し小さいのがこの種類らしいのだが、、、。微妙すぎる。
|
|

2015.6.10:神奈川県横浜市旭区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
|
|

2015.6.10:神奈川県横浜市旭区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
|
|
ブチヒゲヘリカメムシ 
なぜブチヒゲなのか、名前を付けた人に質問してみたい。色が少し違う2タイプを載せてみた。
|
|

2009.11.14:神奈川県海老名市
NIKON D40+接写リング+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6
アカヒメヘリカメムシ 
このカメムシが属するヒメヘリカメムシ科、というのは、小さめのカメムシさんたちがそろっているようです。
|
|

2009.6.20:神奈川県横浜市緑区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
ケブカヒメヘリカメムシ 
なるほど! こりゃ確かに毛深いですな! |