6 番組テーマの音楽 その1
TV番組やビデオ、映画などにはたいていオープニングがついています。そのうち、TV番組のオープニング部分の映像を題材にして「番組テーマの音楽」を実際に作って見よう!
1 _期の劇音楽で勉強した「オープニングの為の音楽」を応用できます。
ちょっと思い出してみましょう。
1)物語全体を象徴する。
これから何が起こるか、を予感させる。
2)「現実の生活」から「物語の世界」 への導入をする。
3)これから始まる、ということを告知する。
2 「オープニングの為の音楽」の時と同じように以下の事項が必要です。
1)本編(中身)の意図を読み取る。
2)その意図を導入するのにふさわしい音楽のスタイル・形式
などを考える3)例えば インパクトを与える
楽しい雰囲気を盛り上げる
非現実の世界へ引きずり込む
そして、映像の場合は
4)必要な秒数を正確に把握することが大変重要になります!
3 2つの題材のうちどちらかに音楽をつけましょう。
1)「今夜は好奇心」オープニング
a)全体のコンセプト
いろいろなテーマに沿って取材(ロケ),スタジオでの会話を交えながら、
検証、又は紹介してゆく。金曜19:00〜の毎週放映なので、明るく元気な
Mを基本とする。b)音楽への要望
・始めのハンマー振り下ろし一発は、音楽を合わせる
・画面の変化に沿って広がってゆく感じが欲しい
・ラストのタイトルで「決める」音楽
・全体は、14秒で作る
・ハリウッド風のMを打ち込みで作る
2)「世界の鉄道〜オーストリア鉄道の旅」オープニング
a)全体のコンセプト
趣味及び一般BGV向けとして、オーストリアの電車と、車窓風景、駅周辺の散策
などを格調高く取り上げる。
落ち着いた中にも楽しい雰囲気を大事にしたい。b)音楽への要望
・だいたい絵の流れに沿っていればO.K.
・ヨーロッパの雰囲気を感じさせる優雅さの中に、スピード感と 楽しさがでてくること。
・特にクラシック風の必要は無いが、ドラムのパターンも激しい ものは避ける。
・フュージョン系もO.K.
4 以上のような条件を頭において、もう一度ビデオを見てみよう!
曲のイメージが浮かんで来たかな?
5 課題はいずれもセリフや(SE)が入らずに音楽だけで映像を
盛り立てていくスタイルです。
特に安易な繰り返しや、物真似などのないよう注意してください!6 実際の仕事の場合は、どんなに時間がなくてもデモテープを監督や
ディレクターに聴いてもらい、完パケの前に何度か作り直しをする
ことが多いので、集中して取り掛かることになります。7 始めは、なかなか自分で思ったイメージの曲が作れないかもしれません。
でも、今、時間をかけてきちんとしたものを作るよう努力しておくと、
将来、実際の仕事をする時、必ず役に立ちます。
今、いい加減にやると、何も残らないし、身につきません。頑張ろう!
<課題> 2つの映像のうち1つを選び実際に作曲してみよう。
(手順は次ページ→)
-7-