9 エンディングの音楽 その2与えられた課題、又は自分で選んだ物語(小説、詩、台本、絵本、映画、ドラマ・・・)のエンディング音楽を作ってみよう。
1 この物語の主題は何か。
2 どんな終わり方をするのが良いか。
3 どんなスタイルの音楽にするか?又、どんな特徴を出すか。
4 どんな構成にするのか?
5 全体の長さは?(構成部分ごとに・・・)
A B C
6 実際に作曲してみよう!
7 オープニングやエンディングのように、特に音楽の役割り(比重)が大きい時、気をつける事は何だろうか?
1)物語のテーマをきちんととらえ、きちんと表現できているか。
過不足ないかどうか。2)安易な繰り返しをしたりしていないか。
3)安易に他の曲の真似をしていないか。
(勉強の段階では必要なこともある)4)作品としても聴けるようなレベルかどうか。
そうでないならどこに問題があるのか。作曲→編曲→演奏(打ち込み)→ミキシング→録音 以上のような事を良く検討し、今すぐには出来なくても少しずつ高いレベルに近づくように、毎日勉強を続けよう。
読書、映画やTVドラマをみる。CDを聴く。ライヴやコンサートに行く。友人の曲を聴く。バンド活動、機材の勉強(→機材の機能を100%生かす。打ち込みの習熟。録音技術の向上。)
これら全てが勉強です!
このページのトップへ
-10-